昨日は久し振りにシロギス釣りに。
東京駅で始発の東海道線に乗り込み座って友人と話し出すと 先に乗っていた人がドアのボタンを押しドアを閉める、 冷気が逃げるのを防ぐためみたい。 時間があったのでお茶を買おうと 開きのボタンを押したら当たり前だけど開く。 自動販売機から戻るとドアが閉まっていて置いて行かれるかと 不安な気持ちで 外ドアの開きのボタンを押すと目出度くオープン。 釣り行きのお陰で新しい体験が出来ました。
何時もの船宿から出船、 夏の日差しが暑くてかなわなかったけど少したつと晴れ間は無くなり遠くでは黒い雲が発生して渦巻いている、コチラは雨にならず終日涼しい風が吹いて快適、 釣果はボツボツで退屈しませんでした。
金沢八景 瀬戸橋の船溜まり から出船しました
打上げは初めて行く横浜駅側の海鮮居酒屋で。 刺身とかイカの一夜干 とか食べて、釣ってきたのはシロギスだし 今日の晩飯のおかずは肉にしようとトンカツにしました。
家に帰って帽子を脱ぐと 布が薄くなってアチコチ透けて見えて 穴も空いてる、 この釣りの帽子 数十年も使ってる。 捨てようと思ったけど洗濯機に入れてみたら 余計に穴が目立ってきて特に頭頂部が特に目立つ、 けど愛着もあるしこの年齢なので 死ぬまで使うことにする。