黄昏のガンマン

ガンマンはとうにリタイヤ
節々は痛むし物忘れが頻発して今は街外れの小屋で自炊暮らし
ダラダラと過ごす毎日だ。

効能書と違う分野だ

2020-07-31 | 日記

喉の調子が良くないので龍角散のど飴をチョクチョク口に入れていて、 そういえば有名な浅田飴というのがあったと思って飴コーナーを探してもないので 薬のコーナーに行ってみた。
売り場に行くと浅田飴にもクールとニッキがあってその隣にはこれも有名な南天ノド飴というのが置いてある、 迷った末にクールに決めてレジに向かっている途中に懐かしい養命酒が目についた。
時々見かけて気になっていたので思い切って買う事に決めて レジに持って行ったら草刈正雄がテレビのコマーシャルをやっていると言われた。

            

          映画「刑事」からピエトロ・ジェルミ、クラウディア・カルディナーレ

この歳になるとアチコチが傷んでいるのでどんな効き目があるのかと効能書きを見たら 食欲不振、胃腸虚弱とか色々書いてあるけど自分にあまり当てはまらないものばかしで自分の分野とは違う内容だ。 俺はその辺は大丈夫なのだと喜んでいいのか買わなければ良かったのにと複雑な思い。
アルコール度数は14%の表示でともかく味を見ようと付属の猪口に20mlを注いでから口に含むと にがい味がしたと思ったらアルコールが鼻からスーッと抜ける感じ、 数口飲んで慣れると苦味は馴染んで漢方薬を飲んでると言う感じはしなくなった。 しかし晩酌時には飲む気にはなれない。
用法には一日3回飲みなさいと書いてある、その気になれないので長い事引き出しの肥やしになりそうである。 


ドイツ語か?

2020-07-28 | 日記

今は医者に行けば大体が電子カルテになっていて 医師は画面に向かって話しながら記録を作ってくけど、 出始めの頃に当たった年配の医師はキーボードの字を探しながらたどたどしく指を使ったり 画面に向かって考え込んだりしする事たびたび。 操作に格闘していて患者は放って置かれて面白くないけど 大丈夫かという心配な感じだった。  そうかと思えばワープロの経験があるのかバタバタと打ち込んで ドーダと得意顔の医師もいたものだ。

       

      映画「クリスタル殺人事件」からエリザベス・テイラー、キム・ノヴァク

このないだ行った医院では昔ながらの手書きで話しながらの診察、 書いてある書体を覗いてみるとどうやらドイツ語みたいな感じ。 昔の情景が思い出されて懐かしい診察であった。
受付で料金を払って貰った処方箋をちょいと見たらカルテと同じ書体, はてなドイツ語か 薬局に持って行ったら解るのかと思いながらよく見たら すごい癖字の日本語みたいでおまけに間違いに修正の押印があったりで読めるのは少しだけ。 カルテの字も日本語を使っていたと思われる。
薬局に持って行くと慣れてるみたいで問題なく薬が出てきて 何度か使った事がある有名な薬であった。
処方箋は他人が見るので今の時代ワープロを使った方が良いと思うんだけど頑固な爺さん医師がいるものだ。
   


スタミナをつける

2020-07-25 | 日記

散歩をしてると汗が出てきて喉の渇きを癒すのとスタミナを付けたくなる。 オロナミンかリポビタンが良いと思って所々にある自販機をのぞいても見当らなかった。
駅の自販機には大体が入っているものだが街中では見当たらないのだ、 そんな時に役に立つのはよく見かけるコーラの自販機に入っているリアルゴールドだ。
シャキッと元気!の表示があっていかにも元気が出そうである。

喉を潤すのとスタミナの補充が出来て これからも元気よく歩こうと云う気持ちが湧いてくるものだ。
他のスタミナドリンクと比較してどれが効くのかは何とも言えないもので、 元気ハツラツ!とかファイト一発! とかの気分によって使い道を選んでる感じだ。

     

         トランプ大統領とメラニア夫人

丑の日は少し過ぎたけど 昨日は思い切ってうな重を食べた、久々のウナギだ。
山椒を振り掛けると爽やかな香りが鼻の周り漂って来て これからウナギを食べるのだ と 気持ちをワクワクさせてくれる。
始めの一口を入れると俺も元気に生きてきて こういう贅沢が出来るのだと云うちょっとした感動を覚える。 それから淡々と食べて片身を食べてから一呼吸でビールをごくりと飲むと これがまたうまい、 残った半分はゆっくりと味わいながら食べ終わった。
大方は満足できたけど欲を言えば もう少し身に柔らかみがある事と肝吸いがぬるかった事 それに重箱の色が金色だった事だ。 これは少し安い店を選んせいで ケチな性分は抜けないものだと反省している。
印象に残るのは料理が出てくる前に頼んだビールのお通し、さやいんげんのお新香だ。 これが珍しくて美味かった事だ。
食べたウナギで充分にスタミナが付いたと思って今日はスタミナドリンクを飲まなかった。


痛み止めとパップ剤

2020-07-21 | 日記

歳のせいで肩が凝ったり腰が痛かったり、 暫く落ち着いていたと思ったら首を廻すと痛みが発生する様になってしまい 定期の診察でかかりつけ医に行ったら整形外科の紹介を受けた。
首のレントゲンを撮ってから診察室に入ると握力を測定をするという。 何十年ぶりに懐かしい器械を見て思い切り握ってみた。
若い頃から運動能力は非力な方で大体が平均以下、 どうなるかと思ったら年相応の数値だそうで 良かったと思うけど普通に爺さんになっているのだと云う思いだ。
内心は少しは若く出ればと思っいて 調べて見たら息を吐きながら一気に握ると数値が上がるそうだ、 今回はじっくりと握ったので次に握る時は一気に握ってみるつもりだ。

       

        映画「駅馬車」からジョン・ウェイン、クレア・トレヴァー

診察が終わって広いリハビリ室に入ると5人位がリハビリを受けていて爺さんばかしでバーサンはいない、 大体が器械による施術だ。
自分は首にデカい電極を付けられ 少しするとポカポカと温まってくる、 看護師に聞いたらキセノン光線治療器という器械だそうで気持ちが良いでしょうと言われる。 そうですね と 答えたけど効果のほどは期待していない。
10分間やられる間に周りから色んな声が聞こえてくる、 看護師と馴染みになっいるみたいで施術が終わっていても世間話が終わらずにベットに腰かけて帰る気配がない、 お話を楽しみに通院してるみたいだ。
処方箋にはお決まりの痛み止めとパップ剤が載っていて何時もの薬局に寄ると 有名なお薬だと云われて受け取った。 今迄何度も使った薬だけど明確に効いた試しがなくて、 大体が中断して放っておけば何とかなって来た。 今回も同じコースになれば良しと思ってるところだ。


効き目が今一

2020-07-17 | 日記

絵の教室が終わると昼時、 一階のスーパーでサンドイッチと牛乳を買ってフードコートの隅っこで簡単に済まそうとレジに向かったら偉く並んでいる、 たいした買い物でもないのにと思い 面倒でも元に戻し来た。 たまにしかいかないデカいスーパで牛乳が何処にあったか迷ってしまった。
駅で立ち食いソバでもと思いながらフードコートを見たら何時も並んでる丸亀うどんの列が短い。
ザルうどんに汁入れ、薬味と揚げ玉の入った容器をトレーに乗せてレジに向かおうとすると前の客が天婦羅をどれにしようかと迷っていて動かない、 しょうがないので後ろを通て勘定を済ませた。

     

      「京成バラ園の池」絵画教室で描く

レジの近くの薬味が置いてある台を見たら揚げ玉も置いてあった、 先ほど貰っておいたけどさらに補充をしてから席に着いた。
この揚げ玉、天婦羅を大量に揚げてるのでコロモから発生した物と思われるが 粒がオカラ見たく細かい、 食べてみてチョット不満は残るけど合格点ではある。いつかは天婦羅うどんを食べてみたいと思った。

今日はスーパーのレジに並んでいて 財布を確認してみたら忘れてしまったのに気が付いた。 せっかくレジ籠に入れた物を元に戻してから 財布を取りに家に帰り 再び同じ買い物をすると云うバカバカしい羽目になってしまった。 これもコロナのお陰で出掛ける時にマスクを忘れてないかを確認する作業が一つ増えたお陰だ。
最近イチョウの葉の丸薬を飲みだしたところだが効き目が今一みたいである。