流山電鉄は、千葉県の馬橋から流山までを結ぶ5・7キロのローカル私鉄。馬橋でJR常磐線と接続している。散歩がてら乗りに行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/2b950173d3b8a04c2ffafb60ffeedebd.jpg)
改札へ行ってびっくりした。
自動改札機がない。
交通系ICカードのタッチ機もない。
昔ながらの駅員が検札する改札口だ。
写真右手にある窓口で駅員に切符を見せて中へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8f/c7e90df9519400417cda5d1b1ba058da.jpg)
ホームへ入ってまたびっくりした。
ホームの柱は木造。
屋根も木造。
今時、ほんとに珍しい。
懐かしい感じだなあと思いながら思わず天井を見上げてしまった。
電車は西武鉄道のお古だった。
昭和57年製造の車両だ。
昔は西武鉄道の主力車両だったけど、今は流山電鉄で第二の人生を送っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/58/fd3706dcbd153bfa8777b5166f47f69b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/491242d71747108f08da3c3b9d96318f.jpg)
沿線はのんびりとした住宅地。住宅と畑が入り混じっている。
馬橋から十二分で流山駅に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/8fb573af54dc396d8dd8fe07cec4ec09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/e4f5530625d9e9e3b4bf6a0f32470be6.jpg)
流山駅の奥には車庫があった。
流山駅も、当然、自動改札機もICカードのタッチ機もない。
改札に箱が置いてあって、切符はここに入れてくださいと書いてあるだけ。
東京の郊外にこんな昭和のままののどかな私鉄があるとは知らなかった。
昭和のノスタルジアにちょっぴり浸った散歩だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/f9868f1203cfd3ab9c0e3ca25421a7d8.jpg)
この記事は、小説家になろうに投稿したものです。
https://ncode.syosetu.com/n8686m/493/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/2b950173d3b8a04c2ffafb60ffeedebd.jpg)
改札へ行ってびっくりした。
自動改札機がない。
交通系ICカードのタッチ機もない。
昔ながらの駅員が検札する改札口だ。
写真右手にある窓口で駅員に切符を見せて中へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8f/c7e90df9519400417cda5d1b1ba058da.jpg)
ホームへ入ってまたびっくりした。
ホームの柱は木造。
屋根も木造。
今時、ほんとに珍しい。
懐かしい感じだなあと思いながら思わず天井を見上げてしまった。
電車は西武鉄道のお古だった。
昭和57年製造の車両だ。
昔は西武鉄道の主力車両だったけど、今は流山電鉄で第二の人生を送っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/58/fd3706dcbd153bfa8777b5166f47f69b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/491242d71747108f08da3c3b9d96318f.jpg)
沿線はのんびりとした住宅地。住宅と畑が入り混じっている。
馬橋から十二分で流山駅に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/8fb573af54dc396d8dd8fe07cec4ec09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/e4f5530625d9e9e3b4bf6a0f32470be6.jpg)
流山駅の奥には車庫があった。
流山駅も、当然、自動改札機もICカードのタッチ機もない。
改札に箱が置いてあって、切符はここに入れてくださいと書いてあるだけ。
東京の郊外にこんな昭和のままののどかな私鉄があるとは知らなかった。
昭和のノスタルジアにちょっぴり浸った散歩だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/f9868f1203cfd3ab9c0e3ca25421a7d8.jpg)
この記事は、小説家になろうに投稿したものです。
https://ncode.syosetu.com/n8686m/493/