「古~い伝統のものと、生まれたてのほやほやのものと、
今回はすごく面白いコントラストで上出来やったね」
珍しく(?)、ツアー途中から、お褒めのことばをいただきました。
1泊2日で訪ねた広島旅行。
お目当てはこちら、宮島厳島神社で行われる観月能。
天気が心配される中でしたが、昼頃からぐんぐん回復し、島へ渡ったころにはこの天気。
潮は引いており、修学旅行生が鳥居の下をくぐってお参りしていましたが、
夕暮れ時になると、一転、ひたひたと。
そして、期待していた月も顔を見せてくれました。
いつの間にか潮が満ち、ゆれる波影が、ゆらゆらと映るなかでの能舞台。
足元まで忍び寄ってきた海の気配を感じながら、帰途につきました。
さて、翌日。
お客様が「生まれたてのほやほや」と表現されたのはこちら、下瀬美術館。
建築家、坂茂氏による設計です。
瀬戸内の島々をイメージしたという可動式展示室。
まさに、過去と近未来を行き来したような時間でした。
さて、過去と未来の間にあるものといえば、もちろん現在。
つい数日前には、ノーベル平和賞を日本の被団協が受賞というニュースが世界を駆け巡ったばかり。
宿泊は、広島の平和記念公園からすぐのホテルでした。
ホテルの目の前は、大木が居並ぶ大通り。
朝のひととき、散歩をしていてプレートに目が留まりました。
大通りの大木は、ほとんどが「被爆樹木」だったのです。
「75年は草木も生えぬ」と言われた広島で、
ある日、芽吹いていた新芽は、どれほど広島の人たちを勇気づけたことか。
人の営みとしての古いものと、新しいものと、
その両方をも繋ぎ得る木々の時間と。
いつにない時間の重みを感じながら、広島を後にしました。
秋の行楽シーズン!ぜひご一緒ください。
■10月~11月 日帰り旅行ラインナップ■
10/27(日) 【歩こう60回】生きた建築めぐり
10/28(月) 《鉄印帳》若桜鉄道とパンケーキ
10/29(火) 鷹峯・おたぎの懐石
10/30(水) 山の辺の道を歩く
10/31(木) 秋バラ咲くローザンベリー多和田
11/1(金) 若草山ハイキング
11/5(火) 西国札所⑭【結願】華厳寺
11/7(木) アニエルドール
11/8(金) 犬島アートプロジェクト
11/14(木) 農悠舎王隠堂の柿狩りと、農家レストランのランチ
11/15(金) 清林寺のもみじ
11/16(土) 西脇もみじウォーク
11/18(月) 芸術の森とラ・リビエールのフレンチ
11/19(火) もみじ彩る南山城古寺
11/21(木) 国宝十一面観音巡礼
11/23(土・祝) 万博花火
11/24(日) 神戸モダン建築祭
11/27(水) 大願寺の薬草料理と室生寺
11/28(木) 牛滝山のもみじ
11/29(金) 三木・秋の馬術大会
11/30(土) 瓦屋禅寺と馬上武芸祭
******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
*******************************************