銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

美山かやぶきの里 一斉放水

2024年05月20日 | 眼力Kの圧、ハンパない

防災訓練の一環として年に2回行われる

美山かやぶきの里の一斉放水へ行ってきました。

 

天気予報が怪しく、心配していましたが見事な快晴。

 

それもそのはず今日はこの日帰りツアーに加え

感謝祭のミステリーツアーも30名近くのお客様と

出発しているのでお天気もきっと気を利かせてくれたのでしょう。

 

集合時間も同じだったので、朝から宝塚、川西と

銀のステッキのお客様で賑わいました。

そして美山に着くや観光バスの数、人人人の光景が

想像以上で驚きました。

田舎風景と人口密度がかなり相反しています。

 

放水までは散策をしたりおみやげを見たりと各々にすごし、

11:30になるとサイレンと共に勢いよく放水が始まりました。

里全体を水が覆う様子は圧巻で拍手もわきおこりました。

 

さてメインイベントを済ませて、お昼は、旬彩一禾へ

お天気が良く大きな窓を全開にしてくださっていて

とても解放的で気持ちいいお店でした。

 

昨日の雨もあって空気がより澄んでいて

新緑の木々の色も深くとても気持ちいい1日でした。

 

ただ、そろそろ帽子と水分が必須の時期が

すぐそこまでやって来てる気配を感じました。

新しいパンフレットがまもなく届きます。

旅行にぴったりの気持ちいい今の季節は一瞬!

暑くなる前にぜひ満喫してください。

●◎2024年 初夏の旅【日帰り旅行】のご案内◎●

5/29(水) 権座とヨシの里 残席2

6/6(木) 能勢のホタル観賞ナイト

6/2(日) 「石田組」結成10周年ツアー 残席1

6/7(金) ローザンベリー多和田の英国バラ園

6/10(月) 田辺先生と出石・豊岡へ

6/13(木) 沼島おのころクルーズ

6/15(土) レストランentre nousフレンチ

6/18(火) 舞鶴の岩ガキととり貝

6/21(金) 平八茶屋の鮎

6/21(金) 旧甲子園ホテルと堀江オルゴール

6/27(木) 神戸須磨シーワールド

6/29(土) 文楽「鬼界が島の段・俊寛」

7/17(水) 佐渡裕オペラ「蝶々夫人」

7/25(木) 河内の風穴と近江妙蓮

***************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co

********************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬と横須賀、意外な接点

2024年05月19日 | のほほん同志Aの日常

この十日ほどは慌ただしく、西へ、東へと行っていました。

まずは西の島旅。壱岐・対馬です。

ナンジャモンジャの花をご存じですか?

正式名称は、ヒトツバタゴ(一葉たご)。
もともと自生していたのは岐阜県の山間部と対馬の北海岸あたり。
珍しい木であったことから、「ナンジャモンジャ」の別名で呼ばれるようになりました。

そのナンジャモンジャをお目当てに、対馬の北のてっぺんを目指したのですが、、



残念ながら、花はすっかり終わっていました(5/8時点)。
かつては5月上旬が見ごろでしたが、
このところは温暖化で、4月下旬に見ごろが移っているようです。

ちなみに、4月下旬に北九州で訪ねた大湊神社では、
対馬から贈られてきたというナンジャモンジャが満開でした。

今回の対馬行きは、お花や植物が大好きな方々が多く、
ナンジャモンジャをお目当てにご参加いただいたのですが、、残念。

でも、代わりに・・といっては何ですが、海の向こうに韓国の釜山が見えました!
(写真には写りませんが、肉眼では割とくっきり…はい、目はいいほうですが)



さらには素晴らしいガイドさんに恵まれ、島の歴史を堪能しました!







対馬の次は、壱岐へ。





壱岐のシンボル、猿岩。



壱岐・対馬、何度行ってもいいなぁ、、
対馬のガイドさんに教えてもらった本も、探してみないと・・
と思っていたところに、急遽、ピンチヒッターで東へ行くことに。

今度の行き先は、横須賀・鎌倉・葉山。
首都圏かぁ、、、
はっきり言って、思いっきり、アウェイです。







でも一応、なんとかそつなく(?)終えて、ほっと一安心。
お天気にも助けてもらいました。


さて、個人的には対馬からの意外なつながりに、ちょっと興奮。

自衛隊や米軍の軍艦・空母がずらりと居並ぶ横須賀港。



そこに、今は復元した姿で博物館となっている軍艦「三笠」がありました。
「三笠」といえば、日露戦争でロシアのバルチック艦隊と戦った戦艦です。

そして、日露戦争、バルチック艦隊といえば、日本海海戦、つまり、対馬沖。

軍艦「三笠」に乗って、東郷平八郎司令官が指揮する連合艦隊が、
対馬沖でバルチック艦隊を撃退した、、と資料にはありました。




これが、対馬の万関瀬戸。
もとは陸続きだったのを、戦況を有利に運ぶため、
当時の国家予算の半分近くをかけて、瀬戸が掘られたのだとか。

というあれこれを教えてくれた対馬のガイドさん、
いつかぜひ、横須賀の「三笠」を見学してきてもらいたいなぁ、、
対馬からはずいぶん遠いけど。

国境の島、対馬と、日米軍の港街、横須賀。
意外なとりあわせでしたが、思いがけないつながりがありました。

まずは、ガイドさんから教えていただいた吉村昭の『海の史劇』を読まなければ。
(日露戦争については、これがいちばん分かりやすいそうです)

・・と宿題のどんどん溜まるなか(まったくもって、消化できない!)
来週も大きな添乗がつづきます。

北陸ミステリー、そして、ドイツとフランス国境のアルザス地方へ。

でもきっと、これも何らかつながっていくのでしょう。

どんなふうに?
それは、行ってみないとわかりません。


●◎2024年 初夏の旅【日帰り旅行】のご案内◎●

5/29(水) 権座とヨシの里 残席2

6/6(木) 能勢のホタル観賞ナイト

6/2(日) 「石田組」結成10周年ツアー 残席1

6/7(金) ローザンベリー多和田の英国バラ園

6/10(月) 田辺先生と出石・豊岡へ

6/13(木) 沼島おのころクルーズ

6/15(土) レストランentre nousフレンチ

6/18(火) 舞鶴の岩ガキととり貝

6/21(金) 平八茶屋の鮎

6/21(金) 旧甲子園ホテルと堀江オルゴール

6/27(木) 神戸須磨シーワールド

6/29(土) 文楽「鬼界が島の段・俊寛」

7/17(水) 佐渡裕オペラ「蝶々夫人」

7/25(木) 河内の風穴と近江妙蓮

***************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co

********************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀のステッキ鉄印帳シリーズ 信楽高原鐵道編

2024年05月18日 | 眼力Kの圧、ハンパない

信楽高原鐵道へお客様をご案内するのは

私にとっては2回目です。

 

今回の旅では添乗ともうひとつミッションがありました。

それは鉄印帳を集めてくること。

前回の時はまだ集めていませんでしたが

ここ最近私たち、銀のステッキも集め始めたのです。

鉄員帳とは、2020年から第三セクター鉄道等協議会に加盟する

鉄道会社が連携して地方の振興のために発行しているもので、

旅好き鉄道好きにはたまらない企画です。

 

このシリーズを楽しみにしてくださっているお客様がおられ

みんなで鉄員帳を見せ合いながら

どこへ行った、ここはまだと、道中盛り上がりました。

 

信楽高原鐵道の貴生川駅の乗り場は

毎度ホームを見つけるのにちょっとてこづりますが

タイトル通り青葉のトンネルをガタンゴトン揺られながらくぐり抜け

信楽駅を目指しました。

1両編成のワンマンカー

途中の駅のレトロな看板も

信楽駅ではさすが!たぬきがお出迎えです。

 

大池寺のサツキの大刈り込み

お昼は湖国料理をいただき

陶芸の森でリサラーソン展にも行くという

振り返ると盛りだくさんのツアーでしたが

信楽の緑豊かな風景が、ゆったりとした時間を紡いでくれたのでしょうか?

の〜んびり楽しかった。

そんな余韻に包まれる1日でした。

●◎2024年 初夏の旅【日帰り旅行】のご案内◎●

5/29(水) 権座とヨシの里 残席2

6/6(木) 能勢のホタル観賞ナイト

6/2(日) 「石田組」結成10周年ツアー 残席1

6/7(金) ローザンベリー多和田の英国バラ園

6/10(月) 田辺先生と出石・豊岡へ

6/13(木) 沼島おのころクルーズ

6/15(土) レストランentre nousフレンチ

6/18(火) 舞鶴の岩ガキととり貝

6/21(金) 平八茶屋の鮎

6/21(金) 旧甲子園ホテルと堀江オルゴール

6/27(木) 神戸須磨シーワールド

6/29(土) 文楽「鬼界が島の段・俊寛」

7/17(水) 佐渡裕オペラ「蝶々夫人」

7/25(木) 河内の風穴と近江妙蓮

***************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co

********************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル!神戸ポートタワーへ

2024年05月17日 | おっとりOのキメッ顔

リニューアルオープンしたてのポートタワーへ。

三宮から、ポートループという連節バスに乗って行きました。

神戸に住んでいながら乗ったことがなかったのですが…

長い車両が時にはS字型になりながら器用に進んでいて、楽しかったです。

「ヘビになった気分」とお客様が。確かに!

車内も広々としていて快適でした。

ポートタワー前というバス停を降りるとすぐそびえ立つポートタワー。

神戸のシンボルがやっと戻ってきましたね。

赤い鉄塔が映えます。

今日は曇っていることもあり、並ばずに入れて、無事にチケットを購入…

というところまでは良かったのですが……

なんと、強風のため上に行くエスカレーターが止まり、

登れないということになってしまいました。

ひとまず再開を待つことにし、先にレストランへ。

ポートタワーの3階にある「ポートテラス」へ。

赤い内装がお洒落で、神戸の街をゆったりと見渡せました。

北野クラブの「ソラ」の料理長がプロデュースしたお店だそうです。

ご飯を終えて、そろそろ大丈夫かな…と思いきや…

やはり、今日は再開は難しく、クローズするとのことでした。

ポートタワーのリニューアルオープン以来初めてのことだそうで、

凄い日に当たってしまった私たちでした…。

残念ではありましたが、神戸の港町の良さを改めて感じられたので、

またリベンジ企画を考えられたらな、と思います。

 

事務所に報告の電話すると、

「明石大橋も渡れないことあったし…強風女やな」

あまり嬉しくない、冠を授けられました。

●◎2024年 初夏の旅【日帰り旅行】のご案内◎●

5/24(金) akorduミシュランスペイン料理 残席1

5/29(水) 権座とヨシの里 残席2

6/6(木) 能勢のホタル観賞ナイト

6/2(日) 「石田組」結成10周年ツアー 残席1

6/7(金) ローザンベリー多和田の英国バラ園

6/10(月) 田辺先生と出石・豊岡へ

6/13(木) 沼島おのころクルーズ

6/15(土) レストランentre nousフレンチ

6/18(火) 舞鶴の岩ガキととり貝

6/21(金) 平八茶屋の鮎

6/21(金) 旧甲子園ホテルと堀江オルゴール

6/27(木) 神戸須磨シーワールド

6/29(土) 文楽「鬼界が島の段・俊寛」

7/17(水) 佐渡裕オペラ「蝶々夫人」

7/25(木) 河内の風穴と近江妙蓮

***************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co

***************************************

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそニホンザルの世界へ

2024年05月16日 | Hの生きる喜び、それは

2泊3日で長野市を訪ねました

タイトルもツアー紹介文も、アレコレ寄せて集めて、、

『戸隠の水芭蕉と、小布施のまち ~湯田中温泉「よろづや」に寛いで、地獄谷の猿に出会う~』
と、いっぱい詰め込みました

なのでご参加の皆さまも、それぞれの思いがあったようで伺ってみると

「行程で、行きたいところが2つ以上あったら参加するようにしてるの
今回は、善光寺と、小布施

善光寺申し込みます、って言ったら受付の方がキョトンとされて
日付を言い直したら、「ああ、戸隠のツアーですね」って

コレ、戸隠がメインだったのね」

「私は断然戸隠、実はまだ行ったことがなくて」

〈奥社へ続く参道沿いはニリンソウが満開〉

「私は、雪を抱いた山を見たくて、それで参加しました
テレビで百名山のような山の番組をよく見てるんです、
もう登れなくなったから、せめて生で見たいなって」

「あら、皆さん、そうなの、私は猿よ、地獄谷のサル!」

「往復電車だから参加しました」

とまあ、本当に全員目的はそれぞれ

行程を詰め込んで正解でした!?

ツアーが終わって、ふたたび聞いてみました

「一番印象に残ったところはどこでしたか」

一番人気と思えた戸隠を抜いたのは、なんと善光寺
内陣へ上がって手を合わせていると、
「皆さん、ちょうどよかった、今から御開帳しますから、お座りください」

え、御開帳!? 7年に一度じゃないの!?と
さんざん、事前に皆さんに御開帳の希少性を説明していた私はドギマギ

太鼓がドンドン鳴り、お経が読み上げられると
ご本尊のお厨子がおさめられている手前の錦の幕がサッと上がりました!

え、え、まさか!? お目見えしちゃうの~

お厨子がキラッキラに輝いてよく見えないまま、幕がサッと下がりました

何が起こったのかよく分からなかったので、あとで伺ってみると、
お厨子がお目見えしただけで、まさか、ご本尊様(正確には御前立ご本尊)が御開帳されるわけはないと

ああ、よかった
秘仏は守られました(当たり前です)

その後、真っ暗な中を戒壇めぐり

これも皆さん初めてのようで、なぜか大盛り上がり
結果、3日間の旅の一番は「戒壇めぐり」に軍配が上がったのでした

私の個人的1番は、そして、旅の企画目的は

実は「ニホンザルに会う」でした

ですから、たかが「猿」、されど「猿」

予想以上に可愛くて、わざわざ会いに行く価値、ありです

勝手に選ぶ、ニホンザルベスト5

1、ベビーラッシュの今、赤ちゃんを抱きしめる母猿

2、2本の手のポーズが愛らしい子ザル

3、凛々しい猿

4、落ち込む猿

5、背中で語る

すっかり猿に心奪われた私
皆さん、「ニホンザルに会いたい」と旅のリクエストをください

今度は冬、この温泉につかる猿に会いに行きましょう
(寒くないと、温泉に浸かってくれません)


●◎2024年 初夏の旅【日帰り旅行】のご案内◎●

5/18(土) 信楽鉄道とリサ・ラーソン展 残席1

5/20(月) 美山かやぶきの里一斉放水 残席1

5/24(金) akordu(アコルドォ)スペイン料理 残席2

5/29(水) 権座とヨシの里 残席2

6/6(木) 能勢のホタル観賞ナイト

6/2(日) 「石田組」結成10周年ツアー 残席1

6/7(金) ローザンベリー多和田の英国バラ園

6/10(月) 田辺先生と出石・豊岡へ

6/13(木) 沼島おのころクルーズ

6/15(土) レストランentre nousフレンチ

6/18(火) 舞鶴の岩ガキととり貝

6/21(金) 平八茶屋の鮎

6/21(金) 旧甲子園ホテルと堀江オルゴール

6/27(木) 神戸須磨シーワールド

6/29(土) 文楽「鬼界が島の段・俊寛」

7/17(水) 佐渡裕オペラ「蝶々夫人」

7/25(木) 河内の風穴と近江妙蓮

***************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co

***************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする