たすくの空中散歩

千葉県我孫子「石臼と麦」店主、相澤たすくの農作業や工作や
日々の一喜一憂を記録していきます。

9月の畑振り返り(後篇)

2012年11月27日 20時46分59秒 | 一喜一憂
(9/19)
さて、脱穀の終わったヒエを食べられる状態にするための精白(もみすり+外皮取り)作業へ挑戦です。
なにはともあれ、まずは風選別でゴミを飛ばします。


板の上でごりごりやってみます。…が、大して効果は無さそう。

(9/20)
本やネットで調べて、黒蒸し法というのをやってみました。
どうやらヒエは並みいる雑穀の中でもダントツ手ごわいようです。
水に一昼夜浸したヒエを、蒸した後に天日で干します。
実が膨らんだり縮んだりすることで実と外皮に隙間をつくるのでしょうか?
黒蒸ししたヒエをすり鉢でごりごりやったら、結構うまくとれるようになりました。
が、まだまだ実用レベルにはなりません。う~んどうしたものか。

(9/21)
と、そんな悩める僕らに運命の日が訪れました。

干しておいた僕らの米の水分量を測るために、水分測定器を持ってきてくれた農家さん。
より正確に測るために、と何気なく取りだした道具に籾米を入れてゴリゴリ回します。
するとどうでしょう!硬い籾に包まれた米が、ものの見事に玄米になっていくではありませんか!!

それが上の写真の道具、水分測定器におまけみたいについてきた簡易もみすり機なのです。

一体どうなってんだ!と大騒ぎで中を覗き込むと、中にはゴム製のでこぼこしたロールと、横の壁にこれまたゴムが張りつけてあるだけ。
つまりしくみは、ゴムで挟んでこすっているだけ。

なんてこった…。
今や籾摺り機と言えば巨大なゴムロール式しか見たことも聞いたこともなくて、こんなにもシンプルな籾摺りの仕組みに気付くことができないでいたのでした。

ここから、籾摺りに開眼したたすく氏の猛進撃がはじまりますが、それはのちほど。

(9/24)
冬に仕込んだ味噌を解禁しました。
ボジョレーなんとかとは違って夏を越えて一年近く、ゆっくり熟成させました。
なんとも芳醇な香りが部屋に充満します。


今年は余計にいじったりもしないで放っておいたのでカビにもやられていません。


余裕のたっぷり10kg以上!当分味噌には困らなそうです。

(9/26)
最近出番の無かった鶏3姉妹。
みんなとっても元気に卵を産みまくってくれております。

(9/27)
さて、収穫後の切り株を残しておいたキャベツのその後です。
大変順調に苗が育っております。
見る人が見ればわかると思うのですが、いたってふつーのキャベツの苗が、切り株からニョキっと生えています。


こちらはひとつの茎に2つ残してみました。
片方はすでに結球しはじめています。ひと株で2つできたら儲けもんだなー。
続きをお楽しみに。

(9/28)
今年も小豆が実りました!
それにしても植えてからなんにもしてない、手間のかからない子です。


芋ー!
そういや芋も苗を植えただけで何にもしてないですね。
後は苗を買わずに済むようになりたいのですが…。
どうすればいいんでしょうか?サツマイモの種イモって聞かないですよね。なぜ?


蕎麦畑全景です。
奥にも種を撒いたのですが、日照時間が短いためか、育ちがよくありません。
蕎麦山盛り腹いっぱい!の夢には届かないかもです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする