野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

リアス海岸最終回

2025-02-14 05:52:25 | Weblog

リアス海岸の葦北郡津奈木町編、今日が最終回です。

ご覧のように海岸線まで山がせり出してジグザグになっています。

不知火海の周りは、八代平野と出水平野以外はほとんどこのリアス海岸です。

もちろん天草の島々も隆起して島になっているので、同じように山が海岸までせり出しています。

 

 

 

 

 

 

三ツ島海水浴場は、この辺りで唯一キャンプが出来る海水浴場です。

海岸は砂浜ではなく砂利の海岸ですが、こちら側から見える三ツ島の風景も全然違って見えます。

キャンプの方がエサをやられるのでしょう、猫も住み着いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

唐船岩も裏側から見ると少し違って見えます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダ・ロープ亭に行って来ました

2025-02-13 09:01:22 | Weblog

芦北町の名所となったダ・ロープ亭さんへ昨日行って来ました。

昨日は芦北警察署友の会の理事会が行われ、お食事をさせて頂きました。

まずは到着すると、大きな石灯籠がお迎えしてくれます。

歩いて石畳の坂道をゆっくり降りていくとお店があります。

 

 

 

 

もちろん食べるのは牛ヒレブロック。

ここに来たらこれを食べるのが一番お勧めです。

 

 

 

 

まずはマーガリンで表面を焼いてその後にお店の方が適当な大きさにカットしてくれます。

 

 

 

 

 

 

ここからが私の持論ですが、この鉄板は3人分だったので大きな6切れを各自2枚ずつ受け持ち、最初からカットせず自分の好みの焼き具合に焼きます。

それを待つ間に残りをサイコロにカットして食べます。

すると、直ぐに食べるお肉は確保できて、残りを自分で食べれるので最後まで美味しく食べる事が出来ます。

行かれた際には、どうぞお試しください。

とても美味しく、あっさりと食べさせて頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアス海岸赤崎~平国間 好きな景色

2025-02-12 16:33:54 | Weblog

赤崎小学校を撮影して平国へ向かう途中に私の好きな撮影ポイントがあります。

それがこの場所です。

手前の入江があって奥の岬の先には、小島があります。

岬と小島の間に夕陽を入れて何度となく撮影しました。

今回は午前中だったので、またの機会に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津奈木町赤崎小学校

2025-02-11 21:33:08 | Weblog

葦北郡津奈木町赤崎地区です。

ここには海の上の小学校がありました。

今は廃校になって、校舎の部分は立ち入り禁止になっていると認識しています。

もともとリアス海岸なので平地が少ないので、運動場を少しでも広く取りたいという理由で校舎を海の上に造られたと聞いています。

休み時間に教室から釣り竿で釣りが出来る学校として、テレビでも何度も紹介されていました。

まためざましテレビのめざまし体操キャラバンで、当時のお天気キャスターの皆藤愛子さんがいらっしゃいました。

赤崎小学校を入れた夕景もとても素晴らしい風景です。

またすぐ沖側の裸島には以前はポストが設置してあり、ラジオ番組水曜郵便局としてここに来た手紙を読む番組があったり、期間限定の海の上のホテル等、ここ赤崎小学校を利用していろんな企画を事業として開催されていらっしゃいます。

素敵な場所です。

最近は時間が取れずなかなか行けてませんが、今回は用事があって行かせてもらいました。

 

 

 

 

 

 

反対側から見た旧赤崎小学校と裸島。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のピノ・ノアール furyi_furyiさんより

2025-02-10 00:08:13 | Weblog

我が家のピノ・ノアールは毎月八代市のペットサロンfuryi_furyiさんにお世話になっています。

毎月画像を頂いて、ブログに使わせて頂いております。

今回はお正月バージョンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のななつ星 外平踏切

2025-02-09 23:11:54 | Weblog

最近ブログの更新のリズムがおかしくなって、今になっています。

今も仕事を休憩して更新しています。

昨日も仕事の途中で、近くの外平踏切にてJR九州の豪華列車、ななつ星を撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後部にお客様がお座りになられてたので、手を振ると振り返して頂きました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色佐敷編

2025-02-08 22:02:54 | Weblog

雪の日、用事で銀行、郵便局、岩永醬油さんと行ったついでに撮影しました。

雪景色の佐敷の向町通りをメインに、仕事の為佐敷城跡へは行けないので、どこで佐敷城跡を撮影しようか考えて撮影した場所は後のお楽しみにしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

先も見えないくらいの雪でした。

 

 

佐敷城跡の撮影に選んだ場所は、本町の守口屋さんの蔵を入れた佐敷城跡です。

此処の場所は漫画家の村枝賢一先生が、芦北町商工会から出された1割儲かる券のポスターに描かれたポイントでした。

私もそのポスターを思い描きながら、散歩の度に撮影していたぽいんとです。

 

 

 

 

 

 

最後は振出しに戻って山茶花の花です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日の雪景色 

2025-02-07 23:12:41 | Weblog

今日のブログは今になってしまいました。

一昨日の雪景色を何ヶ所か撮影したので残すためも含めて掲載させて頂きます。

 

 

 

仕入に行った時に寄り道して真言宗廣徳寺さんのお不動様も撮らせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の朝の不知火海 朝の仕入にて

2025-02-06 00:29:43 | Weblog

昨日は芦北も雪が凄くて高速道路や3号線が通行止めになった時間帯があるくらい積もりました。

まさかこんなに積もるとは思いもしなくて、仕入の時に寄り道して不知火海の景色を撮影しました。

本当は「芦北は積雪が無くて、お泊り大丈夫ですよ。」って意図で撮影しました((笑))

まさかその後、こんなに降るとは。

その時の画像です。

イメージとしては、海の波は日本海に比べたら穏やかですが、富山や福井の冬の景色をイメージして撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪 別邸わんこ日和

2025-02-05 12:52:57 | Weblog

今日は芦北地方も雪になってしまいました。

せっかくお客様よりご予約を頂いているのですが、かなり悩ましいです。

そんな別邸わんこ日和のお昼の様子です。

 

 

 

車の屋根の積雪4~5cmくらいでしょうか。

朝の9時前までは全然積もっていませんでした。

 

 

屋根に少しだけ雪が残っていますが、この程度でしたが、その一気に積もってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする