野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

帰命頂礼地蔵尊(きみょうちょうらいじぞうそん)

2015-11-05 12:36:15 | Weblog

昨日たまたま前を通ると地蔵堂が開いていてお祭りがあっているのだなあと知りました。

さっそくせっかくですのでお参りに行って来ました。

ここのお地蔵さまのお名前が帰命頂礼地蔵尊だとご本尊の前に書いてありましたので、

此処に転記します。

民の農事をあわれみて、雨を祈ればたちまちに甘露下りて法雨なる。

病を患う人々は信じてまさに苦悩止む。

ありとあらゆる願いをば充たし給わるありがたや。

南無地蔵大菩薩

 

 

 

 

明和7年(1772)熊本藩士森本一瑞が著した「肥後国誌」には「地蔵尊本町ニアリ」と記されています。

祭日は旧暦の9月23日でかつては本町の各家が輪番で祭りの座を設けていました。

昭和5年の佐敷町大火の際に、この地蔵堂を境にして類焼を免れたので火除け地蔵として、

本町の守り神とされています。

ご本尊は拝見出来ませんでしたが、ご挨拶をさせていただきました。

 

 

帰りに撮らせていただきましたら、オーブのようなもの写っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする