野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

阿蘇五岳

2009-08-21 06:29:47 | Weblog
大観望からの阿蘇五岳です。

涅槃像のように見えますか。

根子岳、高岳、中岳、杵島岳、烏帽子岳で阿蘇五岳です。
順番は前の3つは正確ではありませんが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっぽん

2009-08-20 06:41:11 | Weblog
近づいてみると、すっぽんでした。
気持ち良さそうに、甲羅干しをしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲羅干し

2009-08-20 06:39:59 | Weblog
小川に何か亀が甲羅干しをしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布院の小川

2009-08-20 06:36:27 | Weblog
商店街の通りと平行して金鱗湖の方から小川が流れています。

裏通りを歩くのが好きで、歩いてみると結構楽しいものです。

川風が吹いて暑い中にも涼を感じることが出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院Ⅱ

2009-08-19 00:37:46 | Weblog
通りから見える由布岳です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院Ⅰ

2009-08-19 00:29:41 | Weblog
阿修羅展が休みだったので、由布院に行くことにしました。

佐敷の町並みも城下町風に改装されていますが、湯布院は凄いなあと思いました。
道の駅で観光スポットを教えてもらって、到着すると人出が凄い事。
駐車場に車を停めて、歩いて散策しました。

山下清の原画展を観て、それから町通りを歩いて見て周り
この七蔵に来て、やっぱ凄いなあと思いながら、上に由布岳が覗いていたので
ここで撮影してみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日夜

2009-08-18 05:04:56 | Weblog
3番めの次男と、4番めの3男が帰ってきているので、16日仕事が一段落してから
1泊2日の家族旅行に行きました。

出発は夕方4時過ぎですが、ラッシュのなかを3時間以上かけて博多に行きました。
翌日阿修羅展に行こうと計画をたてたのですが、残念ながら17日はお休みだったのです。
しかし、17日だけしか休みが取れないので、旅行はそのまま決行しました。

博多の屋台で〆のラーメンを食べて帰りましたが、立ち寄ったお店がハズレのお店で
料金が高く、味がイマイチで観光客相手で最悪でした。
あえてお店の名前は出しませんが、もう屋台は行きたくなくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の精霊流し2

2009-08-17 23:15:05 | Weblog
旅館の前の佐敷川に流してきました。

ちょうど引き潮だったみたいで、どんどん流れていきました。

また来年帰ってきてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の精霊流し

2009-08-17 23:10:54 | Weblog
先程家族の1泊旅行から帰って来て1日遅れの精霊流しをしてきました。

ご先祖様遅れてすみませんでした。

また更新が遅れてしまいすみませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の前菜

2009-08-16 08:32:04 | Weblog
最近の前菜です。

夏の食材と共に、松茸が入荷してきたので盛り込んでみました。

なすびや、かぼちゃ、枝豆チーズ、そうめんかぼちゃなどを
盛り込んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする