いよいよ11月22日23日に八代の妙見祭が行われます。
17日の日に八代の妙見宮の近くまで配達があり、ついでに撮って来ました。

当日ばかりではなく、ずっと神事は行われている行事予定が掲示されていました。
また17日は献幣式で神事が行われていました。

またガメや獅子等が展示してありました。


17日の日に八代の妙見宮の近くまで配達があり、ついでに撮って来ました。

当日ばかりではなく、ずっと神事は行われている行事予定が掲示されていました。
また17日は献幣式で神事が行われていました。

またガメや獅子等が展示してありました。



芦北町と津奈木町の海側の境の橋です。
福浦橋。
この橋を挟んで芦北福浦(女島)と津奈木福浦(福浜)があります。
欄干に向かって左が芦北町、右が津奈木町です。
海側を向くと左が津奈木町右が芦北町です。
芦北には球磨村との境にも同じ呼び名の地区があります。
告地区ですが、ここも芦北告と球磨告があります。
福浦橋。
この橋を挟んで芦北福浦(女島)と津奈木福浦(福浜)があります。
欄干に向かって左が芦北町、右が津奈木町です。
海側を向くと左が津奈木町右が芦北町です。
芦北には球磨村との境にも同じ呼び名の地区があります。
告地区ですが、ここも芦北告と球磨告があります。

野坂屋旅館のfacebook担当は専務です。
請求されて会席料理を画像にと。
いつもは順序でお出しするので、一品ごとは撮ってもまとめては撮りません。
今回は撮影用に1人分多く作って撮りました。
あとはスタッフのおかずに、食べていただきました。
請求されて会席料理を画像にと。
いつもは順序でお出しするので、一品ごとは撮ってもまとめては撮りません。
今回は撮影用に1人分多く作って撮りました。
あとはスタッフのおかずに、食べていただきました。
球磨郡相良村から広域農道を登っていくと北嶽神社があります。
初めて入る山の入り口にある神社なので、お参りに行きました。
参道の入り口には杖も準備してあります。


何か違和感を覚えませんか?

ここは狛犬ではなく狛猿なんです。


云われが書いてありました。

参道の途中には夫婦杉がありました。

北嶽神社の紅葉はちょうど真っ盛りでした。
初めて入る山の入り口にある神社なので、お参りに行きました。
参道の入り口には杖も準備してあります。


何か違和感を覚えませんか?

ここは狛犬ではなく狛猿なんです。


云われが書いてありました。

参道の途中には夫婦杉がありました。

北嶽神社の紅葉はちょうど真っ盛りでした。

高塚山を目指して行った紅葉狩りですが、残念ながら時期が過ぎていましたので、
そのまま五家荘の久連子地区へ行きました。
久連子で何か食べようと道の駅みたいな処に着いたのですが、あるのは資料館とトイレ自販機以外は休業状態。

久連子の吊り橋があります。




久連子で出逢ったおじいちゃんを撮らせていただきました。
感謝。
そのまま五家荘の久連子地区へ行きました。
久連子で何か食べようと道の駅みたいな処に着いたのですが、あるのは資料館とトイレ自販機以外は休業状態。

久連子の吊り橋があります。




久連子で出逢ったおじいちゃんを撮らせていただきました。
感謝。
