昨日は八代の宗覚寺さんで午後7時から、立川談笑師匠の独演会が行われました。
仕事を早めに終え聴かせていただきに行ってきました。
おかげさまで楽しく聴かせていただきました。
どのお話もとても面白く、聴く人をお話の中に引き込みお話の世界に入り込んだ人達が沢山いらっしゃいました。
また前日の山鹿「八千代座」でのお話も良かったけれど、昨日のお話は特に良かったと
両方聴かれた方が、「今日いらして良かったですね。」とおっしゃっていただきました。



仕事を早めに終え聴かせていただきに行ってきました。
おかげさまで楽しく聴かせていただきました。
どのお話もとても面白く、聴く人をお話の中に引き込みお話の世界に入り込んだ人達が沢山いらっしゃいました。
また前日の山鹿「八千代座」でのお話も良かったけれど、昨日のお話は特に良かったと
両方聴かれた方が、「今日いらして良かったですね。」とおっしゃっていただきました。




昨日は佐賀と熊本から、友達が遊びに来てくれました。
12歳の頃に出逢い、もう39年。
会えない歳月もありましたが、会うと一瞬で当時の友に戻ります。
佐賀から芦北を撮りに来た今回は、午後から日が暮れるまで芦北を案内させてもらいました。
また熊本から駆け付けてくれた親友にも感謝です。


12歳の頃に出逢い、もう39年。
会えない歳月もありましたが、会うと一瞬で当時の友に戻ります。
佐賀から芦北を撮りに来た今回は、午後から日が暮れるまで芦北を案内させてもらいました。
また熊本から駆け付けてくれた親友にも感謝です。



12日にお客様の送迎で見つけた桜です。
ここは芦北町告地区桑沢見(くわざみ)という地区の桜です。
お客様を送り届けたその先に咲いていました。

道のすぐ脇にはタラの芽を栽培されています。


知りませんでしたが、お城も在ったみたいです。
高尾城跡の票木が立っていました。

もしかしたら、お城の在った所に咲いているのかも。
お気に入りの1枚です。
ここは芦北町告地区桑沢見(くわざみ)という地区の桜です。
お客様を送り届けたその先に咲いていました。

道のすぐ脇にはタラの芽を栽培されています。


知りませんでしたが、お城も在ったみたいです。
高尾城跡の票木が立っていました。

もしかしたら、お城の在った所に咲いているのかも。
お気に入りの1枚です。

昨日の画像と同じ日に撮ったものです。
大野の国見と云う地区で泳いでいた鯉のぼりです。

マクロバスをUターンする時に上から撮ったのですが、家を水平にするために、
左側の石垣がの方が高いのと、道路の傾斜などをお伝えしたくて撮りました。
大野の国見と云う地区で泳いでいた鯉のぼりです。

マクロバスをUターンする時に上から撮ったのですが、家を水平にするために、
左側の石垣がの方が高いのと、道路の傾斜などをお伝えしたくて撮りました。
