2022年12月の日本行。本家訪
問と父方の墓参りを済ませ、
夜は妹夫婦と合流し5人で食事
彼らが予約しておいてくれた
店へグーグルマップだけを頼
りに歩いて行ったので、場所
も店名ももはや不明ながら💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/09/f22e2c78738c13b5912a57c8014d33e2.jpg)
5人でワイワイ楽しく食事🥢
私たち姉妹はお墓の件が決着
し、小さくホッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/3b987daca627c01f8fffdc68713aa4d8.jpg)
繰り上げ長男の父(長男は若く
して事故死)に息子がいなかっ
たことで「お墓をどうするの
か」という件は、私たち姉妹
の幼少期からの懸案でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4b/a7820ff108b000545561dd878280a651.png)
(※永代供養も頼めるのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
薩摩藩の元藩士の家系という
大義名分はあっても、封建主
義や男女差別の真髄を子ども
の頃から空気のように呼吸し
叔母を含め一族の女たちさえ
「女は無用」を間接的に肯定
している姿は常に衝撃的で、
私が日本を出る遠因でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/f40ca52c5a32aaa66f31fcfddad5a636.jpg)
しかし、その思考回路を逆手
に取れば、嫁に来た母がお墓
の最後の1枠を叔母に譲るこ
とで(それは母の希望でもあり
ました)、娘たちは「無用」か
ら「不要」に降格され、自然
に一族との縁が切れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/f2e1285d06bdd8e513596107ad821632.jpg)
「後はこちらでやりますから」
と、いう叔母の一言に他家に
嫁いだ私たち姉妹は‟こちら”
にさえ入っていないのだと気
がつき、めでたく部外者に。
生まれたときから男でなかっ
たことを失望され続けた人生
還暦になってやっとその呪縛
を解き、自由になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/af970d4d6fb1acd239e4649b33a5f70a.jpg)
この安堵感は何にも代えられ
ず、妹以外の誰とも共有でき
ませんが決着してなにより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ba/d6bb6fc9db6322f84a6cf73d74668187.jpg)
愛子さまがお生まれになり、
「この子が天皇になれば、
日本は変わるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
と思ったものですが、その道
はほぼ閉ざされているようで
人口の半分を軽視する社会の
未来は暗いと感じています。
日本を出て40年。日本のジェ
ンダーギャップは146ヵ国中
今も125位。重い順位かと。