2022年12月の日本行5日目。
朝、名古屋を出て伊勢に移動
1998年以来、日本へ行くたび
にほぼ続けている伊勢参り。
今回で24年目。子どもたちも
日本に行くとよく行っている
ので、一家で何回訪れたか。
まずは伊勢神宮外宮のお隣の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/e93511edfb5e48539255803d932570c9.jpg)
あこねさん
奉納されたびっしりと並ぶ太
い鳥居が見事な場所ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/73b364b6fad3046bea4d5e7d9a59c60b.jpg)
びっしりではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c8/53681b0b503342ed335e22157d8dcda4.jpg)
奉納の期間が終わって撤去さ
れた鳥居の跡がいくつもあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/77663fa3d100dce8e8cb509a0cdd87d6.jpg)
こんなに跡を見たのは初めて
かつては隙間なく並ぶ鳥居で
薄暗く感じた参道が明るい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/9a8872dc0baca2e3f38b47858943f7ea.jpg)
商売繁盛の神様をお祀りして
いるので、この変化に驚き。
たまたま撤去の時期が重なっ
たのか、奉納が次世代に引き
継がれていないのか、奉納も
躊躇うほどの経営環境なのか
24年間で初めての経験です。
右の楠、左の杉というご神木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/05/788fa25d26e1f169561b056beb9096c5.jpg)
共存共栄の象徴なんだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/53db60370861d3db0cf596dfc6cbfb9b.jpg)
古いお札とおきつねさんをお
返ししたのですが、社務所が
閉まっていて新調できません
でした。ぜひまた次回にでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d8/93c0d24543878c9f0d4630113e6160a0.jpg)
外宮へ。手水舎が変わってい
て、これもコロナ対策らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/3ae6ef0c3b4bb9a9e2543c5964059af0.jpg)
水を共有しない工夫ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
外宮参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/27/2228c294c864fdb4180ec57dd700d63b.jpg)
家内安全・無病息災
外宮でお祓いもしていただき
次は交通安全の猿田彦神社🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/621f5f39fec3b2dd9bf5f9939350d6ad.jpg)
後は徒歩で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0092.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/0fc3158acb28890d8ec2ff95a293ca63.jpg)
いつもの岡田屋で伊勢うどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/89630987f718fa6eb10e847bafad7c15.jpg)
ここ数年密かにここでのカレ
ーブームが続いている私(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/e4e2d454c2c6c682d4cc620bb85f6116.jpg)
夫たちはかやくうどんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a8/4a805223214848f7fe2e2453f265cf11.jpg)
食後は内宮へ。なかなか午前
中に一気に参拝できない(そ
うすべきらしいですが。午後
は邪気が入る?)軟弱な私たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/b1c1869c6f4e8fb59e5a74d0ecd7ad8a.jpg)
清らかな五十鈴川
内宮参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/0e321629d1cae747c33583e721ecedc0.jpg)
参拝終了で伊勢萬で駆けつけ
1杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/e5b9638805f372e47049a68c5e312515.jpg)
甘酒ですが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/bd275161691f9386e2b5af1aed18abbc.jpg)
蔵元のはさすがな美味しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
12月の紅葉が40年前に日本を
出た身には不思議ですが、地
球温暖化の昨今ではこれが普
通なんだそうですね。京都の
友人に「紅葉狩りは12月」と
聞いた時は耳を疑いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/16975169753e79ed8e98228f97ae7dea.jpg)
今度はおかげ横丁をうろうろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/0aea7c370ae39a24616a29613a836513.jpg)
三重漁連などで買い物をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/f952b8c40ba8b93d3c9068183caf0c67.jpg)
(※いつものお決まりコース)
少し早めながら帰りの電車の
時間もあるので、すし久へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/32c991144e071110de0ce194eeb26388.jpg)
ここではやはり手こね寿し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/c88255fb4bd4d3df757ba29234da24b5.jpg)
これとうどんは伊勢の愉しみ
長男の大盛りが大盛りすぎて
大ウケでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/88428c091ccef677bff3ee0db3bdb7a3.jpg)