呉服屋としてあるまじき発言かも・・・
と今日は思いながら書いてみます。
昨日、着た着物です。

かれこれ30年くらい前に仕立てた単衣の着物。
実はこの着物が、やっぱり好みではない・・のか、着たい!!と思えない着物
そもそも、東京に来てすぐに大手の着付教室に通ってた頃、
試験がちょうど単衣の時期になり、その試験を受けるためにどうしても単衣を着る必要があったため
とりあえず、在庫の中で「これなら私、もらってもいい?
」なんて多少遠慮がちに
単衣に向きそうな生地と無難な柄、そしてまあまあこれなら着るかな・・・
なんて感じで選んで 急いで仕立ててもらった着物。
その頃、まだ単衣は持っていなくて、職業柄
いつでも着物は作れるので
夏物や単衣はボチボチと・・・なんて考えてました。
ところが、必要な時は突然やってきて
まさか呉服屋の私が、着付け教室の販売会で先生に勧められて買うなんてこと・・考えられません
まだまだ見る目も素人だった時期に自分で「とりあえずの一枚」を選んだわけです。
気に入って作ったものは、やっぱり好き。
好みのものは、よく着ます。
そう、とりあえず・・・って、いけませんね。
呉服屋の私でも、こんなです
この着物を眺めながら、私はこう思ってます。
もしかしたら、一生やっぱり好きになれないかもしれない
でも、年齢とともに好みや似合うものは変わってくるのも確か。
もしかして、おばあちゃんになったときに、しっくりきて着るようになるかも・・・
今はしょっちゅう着ないかもしれないけれど、
たまに着て、風を通しながらしばらく?寝かせておこう
なんといっても、着物は形が一緒ですから・・・
着る気になれば、いつでも着られます。
最終的には、半巾帯にしたら、きっと使うし・・
もしかしたら、いえ、たぶん皆さんもそんな着物や帯、あるんじゃないかと思います。
今日は呉服屋として・・でなく、ただ普通の感覚の、私の独り言でした
最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


昨日、着た着物です。

かれこれ30年くらい前に仕立てた単衣の着物。
実はこの着物が、やっぱり好みではない・・のか、着たい!!と思えない着物

そもそも、東京に来てすぐに大手の着付教室に通ってた頃、
試験がちょうど単衣の時期になり、その試験を受けるためにどうしても単衣を着る必要があったため
とりあえず、在庫の中で「これなら私、もらってもいい?

単衣に向きそうな生地と無難な柄、そしてまあまあこれなら着るかな・・・
なんて感じで選んで 急いで仕立ててもらった着物。
その頃、まだ単衣は持っていなくて、職業柄

夏物や単衣はボチボチと・・・なんて考えてました。
ところが、必要な時は突然やってきて
まさか呉服屋の私が、着付け教室の販売会で先生に勧められて買うなんてこと・・考えられません

まだまだ見る目も素人だった時期に自分で「とりあえずの一枚」を選んだわけです。
気に入って作ったものは、やっぱり好き。
好みのものは、よく着ます。
そう、とりあえず・・・って、いけませんね。
呉服屋の私でも、こんなです

この着物を眺めながら、私はこう思ってます。
もしかしたら、一生やっぱり好きになれないかもしれない
でも、年齢とともに好みや似合うものは変わってくるのも確か。
もしかして、おばあちゃんになったときに、しっくりきて着るようになるかも・・・

今はしょっちゅう着ないかもしれないけれど、
たまに着て、風を通しながらしばらく?寝かせておこう
なんといっても、着物は形が一緒ですから・・・
着る気になれば、いつでも着られます。
最終的には、半巾帯にしたら、きっと使うし・・
もしかしたら、いえ、たぶん皆さんもそんな着物や帯、あるんじゃないかと思います。
今日は呉服屋として・・でなく、ただ普通の感覚の、私の独り言でした

最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。

京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。
