京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

卒業式や入学式後のお着物のお手入れ・・と、ヘアスタイルの落とし穴

2023-03-29 13:40:03 | 仕事

せっかく桜が咲いてるというのに、東京の週末は寒くてずっと雨・・・

今日はやっとお日様にあえました

春は雨が多い季節ですが、先週は卒業式も大詰めだったのに雨の多い一週間で

袴のお嬢さんやお母さま方も、お気の毒でした。

レンタルのお着物はともかく、ご自分のお着物だった皆様

よく点検して、しばらくお召しにならないのであればお手入れに出していただくと安心です。

雨の日はほんとに困ります。

先週も、あわてて草履のカバーを求めてくださるお客様や

着付をさせていただいたお客様も雨コートの用意をお願いしたり・・

こういう時、慌てないためにも雨が降った時のための用意、

ふだんからぜひ準備していただけると嬉しく思います。

 

それから、先日、袴に合わせてお召しになったお着物を

早速お手入れにお預かりして、ほとんど汚れがないと思っていたら

衿の後ろの折った部分に汚れが・・・

衿汚れは、ふつう真後ろでなく首が触るお顔の下あたりのはずなのです。

??

考えてみたところ・・・、原因はヘアスタイルだと思います。

今年、多く見かけたお嬢さんたちのヘアスタイルですが

後ろで一つにまとめたり編み込んだ髪を紐でぐるぐる巻き

金粉を振ったり、水引や髪飾りをつけたスタイル。

元美容師としては、つい目について今年の流行だな~~と見てたのですが・・。

このお着物をお召しになったお嬢さんは着付の後で美容室に行かれ

後で写真を見せていただいたのですが、まさしくこのスタイルでした。

多分、ポニーテールのように一つにまとめるときに、

きれいにまとめるためにスタイリング剤を使うのでしょうね

お着物の衿を抜いた後ろの部分にちょうどすれて、シミになったと思われます。

おしゃれなヘアスタイルが思わぬ落とし穴?

美容師さんは、たぶんそこまで気が回らないのでは?

 

着物の時のヘアスタイル、襟元がすっきりするようなアップスタイル

または、襟につかない程度長さ・・・って昔からよく言いますけれど

今回、改めてなるほどね・・・私自身が思いました。

汚れなど気にしないでおしゃれをとるのもアリかもしれませんが

レンタルならともかく、ご自分のお着物の場合は気を付けたほうがいいかもしれません。

 

そして今年も、着ようと思って出したら、シミが~~

駆け込んでいらっしゃったお客様がいらっしゃって大急ぎでお手入れを承りました。

気が付かないうちに汚れや雨のシミがついていたりする場合もあります。

また、しまうときには気が付かないけれど、しまっている数年の間に

汚れが変化したり浮き出てくることもあります。

 

しみや丸洗い、見積もりも致しますので、どうぞお手入れにお持ちくださいませ。

 

ほんとは、今日のブログのテーマ「春には木綿が着たくなる」

のはずだったのですが

つい、お手入れの話が長くなってしまいました・・・

ので、また今度

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の帯、修行にやってきた!(笑)

2023-03-23 14:29:01 | 着付あれこれ

あいにくの雨ですが、桜がきれいに咲いて、明日はこのあたりの小学校の卒業式です。

朝早くから お子さんたちの袴の着付の予約いただいてます。

雨が上がるといいのですが・・・

 

昨日で西陣帯展は終了、お出かけくださったお客様、ありがとうございます。

行きそびれちゃったというお客様、週末までは引き続きご覧いただけますので

ぜひお出かけくださいませ。

 

さて、帯に関するお話です。

もう昨年のことなのですが、気の置けないお得意様からご相談。

「帯がかたくて締めにくい気がするの

帯芯を入れ替えてもらおうかな・・」

帯地自体の硬さや織り方にもよりますし

帯芯の選び方、実はとても気を遣うのです。

見せていただくと確かに硬い感じではありますが、

あまり柔らかくても形にしにくくなり・・・う~~ん、どうしましょ

 

お客様の結びにくいとおっしゃる帯は、紬地で滑りが悪い生地です。

滑りが悪いというと、聞こえがよくないですが、逆に締めたらずれにくく

着崩れしないというメリット。

特に帯芯が硬い感じもしなかったので、「女将あずかり」にすることに。

気心の知れたお客様なので、「私が締めて、こなれたところでお返しします」と

 

着物もそうですが、まっさらのおろしたての帯も、帯の生地自体もしゃんとしていますし

帯芯もパリッとしています。

そう、なじんでなくて、まだ自分の帯になってない・・?感じ。

使っているうちに、体温や体から出る湿気などで、

徐々に体の丸みに沿ってきて、締めやすくなってきます。

私でさえ、おろしたての着物や帯はちょっと着にくいな~~と感じます。

 

お客様の帯、着付のお稽古の時などに締めて、帯芯をなじませて

お客様にお戻ししました。

 

そういえばずいぶん前ですが、着付け教室で私の伊達〆をお貸ししたら

使いやすいので、その伊達〆を売ってくださいとおっしゃた方がありました。

もちろんそんなものをお売りすることはできないのでお断りしましたが

きっと適度に使い込んであるので使いやすかったのでしょうね。

 

人にも個性があるように、着物も帯も、それぞれ生地も織も染も違って

個性があります。

それを認めてあげて、上手に着てほしいなと思います。

中には、今回のようにちょっと手ごわいと感じるときもあると思いますが

じゃじゃ馬を乗りこなすように?

ワンちゃんをしつけるかのように?

自分のいうことを聞いてくれるように着物や帯とも仲良くなってほしいと思います。

 

今回の催しの時にお客様から聞いた気になる言葉

「あの帯、もったいなくてまだ締めてないの・・」

思わず私・・・

「締めないほうがもったいないですッ

 

せっかく買っていただいたら、どんどん使っていただきますように

そして自分のものに育ててください。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「西陣帯展」始まりました

2023-03-16 16:12:48 | 催し

東京、桜の開花宣言もあり、暖かくなりました。

このところ、私は卒業式の袴の着付けが続いております。

マスクの着用も見直しされコロナに対する考え方も少し変化して

なんとなく気持ちも軽くなったような・・・

卒業式を迎えるの皆さんとお話ししていても明るい気がします。

 

今日から、「西陣帯展」始まりました。

袋帯

 

たくさんご覧いただけますので、この機会にぜひ

 

おしゃれで着物を着て下さる方によくおすすめするのは

名古屋帯や八寸帯。

こちらもいろいろおしゃれな帯が揃っていますよ

お待ちしてます

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月は・・・西陣帯展 お出かけくださいね

2023-03-09 13:25:53 | 催し

今日は、暖かいを通り越して暑いくらいの気温ですね。

午前中の着付教室も、窓を開けてのお稽古、数日前まで暖房していたのに・・。

 

またまたブログをご無沙汰してしまいました

早く「西陣帯展」のご案内をしなくてはならないと焦っていたのですが

来週16日から22日まで。

袋帯、名古屋帯、八寸帯といろいろな西陣の帯を集めてご覧いただきたいと思います。

「着物1枚、帯3本」

「菰を着ても錦を巻け」

ご存じの方も多いかと思いますが、昔からこんなことを言われます。

着物1枚に帯3本‥とは、一枚の着物を違ったイメージや格の帯で上手に着回わすことができる

といった意味で、例えば紋の入っていない江戸小紋や無地に近い小紋、や柄によりますが

附下なども、格の高い袋帯、しゃれ袋帯、織りの名古屋帯、染帯で、雰囲気や着ていく場所も

替えることができます。

また、色も黒っぽい色、白っぽいものでずいぶん見た印象も変わり、季節に合わせることも

できます。

菰を着ても錦を巻けとは

ムシロのようなぼろの着物を着ても、帯はいい物をすると、着姿や印象がアップするという事。

ムシロのようなボロというのは、昔のことで極端ではありますが

少々安っぽいお着物も、、帯は面積が少ないのですが上質な帯を巻くと全体の印象が

グレードアップしますよ~って。

逆に着物が素敵なのに、帯を落とすと残念な感じになることもあります。

これは帯〆にも通じますが・・・。

 

くどくどと書きましたが、着付教室でのあるある。

お家にある着物を着たいとお持ちになりますが

そっくりそのままだと、昭和な感じ??でテンションが上がらないけれど

帯を一本新しくするとグンと垢抜けて楽しくなる締めやすい

そしてお出かけしたくなる

なんてことはよくあります。

 

こちらは、櫛織りの名古屋帯

 

こちらは、染帯。染なので西陣帯のくくりには入らないのですが

染帯もご覧いただけます。

 

マスク着用も緩くなり、コロナもちょっと感覚が違ってきそうで

今年は少し着物を着て頂ける場面が増えてくると嬉しいな・・・

暖かくなりましたので、素敵な帯たち、見に来てやってください。

合わせる帯がわからない、どんな帯をしたら素敵になるかしら・・・

どうぞ、お着物をお持ちいただいて実際にのせてみてください。

おべべ遊び!しましょう!!

 

最近ブログの更新が滞っているので、、何かあった?と今日お友達からメッセージが

ちょっと自宅の工事や、苦手なパソコンの不具合、そしてこの時期恒例の

確定申告、と、いくつものことが重なると年齢とともに処理能力が衰えて

この有様です

3月は卒業式の着付けですこし、慌ただしいかもしれませんが

もう落ち着いてきましたので、もう少しブログの方にもかかれるかと思います。

ご心配頂いている皆様、申し訳ありません、そしてありがとうございます。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする