京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

多数決で流されていくのかな・・・

2015-02-28 17:20:36 | ひとりごと
私は
古い人間のせいか・・・
頑固なのか・・・
新しいものにすぐに飛びつけない性分なのか・・・

たとえば「ら抜き言葉」
いまだに違和感があって、「私はつかわないぞ」って思ってます。
つい、つられて出てしまったりすると言い直したりして・・・(笑)


テレビではタレントさんなどが使った言葉を「ら」を抜かないで修正して
テロップで流れますが、こんな人まで?と思うような人まで使っていたり、
以前と比べると「ら抜き」を使う人口が急増しているように思います。

先日も、街の住宅販売のたて看板に
「すぐ、見れます」と書いてあるのをみて
ため息出てしまいました・・・



着物もいろんなことが徐々に時代にあわせて変わっていってると思います。
変わっていかなくてはいけない事や、流行もあるのは当然です。


そんな中、
私には「ら抜き言葉」同様、どうも違和感のあるものがあるのです

そろそろ、街の中で見かけることが多くなる女子学生の皆さんの袴姿。

以前にも書いたことがありますが、最近の袴の着付けは
袴の位置が高すぎるように思うのです。

韓国のチョゴリは立派な民族衣装ですが、袴のつける位置が
「まるでチョゴリみたい・・・」と感じてしまいます。


美容師をしていた頃、着付けの講習会で
・袴は学生らしく、きりっと・・・
・衿は抜かないでつめて着せます
と習いました。
(若いときに習った事は、よく覚えているものです


その当時は、私も衿はホントに抜かないで着せていましたが
最近は、周りの多くの着せ方にあわせて、自然な感じに少し抜いて着せています。

たまに見かける、振袖のように衿を抜いた着せ方には、
さすがに「おかしい」と抵抗していますが。

それと同じで袴の高さも、カタログや雑誌であまりに高く袴を着けている姿を見ると
抵抗があります。
いつからあんなになったんでしょ・・



先に書いた「ら抜き」言葉ですが、多くの人が使うようになって
もしかしたら・・いずれその方が正しい使い方になってしまうのかも・・・

袴だって、アノ位置が正しくなるのかな・・って。

長いものには巻かれろ?
大勢の人のほうに流されてしまう?
多数決の法則のようなもの?

正しかったはずの少数派が、いずれは「おかしい」って事になるのでしょうか・・



私が「ら」を抜かない事にこだわるのは、
着物のことで、変わって欲しくない事を守っていきたいという気持ちに
たぶん・・繋がっているのではないかなって思います


いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物の雑学?呉服札

2015-02-27 23:56:05 | どうでもいい話・・・



突然ですが・・・(笑)
これは何だか分かりますか?


普段は、お客様の目に触れないものです。


先日からの催しで、お客様にご注文いただいた白生地を色無地に染めるために
染の職人さんに、お願いしたのですが
そのときに、この「札」を反物につけて渡します。






先からこよりのように撚って、こんな形にし、お客様のお名前や注文などを書き込み
反物の端につけます。
(私が撚ったのでへたくそです・・・






この白い札は、値段を書いて店に並んでいる反物についているのを
ご覧になった事があるかと思います。


上の茶色い札は「渋札」と言って、
和紙に柿渋が塗ってあって、水に濡れたりしても丈夫で敗れたりしません。

そうそう、江戸小紋の型紙と同じように・・・


ですから、染屋さんに染に出すときや洗い張りの反物などにつけて
職人さんに仕事をお願いしても、しっかり最後まで役目を果たしてくれます。


白い札は、水につかると、ヘロヘロになって取れてしまったり
することがありますので、そういうときには向かないのです・・・。



昔は値札にも渋札をよく使いました。
薄いので、反物を巻いた中に挟んでも生地になじんで邪魔になりませんし
丈夫なので簡単に取れてしまうこともありません。

最近は、見た目に白いほうがきれいなこともあって、店の反物には
白い札をつけていますが
主人に言わせると、以前と比べると白い札もだんだん質が落ちてきたらしいです


こんな事、知っていても知らなくても、どーでもいいことですが
たまには、こんな話もいいかな~~なんて・・・
ちょっと書いてみました


いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学・卒業式にはぜひお着物で・・・

2015-02-25 17:31:01 | 着付あれこれ
ここ何日か、なんとなく春めいてきたようで・・・
気が付くと、自転車に乗るときに手袋してなかったりして
あ・・・暖かくなってきたんだな・・と。

もうそういえば来週は3月ですね。。。


今日は、大急ぎで洗い張りをして、お仕立直しをさせていただいたお着物が出来上がりました。
お子様の卒業式にお召しになりたいとの事で、お母様のお着物をお直しさせていただいたのでした。

お預かりしたのがぎりぎりでしたが、間に合ってヤレヤレ・・・
これで一安心です。



お着付けの予約も、ポツポツと入ってきています。

お子さんの入学・卒業の節目には、ぜひお着物でお出かけくださいませ

先日の話ではありませんが、タンスに着物があるのならばぜひ・・
お持ちのお着物があるのでしたら、こんなときに着ないと・・です。


着付けのご予約もまだまだ承っております。

そしてコーディネートのご相談や、半衿つけなど
さて、着てみようと思ったときにお困りの事がありましたら
ぜひ、お声を掛けてくださいね。


学生の皆様の袴の着付けやレンタルも・・


いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日までです・・お待ちしてます!

2015-02-21 17:27:19 | 催し
今日は、暖かな日差し。
この時期、お昼過ぎまでは、南向きの店内はまるで温室のようにポカポカです。


先週、催しの始まるのにあわせて買ってきた桜も満開です。




春の枝物が好きなので、特に桜を見たら毎年絶対に買ってきてしまう私
(あ、秋には大好きな吾亦紅を見たら必ず・・・)





そして、お花屋さんで見かけて、つい手が伸びた侘びすけも。
やさしい色合いに心惹かれ、連れて帰ってきました。

こちらも蕾が全部咲きました。

催しも明日が最終日です
最後まで、きれいに咲いて、お客様をお迎えしてくれそうです


今回の催し、着物のほかにも絹のストールをご覧頂いたのですが
皆様に好評でした

今日も、どれにしようか、迷いに迷って一枚決めてくださったお客様から
「もう一枚迷っていたのも取っておいて・・・
と、夕方、うれしいお電話

まだ、お越しでない皆様明日までですよ~
お待ちしてます



いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の目線で・・・

2015-02-20 12:25:39 | 仕事
昨日の深夜、もう寝ようかな・・と思ってたときに
ふと見かけて とうとう最後まで見てしまった たぶん再放送のテレビ番組。

ご覧になった方もあると思いますが、ホテルのコンシェルジュを取り上げた番組でした。

番組をみていて感じることはたくさんありましたが、その中で特に心に残った言葉がありました。

心のこもった喜ばれるサービスをするためには
「お客様と向き合うのではなく、同じ方向を見る」



「お客様が昔?とは変わってきたな~~
毎日のお店で最近、こんな事を感じています。

たいへん失礼な言い方かもしれませんが
以前は、「着物を知っていらっしゃる、着物を分かる」お客様がまだいらっしゃったのですが
このところ急激に、少なくなってきたように感じています。

昔のように、着物が身の周りにあった時代ではないので当然の事ですが
仕立てのこと、寸法の事、生地や染織の知識などはともかく
たとえば、着物が「オールシルク」である事
手で縫っている事・・・など
私たちにとって常識と思っていることが 通じないこともあります・・・


着付けのご予約を頂く時にも、準備していただく持ち物の説明で
紐はこれ、伊達締めはこんなもの・・と現物をお見せして説明する事が
多くなってきました。


そういう私ですが、呉服屋に嫁がなければ、やっぱり知識などなかったと思います。
こういう状況も、ムリはないと思います。


呉服屋というものを初めて訪れてくださるお客様や、
着物や帯を初めてご覧になるお客様・・・

きっと、不安で、こわごわなんだろうな・・と思います。


着物の分からない皆さんに、少しでも優しくありたい・・・と始めた着付け教室と「おべべや」

世の中の流れや、着物に対する価値観の変化にも対応して
今年は「おべべや」に力を入れようと思っていた矢先でした


この仕事に就いたとき以来「ど素人」の感覚を失わないで、お客様に接したいと
ずっと思ってきましたが
それでも、もう25年・・。
やはり、「素人」感覚がずれている事もあると思います。

あらためて、昨日のコンシェルジュの方の言葉のように、
お客様の求めていらっしゃるものは何か?

お客様と同じ目線で、同じ方向を見ることに留意しようと思います





「おべべや」の商品を目に触れるようにしてみました。

おべべやについて詳しくは、ホームページをご覧くださいませ

いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もったいない」は、もったいないです

2015-02-18 17:21:18 | ひとりごと
今日のような雨の日、呉服屋にはありがたくない日。
お客様の来店もあまり期待できず、テンションあがりません・・・

テンションあがらないついでに・・
呉服屋がお客様から聞くと、テンション下がりますという禁句、ご紹介しますね

「着物、着ると汚れるから~」
「・・・・

「着るの、もったいないし・・・」
「・・・・


こんなとき、返す言葉が、とっさに出てこなくて困ります

確かに、着るものですから、着れば汚れます。
でもね・・・着ないでしまっておいても・・
そのほうがよっぽど、もったいないと思うのですが・・・私は。

着ないで、タンスにしまっておくのを、よくおっしゃる「宝の持ち腐れ」といいます
当店ではタンスの中に入っているのは「タンスの宝」と呼びますョ

どうぞ、眺めて楽しんでいるだけの、コレクションになさらないで下さいね。
それこそ、もったいないです。


それから、これもよく聞かれる言葉です。
「白っぽい着物は汚れるから・・・」

これには、私、ときどき反論してみたりします。

「汚れるのは黒っぽくても、白っぽくても同じ。
汚れたときに目立つか、目立たないかなのです・・・。
逆に、汚れに気が付いてお手入れしやすいとも考えられます・・・」

たしかに、お洋服でも、白いシャツやブラウス、スカートやパンツを着たとき
汚さないように・・・と気を使いますね。

おしゃれもしたい、汚れも気になる
着物も同じように、気をつけてやってください。


春に、汚れていても目立たない暗~い色の着物ばかりではつまらない・・
やっぱり、きれいな色の着物を着たいです。


もう一度、言わせてください(笑)
「もったいないと着ないのは、もっと、もったいない」です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお出かけが待ち遠しい・・

2015-02-16 16:35:58 | 催し
今日は、ポカポカと暖かな一日・・・こんな日はうれしくなりますね


昨日から始まりました「春のきものまつり」
白生地は先日、ご紹介しましたが、その他のものを、チラリとご覧くださいませ。





春らしい、鮮やかな黄色の付け下げと、ドレスのようなブルーの小紋。

きれいな色は、心を弾ませてくれます






街にお出かけしたくなるような着物

右端はやさしい色合いの紬に、丸い柄がかわいくて、ちょっとポップな染帯。


真ん中は、さらりとした縞の織の着物。紬地の染帯で、オトナっぽく。


左端は、艶のある生地の付け下げと袋帯。




それから、こちらは
素敵な、絵羽のコート。
(平面に置いて撮ったので、少し分かりにくくて、ごめんなさい










明るい色の、手描きの優雅なコートです。

こんなコートを着たら、周りの視線を感じるかも・・・
ちょっと気取ってお出かけしたくなります


ホンの一部をご覧頂きました・・・
ぜひ、お出かけくださいませ



いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白」を好きな色に!

2015-02-14 17:53:25 | 催し
明日から2月の催しが始まります

今回は、「春のおでかけ」をテーマに
間近に迫る入学式や卒業式にお勧めしたいフォーマルな着物や、
おしゃれに着たい小紋や紬、染帯などをご覧頂きたいと思っております。

そして、その中で今日は色無地の提案

白い生地を、自分好みに染めるお誂えです。





「白」ですが、織で柄を表現しています。


こんなステキな大きな柄も・・




白いので凹凸でしか分かりませんけれど



これで色を染めると、柄が浮き立ってきます
光沢のある生地は華やかに
光沢のない生地は、しっとりとした印象になります。





こちらは、ちょうど以前に染めて仕立てあがってきた一つ紋を附けた色無地です。
色がいつもの事ながら、調整できなくて・・
本物は深みのあるエンジです


色無地には「色で着物を着る」楽しさがあります。

最近は、染め上がっている色無地も少なくなってきましたので
思い切って染めるのもお勧めです。

初めてだと、少し冒険ですが
自分で色を決めて、出来上がりを待つ・・・とても豊かな気持ちになれます。


白い生地から染めますので、最も正式な抜き紋が入れられ
正式な場所用に持っていると、とても重宝です。


また、縫い紋を入れておくと、少し控えめに・・
でも、失礼のない格のある着物になりますので、仰々しくしたくないときなどに
便利


そして、紋を入れなければ、色を楽しんで、帯のコーディネートでおしゃれに着てください。



他にも、ご覧頂きたいものがいろいろ
ぜひ、お待ちしております。


明日から次の日曜日22日までです。
期間中は休みなく営業させていただきますが
16日(月)は、勝手ながら、午後1時からの営業とさせていただきますので
よろしくお願いいたします。


いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お直しや修理の事・・・

2015-02-13 16:01:52 | ひとりごと
少し前から、ずっと頭の片隅にあって気になっていた事がありまして・・。

実家の母が「持っていき~」(関西弁)と持たせてくれた
嫁入り道具?の客布団一式、
今まで、たま~にあるお客様や子供たちの友達が来たときに、役に立っているのですが
昔ながらの木綿のセミダブルのため、かさばって出し入れにずっと苦労しています

ずいぶんヘタってきたものの、まだまだフックラしていてもったいないので
打ち直しして、シングルにできないかな~なんて


思っていても、なかなか機会がないと行動に移せない私なのですが
先日、息子のくつの修理を商店街に持っていったついでに
(私の思考回路には、なぜか靴の修理に、布団の打ち直しが繋がっていたのです・・)
最近できた商店街の布団屋さんで、「打ち直ししてもらいますか?」と聞いてみました。

「うちでは、やってません」とあっさり答えが返ってきて・・・

そのお店に並んでいる羽毛布団を見て、ここで聞くのが違ったな・・と、妙に納得してしまいました。

最近は、木綿の布団なんて流行らないのか・・
羽毛や羊毛や、低反発のマットとか・・・
布団を打ち直す人なんてないのかもね・・・


この布団屋さんの帰りがけ、私の思考回路は、またもやお直しつながりで「着物」に繋がりました

そういえば、着物もおんなじなんだろうな~~
どこへ持っていけばいいのかなと探していらっしゃる方があるんだろうな・・・


お直しを引き受けないお店もあるようですが
当店は店を始めた頃から、売るだけでなく、お直しものもさせてもらうのが基本姿勢。
着物を直したいというお客様の気持ちや思い、大事にして
お直しできるものはお受けしたいと考えています。

お直しに関しては、以前よりもさらに最近は力を入れたいと思うようになりました。


タンスの中のお母様のお着物、質のよいものがあるのでは?
そのままでは寸法が合わない、またなんとなく古くささを感じる八掛の色を変えたり・・
少し手を加えて、もう一度生き返らせてあげては?

特に振袖などは、古典柄のいいものなど、きれいにしてお召しいただければいいのにな・・
と、最近のお振袖を見て感じます。


ただし、着物のお直しも、やはりそれなりに費用もかかります。
もっとお安くできればいいなと、思うのですが
お洋服のお直しのようにはいきません。

でも、息子の靴もそう、布団もそう・・・

直すより、新しいものを作ったり買ったりしたほうが、楽だったりもします。

着物もお直しというのは、手間がかかりますし、
新しいものを仕立てるより、逆に知識や経験、高い技術が必要な事も多く実は職人さんも大変
ですから、お直しの代金にもぜひ、ご理解を頂きたいな・・と思います。

呉服屋として、
新しい着物や帯をお買い上げいただいたら、それはとても嬉しくありがたいことですが
一枚の着物を生まれ変わらせるために、職人さんたちの力を借りたり相談したり・・
そうして、生まれ変わった着物を見て喜んでいただく時はまた
格別うれしいものです。





いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が近いせいなのか・・・(笑)

2015-02-11 13:05:59 | 女将の日常
今期最高の寒波・・・などと・・
寒さがこたえますが、2月になると、春らしい日差し。


私事ながら、お正月明けそうそう、なんだか身体がしゃんとせず
そういう時は、やる気というものも いまひとつ出てこなくて
不本意な毎日を過ごしていました。

でも、立春の声を聞いたあたりからとたんに、冬眠から覚めたように
「やる気」がウズウズ
じゃないって・・(笑)


「やる気」だけが空回りしている気もするけれど

こんなときは、時間がいっぱい欲しい~~


催しの準備は毎度のこと・・

最近の着物に対する 世の中の状況・変化を考えて、したいこともたくさん

それに付随して「おべべや」のてこ入れ

ホームページも、少しづつながらもマイナーチェンジ。


あれもこれも、気になる事がいっぱいで。
同時進行していくしかないかな・・・

と、今日は自分を励ますひとり言でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする