京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

今年も一年間ありがとうございました

2019-12-26 13:33:17 | 仕事

今年もあっという間・・もう数日で一年も終わりですね

今年はと振り返ってみると

令和になったり、消費税がアップしたり

ラグビーやオリンピックの話題で盛り上がったりと、いろいろ印象深い年でした。

 

店では今年着物でお出かけしましょうという目的で「おべべ倶楽部」を立ち上げました。
皆さんに着物に馴染んでいただきたい、着物が身近になれば嬉しいと思います。

 

店内に今年のお出かけの様子を張り出してみました。

ぜひ、ご来店いただいて楽しそうな様子ご覧くださいませ。

 

着物の業界というと、ますます着物の位置が変わってきたことを感じます

お客様や着付け教室でお話ししていて、最近はさらに言葉が通じなくなってきました。

私たちが当たり前のように使ってきた例えば「小紋」とか「名古屋帯」「紬」とか

いう言葉も、最初から説明していかないといけなくなってきました。

 

こんな状況で最初の頃は、よく嘆いていた私だったのですが

最近、それを通り越して「みんなに教えたい」という考えに変わってきました。

来年は、そういう機会をつくることもちょっと考えよう

お客様から「草履」のことを「靴」といわれると、やっぱり愕然としますので・・・

 

今年私は、なんだか忙しかったな~~と感じていたのですが

着付けを習いに来てくださる方が多く、着付け教室に時間を割いていたのがその理由のようです。

でも、着付け教室で皆さんに着物のことを教えることは、

先ほどお話ししたように、今後やっていかなければいけない大事な事です。

少しでも世の中に着物を伝えていかねば・・・って。

 

「おべべ倶楽部」ももう少し発展させたいなと思っています。

皆さんのご意見もお聞かせくださいませ。

 

年末は27日まで、年始は6日からの営業とさせて頂きます。

新年は、また恒例の「福袋」を用意しますので、お楽しみに・・・

よろしくお願いします。

では、皆様、良いお年を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節目に着物、いいですね

2019-12-18 12:53:09 | 仕事

そろそろ成人式が近づいてきて、予約いただいてる皆さんに確認作業。。の今日この頃。

七五三や成人式も、成長のお祝い、一つの節目ですね。

先日、お嬢さんの結婚が決まり両家のお顔合わせで、

ヘアのセットとお着付けをさせて頂いたお客様。



最近は、正式な結納‥というより、両家の顔合わせで食事会という事が

多くなってきたように思います。

そして、やはりその場には着物で・・・と。

今回、お母様は訪問着。

最後に振袖を着てもいいのでは?と提案しましたが、

食事会という事なので・・と

お嬢様はお母様のお若い時の附下をお召しになりました。

かわいらしい柄なので、楚々としたお嬢さんによくお似合い

帯は、振袖ほど大きくしないで、若々しくお太鼓系に結びました。


そして、数日前、ご主人がお亡くなりになったと初めて来店くださったお客様。

喪服の着付けのご依頼でした。

「洋服でいいかなと思ってたのですが、周りから着物を着てほしいといわれて・・・

と、当然ながら急な事だったので、急いで提携している貸衣装店に喪服のレンタルの手配をして

通夜、告別式とお着付けをさせて頂きました。

あとでお話を伺ったところ

ご主人様は自営で社長様、お仕事関係の弔問のお客様も多いようで

「やっぱり着物にしてよかった」と。

ご主人様を立派にお送りできたのではないかと思いました。

いつも結婚式にお振袖のお嬢さんや着物姿のお客様が多いと式の格が上がりますよ

皆さんに言ってますが

お葬式の場合も同じで、奥様が着物姿だと、お葬式の雰囲気も違うものです。

 

冠婚葬祭、いろいろな場面で、やはり着物は、いいものです

 


ブログランキングに、参加しております

 下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村


 京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブック・インスタグラムもどうぞよろしく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年間の感謝を込めて・・「sale」

2019-12-12 15:01:45 | 催し

いよいよ今年もわずかになりました。

年末恒例の「sale」

今週土曜日から始まります14日(土)~22日(日)まで

今年も、たくさんのお客様との出会いがあり

色々な出来事があり・・・笑顔になったり、落ち込んだり。

あっという間に一年が過ぎて行ってしまいます

 

年々、着物はこの先どうなっていくんだろう・・と考え込んむことが多くなってきましたが

私は今年、日本や日本の文化を改めて感じることの多い年でした。

令和へのお代変りでの一連の伝統的な行事、天皇陛下や皇后さまのお召し物などを見て

変わらない事や、受け継がれていることが素晴らしく、日本の文化を誇らしく思いました。

また、今年はラグビーでも

ブログでも書きましたが、選手や審判のジャージはじめ至る場所に

日本の伝統柄が使われていて感激し、セレモニーの時の女性の振袖、男性の袴姿

開会式の連獅子、和太鼓、それにマスコットも・・・

とっても日本を感じさせてくれて

 

みんな着物に興味が薄れていくのかな・・と思っていたら

即位の礼の際の総理夫人の装いに関して、ネットでも

「ああいう時はやっぱり着物でしょ!」「色留袖がふさわしいのでは?」

などと、意見が飛び交っていて

あれれ?みんな、結構着物を認めてくれてるんじゃないって思いました。

先日のノーベル賞の授賞式の時も奥様は着物

やっぱり素敵。上品。

皆さんがそう思ってくださいますように・・・の願いを込めながら

 

そんな一年の締めくくり、感謝を込めて頑張ります

お買い得品をぜひ探してくださいね。

もちろん冷やかしも大歓迎ですどうぞ遊びに来てください。

 

ブログランキングに、参加しております

 下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村


 京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブック・インスタグラムもどうぞよろしく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表と裏について・・お勉強です

2019-12-07 15:38:50 | 着付あれこれ

雨で静かな店内・・

気合を入れてブログが書けそうなので、今日はお勉強です

着付教室で、帯揚をするとき「どっちが表ですか?」ってよく質問されます。

私は、帯揚もですが帯〆の裏表を知っていてほしいなと思います。

 

 

まず、帯揚の見分け方ですが

 

こちらの絞りの帯揚げは、分かりやすいと思います。

絞りもいろいろありますが、凹凸になっている凸の方が表、凹んでいる方が裏。

写真の帯揚、上が表。下が裏です。

 

生地の端に「丹後ちりめん」とか製造メーカーのネームが織り込んでいるものもあり

それも分かりやすいですね。当然読める方が表(笑)

柄がきれいに見える方、はっきりしている方・・と見慣れればわかるのですが

ざっくり見分ける方法として商品として店に並んでいるとき、普通は外表にしてますので

畳んである折り目を見てみるとわかると思います。

 

 

次に、帯〆の見分け方

 

冠(ゆるぎ)組の帯〆、分かりにくいですが

上のように、真ん中にスジが入っている方が表です。

 

一般的なものは、房の部分の始末の仕方を見てください。

 

絞りの帯揚と同じで、下のようにぷっくりとしている方が表

上のように凹んでいる方が裏。

 

 

この帯〆は、リバーシブルに使ってもらえば・・・という考えで組まれているのか

最初から、あまり凹凸がなく仕上げてありました。

でも

よく見ると、房をまとめている糸の色が赤系なので、上の赤系の方が表

下のベージュ系が裏・・と考えます。

上の2本は私の私物で、合わせる物によって、よく裏使いをしています

 

先日のおべべ倶楽部の食事会は、ブルーが欲しかったので、”あえて”の裏使いです。

こうしたカジュアルなものは特にですが、知っていて”あえて”裏を使うのはいいと思います。

 

帯揚もそうかもしれません。

教室で「どっちだろ~~」って迷っていらっしゃって

私が見ても、「う~ん」って思うようなものやちりめんのものなど

間違って裏を使っていても分からないものは「いいんじゃない」って思いますし。

たとえば、紬の着物の時

柄で金箔が入っているような帯揚でしたら、金は裏まで通らないので

裏返して色だけ使うという手もアリかと思います。

出したくない色や柄は、上手に畳んでいれてしまうこともできますしね。

 

ただ、帯〆は、目立ちますので、ご注意ください

 

 

 

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、

礼装用の帯〆、どちらも上が表、下が裏です。

さっきの法則の通りなのですが、着付けをさせて頂くお客様の中に

たまに、金銀の方が華やかなので表だと思っていらっしゃったり

以前の着付けの際に裏を使ってもらった・・というお話を聞くことがあります。

 

それも、分かっていて”あえて”金の方を使ったのならいいのですが・・・

遊びの時、おしゃれで裏遣いはアリですが

礼装の時は、やっぱりちゃんと使ったほうがいいのではと私は考えます。

 

ほかにも

 

博多の伊逹締め。

上が表、下の×に見える方が裏です。

伊達〆なので、見えないですし、機能的には裏でも表でも変わりませんので

教室では、別に裏返しになっててもいいですが、一応知っていてくださいネ

と言ってます。

八寸の博多帯や、浴衣の時に使う半巾などにも、この独鈷柄はありますので。

 

それから、塩瀬やちりめんの半衿も見分けがつかなくて悩みますね・・・

これも販売の時には外表の状態なので、新しい時はそれを参考に。

洗ってどっちかわからなくなったら・・

どっちでもいいかな・・・

それに汚れが取れなかったら、裏返してきれいな方を使えば

 

参考までに、お店に置いてある反物は中表です。

それから、例外もありますが基本的に紬は表裏が同じに織られてますので

汚れたり、色焼けしたら、裏返して仕立てなおすことができます。

 

皆さんがご存じだろう・・と私たちが思い込んでいることが

結構あるらしい・・と最近は特に感じることが多くなってきました。

こんな事聞いたらはずかしい‥というような事でも聞いてください。

それを参考にまた、こうしてブログで書いてみたいと思います

 

ブログランキングに、参加しております

 下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村


 京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブック・インスタグラムもどうぞよろしく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おべべ倶楽部 活動報告!

2019-12-03 16:01:22 | おべべ倶楽部

先週、おべべ倶楽部、11月のお出かけをしてきました

今回は銀座にお出かけ。

ゆっくりとランチを楽しんできました。

雨模様の日だったのですが、日頃の行いがいいせいか

外を歩くときには降られずに、皆さん傘を差さずにお家まで帰れたようです。

 

 

 

ランチのコース、どのお料理もおいしくいただき

食べ終わった後に店内で、記念にパチリ。

 

テーブルを担当してくださったお店のスタッフの方から

「皆さん、すてきですね~~」と、言っていただき

お着物ですから・・と大判のナプキンを持ってきてくださるお気遣い。

リップサービス半分としても、気分は悪くありませんよね

 

着物を着ていると、お店によっては、いい席に案内してくださったり

ナプキンやおしぼりも余分に持ってきてくださったり・・いいことが多いです

着付け教室に通ってきてくださって、今回のお出かけを楽しみにして

初参加してくださったKさん、髪もまとめて着物も上手に着られてました

お出かけしてお食事して、大丈夫って自信持てたことと思います。

 

 

お店の前で・・・。

 

今度は1月かな~~なんて言いながら、帰ってきました。

皆さんも、ぜひご参加くださいませ。

「おべべ倶楽部」入部、お待ちしております


ブログランキングに、参加しております

 下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村


 京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブック・インスタグラムもどうぞよろしく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末・振袖のお着付け

2019-12-02 14:30:37 | 着付あれこれ

今日は、またまた雨になりましたが、先週末はいいお天気に恵まれて

七五三のお祝いや 結婚披露宴に出席のお嬢様のお着付けをさせて頂きました。

 

七歳と20代のお嬢さん。

年齢は違えど、未婚女性の正礼装、振袖です。

かわいらしい7歳の振袖、華やかな大人の振袖、ご覧ください

 

 

 

 

 

 

11月最後と12月に入ってから・・、今年の七五三のお着付けをさせて頂くのは

これで最終になるでしょうか。

少し寒くなりましたが、お天気にも恵まれて

 

 

そして、披露宴に出席されるお嬢さん。

 

軽いパーティー形式などの披露宴には、周りから浮くことがあるかもしれませんが

お嬢さんが振袖で出席してくださると、

結婚式が華やかに、格調高くなるのでとても喜ばれます。

ぜひ、お招きいただいたら振袖で

 

 

ブログランキングに、参加しております

 下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村


 京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブック・インスタグラムもどうぞよろしく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする