京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

とうとう・・引退

2012-06-29 14:18:48 | どうでもいい話・・・
引退といっても私ではありませんから(笑)

主人も私も、まだまだ頑張らねばなりません


引退したのは、店で使っていた2ドアの冷蔵庫。





う~ん人間にしたら・・
100才はとうにこえてるんじゃないかな



去年の夏あたりから
ぶ~~んと苦しそうなうなり声をあげるようになり
今年の夏はもうやばいんじゃないか?と
とうとう主人から引退勧告を受けてしまいました。

私が京都で一人暮らしを始めるときに買った冷蔵庫なので
考えてみたら30年ほど使っていました


30年前は、今のような家電量販店もなく、近所にあった街の電気屋さんで購入。
いくらかは忘れましたけど・・当時は結構な出費でした。
勤務していた下鴨にしばらく一緒に暮らし、左大文字の見える部屋に引越し・・
その後、滋賀の実家に預かってもらい、東京に連れてきて25年ほど。

思えば買った当時は、今のようにペットボトルというものもなく
2リットルのボトルがサイドのポケットに入らなくて無理やり押し込んでいました。
時代を感じます・・・

それにしても、昔の家電は長持ちです。
配達のときに引き取ってもらったのですが
こんな古いのは見たことないと言われました
でも、その割にはきれいだとも


青春をともに過ごしてきた冷蔵庫だったので、愛着があって
連れて行かれるのはなんだか寂しくてかわいそうで・・・。

最後に、きれいに拭いてあげる時は死に化粧をしているような気持ちでした。
ホントに長い間、ご苦労様でした。



そして、2代目のニューフェイス



ちょっと容量も大きくなって、もちろん2リットルのボトルも入ります
ビアパーティーの時にはきっと活躍してくれることでしょう

お客様の生もののお買い物も少しなら預かれますし・・

君も先輩を見習って、頑張ってちょうだい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの嫌いな半衿付け(笑)

2012-06-22 13:08:31 | 着付あれこれ
今日も朝から雨降り・・・
こんな日、悲しいかな・・呉服屋はヒマなのです・・・

足元が悪いので、どんなお店でもお客様は少ないかもしれませんが
着物は湿気を嫌いますから
着物を持ってきたり、出来上がったお着物を取りにお越しくださるには
ちょっと躊躇してしまうということがありますので
呉服屋は特に雨が嫌いです


それならば
今日は、着付教室もないし・・・
落ち着いて気になる仕事を片付けましょう


と、
まずは・・お客様に頼まれていた半衿付けを。


先日の長襦袢の会で誂えていただいたおしゃれな長襦袢です。





香色とでも表現すればいいのか、黄色、からし色、草色を混ぜたようないい地色のお襦袢です。
外側は無地ですが
チラリと見える袖の振りと袖口の部分の内側は市松の柄になっています。





裾もこんな感じに、市松の柄。
お着物で言うと、訪問着のように柄が合うようになっていろ長襦袢です。


この長襦袢のお客様も、多くの方と同じで、半衿つけがあまり好きではないと・・・

お安い御用なので、お預かりして、私がつけることになりました。






ちりめんのベージュのおしゃれな半衿をつけたのですが


実は・・
この下に、もう一枚。
白の半衿がつけてあります。





上のベージュの半衿をつけてきたあと、一枚べりべりと とれば
白の半衿でまた着られる・・

「半衿の二枚重ね」


半衿付け、面倒だから、いっぺんで済ませたい方、
こんな方法もあります。
ただし、いっぺんですむだけで
つける作業は2枚ですけどね
よし、つけるぞ!と糸と針を出す面倒は一回ですね

それから、衿が少しポッテリしますけど。




写真でご覧頂いてもわかるとおり、私の半衿つけ、けっこう大雑把です
だって、すぐ替えるんですもん

雑はダメですけど、要所さえ押さえておけば手を抜くところは手を抜きましょう

気軽に着物を着るコツです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じめじめしてるけど・・・がんばろう!!

2012-06-21 15:06:57 | 女将の日常
今週は梅雨に加えて、気の早い台風のおかげで
すっきりしないお天気ですね。


催しが終わった今週、落ち着いてしたい仕事はいっぱいあるのですが
なかなかはかどらなくて、気持ちもどんより・・あせるばかりです。

一日にできる仕事って、ホントにわずか・・・

こんなときは
「アレもできなかった、コレもやらなくっちゃ」と思うより
「今日はコレをした」
と思うようにするんだと、何かで読み、そうは思うのですが
やった~~と達成感を感じることって少ないな・・・

年のせいにしてはいけないけれど、若いときはいくつもの仕事を同時進行できた気がする・・。
最近は、ひとつひとつ片付けていかないとできない感じ・・


あ~~
愚痴っていても仕方ない。
すっきりしないのは天気のせいにして


今日は、秋物の反物を見に行ってきました
わきごのみの新作・・・少しづつ準備中です


そうそう、着付けを習ってくださっている皆さんも
夏は暑いからと、お休みしていると、いざ、秋にお出かけしようとすると
手が動かなかったり・・・
脅かすようですが
アリとキリギリス
暑い夏に頑張っておくと、秋に颯爽と着物デビューできますよ~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物の基本~畳む~

2012-06-16 16:15:47 | 仕事
せっかくの週末ですが、梅雨らしいお天気ですね


先日から、ちょっと気になっている事があります。

昨日も、男性のお客様がご相談に。
着物がクシャクシャだからプレスをしてもらえないかと・・・


見せていただくと、よれよれした感じになっており
お着物がキチンと畳めていないのが原因と思われます。

何日か前にも、お着物をつるしたままにしてあるというお客様のお話を聞いて


そして、これもよく聞くお話。
着物がシワになってたので、しばらくつるしておきました・・・って・・





つるすのは、着た後に体温や湿気を飛ばすため、2~3時間、半日も
かけておけば大丈夫です。


そして、シワは残念ながら吊るしておいても取れないことが多いです。


着物は、洋服と違ってつるしません。
畳むのが基本なのです


長く吊るしておくと、袷の着物は、表地と裏地の間に空気が入って
ずれたり沿わなくなったりということがおこります。
こういうのを、「袋になる」といいます。


洋服は立体なので、ハンガーにかけていたほうが型崩れしませんが
着物は直線のものなので、畳んで収納したほうが理にかなっています。

折り目正しく畳まれた着物は着たときもきれいです。
逆に、たとえば想像してみてください・・
袖山や肩山の折り目が洋服のようになかったり、折り目があやふやだったりしたら・・
だらしないですよね。


お若い方は、たぶん・・
リサイクルのお店や、仕立て上がりの着物を扱っているお店でハンガーに吊るして
いるのをご覧になっているからかもしれないな・・・って思います。


昔の人は、いつまでも着物をかけておくのはだらしないといいました。

着たあとの着物は、埃を払い、何時間か風を通して、畳んでしまってあげてくださいね。
よろしくお願いします


お店のホームページもございます。ぜひご覧ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆかた帯結び講習会・パートⅡ

2012-06-12 17:43:09 | 催し
先日の日曜日、一回目の「帯結び講習会」無事終了

今度の日曜日にも、2回目を行いますので、ぜひご参加くださいね。


きれいな形を頭にいれ、そのために気をつけることを幾つか押さえれば
今年ゆかたを着るのがとっても楽しみになるのでは・・・



今日は、ゆかた用の博多の半巾帯をアップしました






今年は、こんなきれいな色が目に入って、つい仕入れてしまいました

どうも、このごろ、きれいな色や明るい色、上品な色に目が行きます。
『年のせい・・』と、ささやかれそうですが・・



絹の博多織の帯は、シャキッと締まって崩れません。
ポリエステルの帯にもかわいいものがありますが
やはり正統派博多の帯は、いいです。

以前は独鈷柄や縞といった柄が多く、一歩間違うと粋な感じになったり
オバサンっぽくなったりすることもあって、モダンな感覚のゆかたにはあわせにくかったのですが
最近はこういうパステルカラーや、一色で地紋だけのものもあって
ステキにコーディネートできます。


写真の一番下の 淡いピンクの半巾帯ですが
無地なので、こんな風に帯留や根付などで
遊んでも楽しいです。





今日は雨で、肌寒く ゆかたを見る気分にはいまひとつ・・だったかもしれませんが

「ゆかた展」ぜひ、遊びに来てください






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料ゆかたの帯結び講習会

2012-06-09 18:28:52 | 催し
今日から催しが始まったというのに・・・


一日中、雨のうっとうしい初日でした。


さて、気を取り直して・・
明日は、「ゆかたの帯結び講習会」をしま~す

今回は、初級クラスとでもいうべきでしょうか
基本中の基本・「文庫結び」をします。






誰でも知ってる、、誰でも結べる「文庫」なのですが
あなどるなかれ
何でも、基本のものは簡単なようで、突き詰めると、もっとも難しいもの・・
ごまかしがきかないものです。

キチンと基礎を押さえれば、応用ができるようになります
そうすれば結び方のバリエーションはどんどん広がります。

帯の扱いに慣れて、押さえどころをしっかり押さえれば
とってもきれいに結ぶことができるのです。


毎年、ゆかたの季節に街で帯結びを見て
あ~~もう少しポイントを押さえたら、もっと素敵なのに・・・
と思っていて・・

今年こそは、講習会をして少しでもきれいな着姿の方が増えてくださればと
考えています。


明日と、来週の日曜日にも開きます。

時間があったらぜひ、お越しくださいませ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から、「ゆかた展」&「カジュアル着物の会」です

2012-06-08 18:18:22 | 催し
明日は入梅といいますが、今日は暑かったですね・・・

なんだかお天気が怪しいのですが
明日から「ゆかた展」が始まります


まだ準備が整っていないのですが・・・(いつものことながら・・
とにかく店内の様子をお伝えしたいと思います。





大人な浴衣のコーナー
絹紅梅、両面染めの男性浴衣、綿縮みの長板中形染め





こちらも、お出かけゆかた。
夏の着物としてもお召しいただけるかと思います。






こ~んなに、いっぱい





下駄や、カゴなども・・・


今日は、浴衣を中心にアップしましたが、
浴衣のようにカジュアルにお召しいただきたい着物
木綿、ウール、ポーラ、お値ごろの紬なども取り揃えております。

夏は、着ないから・・とおっしゃる皆様は、こちらをぜひご覧くださいませ。



明日は、雨になるのでしょうか・・

お出かけにくくなりますが、どうぞ、お待ちしております



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やられた・・・

2012-06-05 16:14:09 | どうでもいい話・・・
早朝「クルックー、クルックー」(と、私には聞こえる・・)
という、爽やかなハトの鳴き声で、爽やかに目覚め・・・


・・ならいいのですが


先週あたりから、夜が明ける頃になると、ハトがベランダにちょくちょく来ている様子。

以前、ベランダの室外機の下で卵を生まれて、たいへんな思いをしたという
話を聞いたことがあり・・・気をつけねば
気配がするたびに、ベランダへ出て追い払っていました。



ハトさん
決してあなたが嫌いなわけじゃないの
平和の象徴だし・・
公園であなたの姿を見ていると、癒される・・・

でもね、でもね・・
たま~にベランダに遊びに来てくれるのならいいんだけれど
フンはやめて
ましてや、卵を産んで、子育てするのは勘弁して


しばらくボールのように丸めた新聞紙を投げたりして
私とハトのバトルが続いていました。

どうやら番らしき二羽・・・
室外機あたりをウロウロするので、まさかとは思っていたのですが
今朝、覗いてみると
「やられました・・・・」
室外機の裏の隙間にいたハトが私の姿を見て飛び立った後には
ピンポン玉を長細くしたような卵が・・・・一個・・・


聞いていたとおり、室外機の下に、木の枝が何本か・・
巣を作ろうとしていたのでしょう。


かわいそうだけど、卵は捨てさせてもらいましたから・・・

都会では巣を作るところもないのでしょうが
どこか他をあたってもらえないでしょうか・・・・



朝から、一騒ぎでした

ところで、皆さんハトの卵って見たことありますか?
私は今回初めて見ました


こんなのです(笑)






その後今日は、土曜日からのゆかた展の準備
ぜひ、見に来てくださいね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の催し~ゆかた展~

2012-06-01 18:33:11 | 催し
あっという間に、6月になってしまいました
ブログもしばらくご無沙汰しておりまして・・・・

やっとブログ記事をかく時間ができたので
急いで今月の催しのお知らせです





今月は、お待たせしました
「ゆかた展」

6月9日(土)~17日(日)
までです。


今年の新作ゆかた、どうぞご覧くださいませ。


同時に、普段に気軽にお召しいただけるカジュアルな着物と帯も ご覧ください。
木綿の着物や、紬、小紋、それにあわせた帯など
ゆかたと同様、楽しく気楽に着物を着ていただきたいな・・・と思っています。



そして、
「ゆかたの帯結び講習会」やりますよ~

6月10日、17日の日曜日、10:30~11:30
講習費は無料です。

どちらか、ご都合のよい日にご予約ください。

今回は「基本の文庫結び」
コレをしっかり抑えれば、アレンジはいっぱいできます。
きれいに結ぶコツ、ポイントを教えますので、ぜひご参加くださいね。


今回は、帯結びだけで、ゆかたの着方はやりませんので・・
ゆかた、または着物を着られる方はできれば着てください。

初心者の方対象ですが、
昨年やったけど「わすれちゃった・・」という方も、よかったらぜひ


今日も、スコールのようなにわか雨。
その後、またグラグラっときて、びっくり
変なお天気ですね。

でも、夏に向けて・・・、6月のスタート、頑張りましょう















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする