新しい着物や帯をお買い上げいただくのはメインの仕事ですが、
お直し物をお預かりするのも、呉服屋としてとても大切な仕事です。
このところ、次々に仕上がってきたお品をご覧ください。
こちらは、皆さんにも大好評のあさみさんの長襦袢。お客様のT様のです。
着心地が良いので、ついつい着てしまいます
・・・という事で、ある日気が付いたら、裾が切れていた
そこで、洗い張りして、裾の切れている部分を縫いこんでもらいました。
洗い張りもしたので、すっきりです
そういう私のあさみさんの襦袢も
上のT様のお襦袢より、さらにさらにひどい状態
何度か丸洗いをしたのですが、裾がすり切れてるだけでなく
解いて洗い張りをしたら、身八つ口部分も生地が切れそうになっていました
これだけハードに着れば・・・
洗い張りした状態をちょうど店に来られた浅見さんに見せたら、
「こんなに着込んで生地が柔らかくなってるの初めて見ました」って
私の襦袢の場合、T様とは違って、裾も袖口も洗い張りしても残るほど汚れもひどい状態。
そこで、袖は裏返したり、袖付けと袖口側を逆にしてもらったり
身八つ口を何ミリかずらして縫いこんでもらったり・・・
仕立て屋さんの技あり~~ です。
裾もこんなにキレイに。
袖口も、気持ちよくきれいに・・・。
よ~く見れば、筋やら色やけがあるのですが、襦袢の事ですから・・。
そして、もう一枚長襦袢。
お若いときのピンクの長襦袢。
誰でも一枚は持っているような・・・
解いた状態です。
さすがにもうこのピンクを着る気にはなれなかったり
せっかくのおしゃれ感が長襦袢のピンクで台無しになったりする事だってあります。
N様も、いつもおしゃれに着物をお召しなので、このピンクが色合わせの邪魔をします。
そこで
せっかなので既製ではないような素敵な色にしましょう
という事で・・・こんな色に染めて、仕立てあがりました。
チラッと、振りからこぼれる色、おしゃれだと思います。
そして、最後は羽織のリメイク。
お母様のどっしりしたちりめん地の小紋柄の羽織です。
昔は、みんな羽織をたくさん持っていらっしゃいました。
お嬢様は身長があって、羽織丈もですが、反物巾をいっぱいに使っても裄が出ません。
でも、お母様の思い出もありますし、お品もいいものです。
そこで
帯にする事にしました。
洗い張りをして、反物に戻すと、ちゃんと一反に戻ります。
そして、小紋ではありますが、柄の上下なども考えて
お太鼓の部分になるところを決め、名古屋帯に仕立て直しました。
つまり、総柄の染帯に生まれ変わりました
お手持ちのお着物や、お母様の大島などにも合いそうで
活躍してくれるといいなと思います。
お直し物は、途中で思ってもないアクシデントが出てきたり
お客様・職人さんと何度も確認ややり取りをしながらのお仕事で
簡単なものではありません。
が、昔のものは、良い品も多く、こうして手を掛ければ何度も生まれ変わるのも
着物ならではのよさなので、わきではこれからも積極的にお預かりしたいと考えています。
なんでも使い捨てになりがちな現代、
大切に一枚の着物を着ること
とても素敵なことだと思います
ブログランキング、参加しております。
応援のクリック、お願いします
にほんブログ村
お直し物をお預かりするのも、呉服屋としてとても大切な仕事です。
このところ、次々に仕上がってきたお品をご覧ください。
こちらは、皆さんにも大好評のあさみさんの長襦袢。お客様のT様のです。
着心地が良いので、ついつい着てしまいます
・・・という事で、ある日気が付いたら、裾が切れていた
そこで、洗い張りして、裾の切れている部分を縫いこんでもらいました。
洗い張りもしたので、すっきりです
そういう私のあさみさんの襦袢も
上のT様のお襦袢より、さらにさらにひどい状態
何度か丸洗いをしたのですが、裾がすり切れてるだけでなく
解いて洗い張りをしたら、身八つ口部分も生地が切れそうになっていました
これだけハードに着れば・・・
洗い張りした状態をちょうど店に来られた浅見さんに見せたら、
「こんなに着込んで生地が柔らかくなってるの初めて見ました」って
私の襦袢の場合、T様とは違って、裾も袖口も洗い張りしても残るほど汚れもひどい状態。
そこで、袖は裏返したり、袖付けと袖口側を逆にしてもらったり
身八つ口を何ミリかずらして縫いこんでもらったり・・・
仕立て屋さんの技あり~~ です。
裾もこんなにキレイに。
袖口も、気持ちよくきれいに・・・。
よ~く見れば、筋やら色やけがあるのですが、襦袢の事ですから・・。
そして、もう一枚長襦袢。
お若いときのピンクの長襦袢。
誰でも一枚は持っているような・・・
解いた状態です。
さすがにもうこのピンクを着る気にはなれなかったり
せっかくのおしゃれ感が長襦袢のピンクで台無しになったりする事だってあります。
N様も、いつもおしゃれに着物をお召しなので、このピンクが色合わせの邪魔をします。
そこで
せっかなので既製ではないような素敵な色にしましょう
という事で・・・こんな色に染めて、仕立てあがりました。
チラッと、振りからこぼれる色、おしゃれだと思います。
そして、最後は羽織のリメイク。
お母様のどっしりしたちりめん地の小紋柄の羽織です。
昔は、みんな羽織をたくさん持っていらっしゃいました。
お嬢様は身長があって、羽織丈もですが、反物巾をいっぱいに使っても裄が出ません。
でも、お母様の思い出もありますし、お品もいいものです。
そこで
帯にする事にしました。
洗い張りをして、反物に戻すと、ちゃんと一反に戻ります。
そして、小紋ではありますが、柄の上下なども考えて
お太鼓の部分になるところを決め、名古屋帯に仕立て直しました。
つまり、総柄の染帯に生まれ変わりました
お手持ちのお着物や、お母様の大島などにも合いそうで
活躍してくれるといいなと思います。
お直し物は、途中で思ってもないアクシデントが出てきたり
お客様・職人さんと何度も確認ややり取りをしながらのお仕事で
簡単なものではありません。
が、昔のものは、良い品も多く、こうして手を掛ければ何度も生まれ変わるのも
着物ならではのよさなので、わきではこれからも積極的にお預かりしたいと考えています。
なんでも使い捨てになりがちな現代、
大切に一枚の着物を着ること
とても素敵なことだと思います
ブログランキング、参加しております。
応援のクリック、お願いします
にほんブログ村