京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

どうも好きになれない着物(笑)

2016-06-30 15:39:58 | ここだけの話・・・
呉服屋としてあるまじき発言かも・・・と今日は思いながら書いてみます。

昨日、着た着物です。



かれこれ30年くらい前に仕立てた単衣の着物。
実はこの着物が、やっぱり好みではない・・のか、着たい!!と思えない着物

そもそも、東京に来てすぐに大手の着付教室に通ってた頃、
試験がちょうど単衣の時期になり、その試験を受けるためにどうしても単衣を着る必要があったため
とりあえず、在庫の中で「これなら私、もらってもいい?」なんて多少遠慮がちに
単衣に向きそうな生地と無難な柄、そしてまあまあこれなら着るかな・・・
なんて感じで選んで 急いで仕立ててもらった着物。


その頃、まだ単衣は持っていなくて、職業柄いつでも着物は作れるので
夏物や単衣はボチボチと・・・なんて考えてました。

ところが、必要な時は突然やってきて
まさか呉服屋の私が、着付け教室の販売会で先生に勧められて買うなんてこと・・考えられません
まだまだ見る目も素人だった時期に自分で「とりあえずの一枚」を選んだわけです。

気に入って作ったものは、やっぱり好き。
好みのものは、よく着ます。

そう、とりあえず・・・って、いけませんね。
呉服屋の私でも、こんなです



この着物を眺めながら、私はこう思ってます。

もしかしたら、一生やっぱり好きになれないかもしれない
でも、年齢とともに好みや似合うものは変わってくるのも確か。
もしかして、おばあちゃんになったときに、しっくりきて着るようになるかも・・・


今はしょっちゅう着ないかもしれないけれど、
たまに着て、風を通しながらしばらく?寝かせておこう


なんといっても、着物は形が一緒ですから・・・
着る気になれば、いつでも着られます。

最終的には、半巾帯にしたら、きっと使うし・・


もしかしたら、いえ、たぶん皆さんもそんな着物や帯、あるんじゃないかと思います。

今日は呉服屋として・・でなく、ただ普通の感覚の、私の独り言でした





最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「帯展」最終日&竺仙の浴衣の講座

2016-06-26 18:49:26 | 催し
今月の催し「帯展」今日が最終日でした。
お越しくださいました皆さま、ありがとうございました。

最終日の今日は、雨の心配もなく梅雨の晴れ間、暑くなりましたが
午後からは、竺仙の方にお越しいただいての、「浴衣の勉強会」をさせて頂きました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。






竺仙さんから、いろんな資料もいただいき
現物の浴衣を見せて頂きながら、それぞれの生地や染の特徴などを
分かりやすく説明していただきました。

市場に出回っている浴衣もいろいろ・・
染のこと、生地のこと、糸のこと、ちゃんとその違いが分かると、
見た目も着心地も違うのが納得です。
自分の求めているものによって、選び方も求め方も分かってきます。

お話の中で、染の職人さん、工房のこと、聞くと、やっぱり「危機感」がヒシヒシ


京都のメーカーや問屋さんなど業界の方と話すたびに感じることですが
浴衣も同じです。
日本の良いもの、なくなってほしくないものです。
私からこんなことをいうのもなんですが・・・
なくさないために、違いを分かって買ってください着てください
    って、気持ちです。


今日は私自身も楽しみにしていて、皆様方と一緒にお話を聞かせていただいて
とってもタメになりました。
楽しかったですね

また、こんな風に専門家のお話しを聞く機会を作りたいと思います。


今日までの、催しが終わりましたので
少し変則的になりますが、明日、明後日と連休させて頂きます
よろしくお願いいたします。


最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の着物紹介11~素敵な礼装用のバックと草履~

2016-06-24 16:09:48 | お客様の着物紹介
昨日のちょっとした写真のアップロードに関するトラブル
朝一でデジカメのメーカーさんに聞いて解決しました

案の定、ちょっとしたこと・・・もう少し考えてみたらわかったことでした。
が、余計なアプリか何かが影響してるみたいな・・・・そのあたり、私、よくわかりません


さて、昨日アップしようとしていた、お客様の着物紹介シリーズ11
今回は「礼装用の草履とバック」です。


先日、お客様から
「結婚式に参列しました。バックはもちろん、草履や帯締めも周りに絶賛されました・・・」と
留袖をお召しになった写真付きの うれしいメールをいただきました

今年の初めに、お客様からお身内の結婚式に出席される予定があり
小物、草履やバックをお召しになる留袖に合わせてほしいとご相談をいただきました。

留袖を見せていただくと、お母様の留袖を仕立てなおされたという
とっても立派なお品でした。
留袖の柄はというと、時代を超えて通じるモダンな柄で
それに合わされた帯も、それに見合う格と質・・・。

さらに、お客様は、30代、今後海外での生活が多くなりそうなお仕事をなさっています。

これらのことを頭に入れて、私なりにイメージを作っていたのですが
たまたま、京都の和装小物の問屋さんの発表会で、こちらのバックを発見
一目ぼれです






つづれ織りや帯地の これぞ「留袖用礼装バック」
という定番のほうが、無難で間違いなくていいのだろうか・・という思いもありましたが
このバックなら、外国で持っていただくのにぴったり
ドレスで持っても素敵・・・と、私の心の中では、既にイチオシ

あとは、お客様のお好みに合うか、お考えに合うか・・・です。

もう一点甲乙つけがたい金地のバックがあり、この2点に定番の礼装用バックをプラスして
ご覧いただいたところ
お客様も、とても気に入っていただき、最後までモダン系のお勧めの2点を迷いに迷われましたが
最後は、こちらのバックに決定。

よく見ていただくと、帯地の柄の良いところを取って、ぜいたくに作られていて
持ち手の金具の細工も、とっても凝っているのが分かると思います
誰が見ても心惹かれる素敵なバックです。


そして、バックが決まったところで、次は草履。


バックが、こちらに決まったので、草履もモダンかつ格調高く
そして、バック同様外国でのパーティーにもあう感じのものを・・・。







金・銀・白を基調に、何点か台と鼻緒をご覧いただいて・・・

お客様の選んでくださったのはこちら




白の台に、やはり白に刺繍の品の良い鼻緒をつけて。
留袖だけでなく、フォーマルな場でたくさん活躍してくれそうです。

留袖オンリーではなく、時代やこれからの着物を着る場面を考えると
こんな小物の選び方、私はお勧めです。


帯〆と帯揚も
留袖用は白・金・銀と決まってますので、選択の幅は狭いですが
それでも、意外に目立つものですので、小物はおろそかにできません。
特にブログでのご紹介は控えますが
留袖、帯、帯〆・帯揚、バック、草履、トータルでバランスの良いものを、お選びいただいたと思います。



送っていただいたホテルでの全身のお写真、とっても素敵でした

外国でお着物をお召しいただいたときが目に浮かぶよう・・
きっと周りの素敵なドレスにも負けないと思います



最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村


「帯展」今度の日曜日までです。
お待ちしております

京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとしたこと・・・

2016-06-23 18:24:57 | ひとりごと
昨日のこと。
夕方、疲れたな・・と思って着物を脱いだ時
昨日は「ウソツキ」を着ていたのですが、そのウソツキについていた紐を取ったとたん
フッと、体が楽になったのを感じました。

あ・・、この紐だったのか・・・
いつもとちょっと違った疲れ方をしたのは。

こういうこと、たま~にあるのですが
そういう時、順番に脱いでいくと、ほどいた瞬間ほっとするモノ(原因)があります。

最近はめったにないですが、若い時からのこれまでの経験からすると
それが、腰紐だったこともあるし、伊逹締めのことも
コーリンベルト、補正だったことも・・・

ある時、ベルトのついた帯板をしていて、そのベルトが少しキツかったのが
腰回りがいつもより苦しい感じがした原因だったこともありました。
それ以降、ベルト付きの帯板のベルトは、落ちなければいい・・程度の緩さです


腰痛持ちの私、体を締めると腰が痛くなることもあり、いつも着物をゆる~く、楽~に着ているので
こんなちょっとしたことを感じてしまいます。

昨日は、まさかまさかの、下着についてた紐が違和感の原因でした。

エラそうに着付けを教えていたりするこの私ですら、こんな感じです。
その日の体調などもありますが
なるべく着物は楽に、我慢しないで着たいもの・・

どこか、いつもと違ったり苦しい感じがしたら
脱ぐときに気を付けてみてください。

私のように、取ったとたん、フッと楽になるものがあったら、それです。
ほんのちょっとしたこと・・・。
次から、気を付けるといいですね。
だんだん自分の着方ができるようになると思います。



ついでに
もう一つの「ちょっとしたこと」
こちらは、私のそもそも苦手な分野でもあり、それに輪をかけて年を取ったせいでもあるのですが


実は、今日のブログは、違うことを書くつもりでした。
ところが・・・
写真をカメラから取り込もうとしたら、いつも通りにしているのに
何度やってもダメ・・・
で、結局、写真なしの今日の記事に。

カメラのメーカーさんに電話しても解決できず、問題は明日以降に持ち越しです。
早く解決しないと、写真なしのブログになってしまう~~

これもちょっとしたことなんだろうけどが、私にはわからないんだな・・

そして、最近問題になっているWindows10の問題。
私も、まったく10にするつもりなどないのに、今みたいにブログを書いてる最中に
あれよあれよと10になってしまった~~~

勝手に変えないでよ~~


いつも慣れてるものを、なるべく変えたくない・・・
得意分野だったら新しいものにワクワクするのでしょうが
苦手なものは、なるべく現状維持にしておきたい・・・
年々、頭も固くなってついていけなくなっているし・・・

仕方ない・・・こうなったら10に慣れるしかないか・・・

でも、慣れてたものが、ちょっと変わるだけでも、私にはストレスです。

ほんのちょっとしたことなんだけど・・・

私の「ちょっとしたこと」つながりでした。
お後がよろしいようで・・・



最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村


「帯展」今度の日曜日までです。
お待ちしております

京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中原淳一さんの本

2016-06-21 17:09:02 | ひとりごと


少し前に、目上の知り合いの方から中原淳一さんのこんな本をいただきました。

ちょうど断捨離をなさっていたらしく、着物の本なのでと私にくださったみたいです

中原淳一さんというと、私は「昭和のレトロな感じの女の子のイラスト」
「ぬりえ」のイメージでした。

そんな感じなので、恥ずかしながら そして失礼なことに中原淳一さんのこと
詳しく知りませんでした


きっと、この本が本屋さんに並んでいても、自分では購入することはなかったのではないかと思います。



この本の初版は2005年で、既に10年前ですし、中身も昭和のころに書かれた絵や文章の中から
えらんで、再編集したもののようです。
原本に忠実に旧字や旧仮名使いを、訂正したり加筆したとのことで
確かにイラストは中原さんの独特の世界でレトロな感じですが、
読んでみると、着物について書かれていることは、今もそのまま通じることで
私の胸にストンと落ちました。




たとえば「着物と洋服の違い」について
ちょっと勝手にまとめてしまいますが、こんなことが書かれています。

洋服は曲線と曲線を縫い合わせて、その中に体を入れてゆくもの。
ボタンを留めたり、ファスナーを留めたりして身体の曲線の美しさが生まれ
それ以上手を加えることがない。

それに対して、着物は全部直線で縫い合わせてあり、肩にかけただけでは着られない
そこで、何本かの紐で体に形よくしばりつけていくのだけれど
その時にどうしても曲線に平面を沿わせるのだから、シワが出る。
そのシワをいかにうまく寄せていくかが着付けの一つのコツであると。

スタイルのいい外国人は、洋服で体の曲線を見せようとし、
日本人は直線である和服の作り出した曲線で姿を美しく見せようとする。

洋服は、デザインの良しあしが問題だけれど
着物はすべて同じ形であり、それをどう着付けるかによって
若々しくなったり、スポーティーになったり、粋になったり、まったく別の雰囲気が生まれる。

着付というのは、不思議なもので
和服における着付けは、洋服におけるデザインと同じ役目をしている・・と。

この「着付は洋服のデザインと同じ・・」という言葉に感動しました

この言葉に着物の良さや面白さが凝縮しているような気がします。

形が同じだからこそ、着方によってその人の個性が出るし
年齢にかかわらず、長ーく着ることができます。


まさか男性なのに、こんなに着物について、そして着付けや着方に詳しいとは・・・
そして、おっしゃることがとても的を得ている・・

このほかにも頷くことがたくさん・・

頂かなかったら、この本たぶん読まなかっただろうな・・・と思うと
下さったYさんに感謝です



最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村


「帯展」今度の日曜日までです。
お待ちしております

京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から「帯展」 お待ちしてます

2016-06-18 17:25:08 | 催し
昨日、今日は 真夏のような暑さになりましたね・・・
少しづつ体を暑さに馴らしていくことにいたしましょう


明日から、今月の催し「帯展」始まります。

  


  


特集の博多帯。
黒地のモダンな柄ですので、紬や小紋などに合わせやすいと思います。


  


こちらも、上の帯と同様、博多の八寸です。
優しい色合いで印象が、変わります。


  


きれいな色の紬地の染帯。パッと周りまで明るくしてくれそう・・・



いろんな帯が揃っています
夏帯も、お仕立てを急いですれば、まだまだシーズンに間に合います

ご来店、お待ちしております。

26日の「浴衣のお話し」も受付中です



最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております。
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村


リニューアルしたホームページ、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい工夫 へちまの帯板!? 

2016-06-16 16:07:07 | 女将の日常
今年の夏は暑いとか・・・
そんな事言われたら~~「暑くて着物は・・・」って皆さんに思われたらたいへん!
予報ではそうかもしれないけれど。蓋を開けたらそうでもなかった…なんてことも
ありますから、私は鵜呑みにしないぞ!!って思ってます

でも、そうは言っても夏はやっぱり暑いそれはもう仕方がないことなので
少しでも涼しく着る方法を常に考えてます。


先日、和装小物の問屋さんでこんなものを見かけました。





へちまの帯板


へちまの帯枕は、着物通の方ならご存じの方も多いと思います。
私も、既成品のものや自分でへちまを買ってきて、枕に成形し使っていたりします。

確かに軽くて空気が通るので、普通のお太鼓がぺったりと背中についているより
涼しいと思います。(気分的にも


帯板に関して言いますと
帯板も種類がた~くさんありまして・・・



ここからは私の個人的な意見と感じ方ですのでご了承ください

表面に布が貼ってある物が多いですが、その中の芯にプラスチック系のものが使われているものは
通気性が悪い気がします。
熱の逃げ場がなく、こもってしまうので、冬はいいですが夏場は帯の下に湿気がたまる気がするのです。
帯を解いたら、じっとり濡れてた・・なんて。

昔からの中がボール紙のものが、まだ、熱気が抜ける気がして私は好きです。
それから、使っているうちに体にも馴染んでくる気がして・・。
ですから、店でお客様に販売するときも、お勧めしています。

帯板一つでも、先ほども言いましたが、種類がいっぱいあって
使い方などを考えた選び方を語りかけたら キリがありません
ので また今度にすることにして・・・



このへちまの帯板、私が一度使ってみます。

よかったら、皆さんにもおすすめしますね。
感想はまた、店にお越しくださったときにでも・・・


最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております。
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村


リニューアルしたホームページ、ぜひご覧ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「帯展」にプラスの特別講座「専門家のお話を聞こう!」~浴衣について~竺仙~

2016-06-14 16:26:06 | 催し
先日お知らせした「帯展」のお知らせに
大事な追加のお知らせです

先月の催しでは、シンプルな浴衣や
夏のおしゃれ着として、ちょっとお出かけに着られるような大人浴衣を
ご覧いただきました。

自分サイズでお仕立てする浴衣ですから、大切にお召しいただきたいと思います。

でも、お客様とお話ししていると
どうしてお手入れしたらいいのか、しまうときはどうしたらいいのか・・
不安もお持ちのように感じています。


そこで、今回、先日特集した「竺仙」の会社の方をお招きし
お話をしていただく事にしました。



浴衣の取り扱い方法、お手入れの仕方など中心に
浴衣の染のお話などをしていただく予定です。

浴衣の種類や生地、染の方法が分かれば、お手入れするときの注意点も分かるかと


長年、竺仙にいらっしゃるベテラン社員の方のお話し
色々と興味のあるお話も聞けるのではないかと私も楽しみです

日時は次の通りです

6月26日(日)13:30~15:00
「専門家のお話を聞こう!」
 浴衣のお話~お手入れ方法他~

 参加費:500円
 参加ご希望の方は、お申し込みをお願いします
  tel 03-3959-0256

皆様のご参加、お待ちしております






最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております。
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村


リニューアルしたホームページ、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の催しは・・・コーディネートの幅が広がる「帯展」

2016-06-12 11:48:45 | 催し
蒸し暑い日が続いております。
お天気同様、東京は、なんともスッキリしないアノ受け答えの数々・・余計にうっとおしい・・・(笑)

それはさておき、お知らせが遅くなりましたが
今月の催しのお知らせです。

6月19日(日)~26日(日)まで「帯展」です。





特集は、「博多帯」
以前の博多帯のイメージ・・といえば
どこのお家のタンスにも入っている定番・献上柄の八寸帯
軽くて締めやすくて、便利な帯でしょうか

でも、その定番な模様が今の着物に合わせにくかったり・・・
でしたが
「軽くて締めやすくて、便利な帯」はそのままに
最近の博多帯、と~ってもおしゃれになっています。









色合わせが素敵な格子柄やかわいいワンちゃん柄。

このほか、最近の着物の傾向に合わせて、きれい目の色やスッキリシンプルな柄など
織られています。


お値段もクオリティーを考えると、安くてお得感ありです。

袷の時期だけでなく単衣の時期にも、その質感が使いやすいです。
また、夏にはもちろん、浴衣に合わせる半巾帯や、涼し気な紗献上も
こちらも、おしゃれな帯が目立ちます。

新しい感覚の博多帯、ご覧になってみてください。


その他、礼装用の袋帯、おしゃれな名古屋帯、染帯
袷用から、夏帯まで、いろいろな帯を揃えてお待ちしております。

きもの一枚に帯三本

よろしければお手持ちの着物をお持ちいただいて、いろんな帯をおいてみてください。
マンネリ化しているコーディネート?もしかしたら幅が広がるかもしれません



最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております。
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村


リニューアルしたホームページ、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のコーディネート

2016-06-09 15:20:56 | わきごのみ
先日、梅雨入りする前に・・・なんて記事を書いたとたんに
梅雨入り

少々うっとおしい季節になりましたが
雨も降らなければ困りますし、静かな雨に日にはゆっくりとできることもありますし
と、前向きに考えることにしましょう


そんな6月、少し気分も明るめに・・とコーディネートしてみました。





オリジナルでブルーグレーに染めてもらったわきごのみの小紋に、夏の名古屋帯です。
水玉のような柄が、梅雨の季節にぴったりかな・・なんて。





暑い時期は、色数を少なめに、さっぱりと。
薄いグレー地の帯揚と、優しい薄緑の帯〆を合わせました。


織りの名古屋帯ですので、少し改まった感じです。
お茶会や、観劇などに・・・
また、ジューンブライドでこの時期意外に多い結婚式。
気軽なパーティー形式や二次会などなら、ぴったりかと・・・。




最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております。
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村


リニューアルしたホームページ、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする