goo blog サービス終了のお知らせ 

京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

竺仙展 明日初日です

2025-04-08 20:51:40 | 催し

ぽかぽかの陽気 今日は桜吹雪がきれいでした

明日から竺仙展、始まります

今日は一生懸命準備をして、何とか形になりましたが

ブログも、インスタも・・皆さんにお知らせするのが足りないな~~

と反省しながら、今頃ブログを書いてます

 

反物、ずらりと

半巾帯も揃っています。

夏着物として着るのに、麻や紗献上などの夏帯も

 

スッキリ大人の本格派浴衣

ステキに着こなしてください。

 

大人っぽい下駄も

最近、素敵な下駄も少なくなってしまって

シーズン前に用意しなければと

今年は、台と鼻緒を選んでオリジナルですげてもらいました。

今年は下駄を用意しようかな・・・とお考えでしたら

ぜひ、ご覧ください。

 

明日は竺仙の担当者、来てくださいます

一緒にお勉強?楽しくおしゃべりしましょう

皆様、お待ちしております

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は「竺仙展」

2025-04-04 16:25:47 | 催し

寒くてうっとおしい雨が続きましたね

桜も凍えていたのではないでしょうか・・でも、おかげで今週末はお花見できそうです

 

来週は暖かく(暑く?)なりそうなので、「竺仙展」の浴衣を見ていただくには

気分も乗ってくるのではと期待をしています

9日から13日まで

コーマ地のシンプル浴衣から、絹紅梅などお出かけ浴衣まで

竺仙の浴衣をいろいろご覧いただける年に一度の機会です。

さらに、今年も竺仙の担当者の方が初日9日にお手伝いに来てくださいます。

竺仙の浴衣のこだわりや詳しい染のお話など、何度聞いても

興味深く勉強になります。

いわゆる竺仙通になれるかも・・・

 

もう浴衣?という声も聞こえそうですが

水通し、仕立の期間を考えると早くはありません。

奥州小紋や紬浴衣などは、単衣のカジュアルな着物として

ぜひ早めに着ましょ

 

今回お買い上げいただいたお客様には「竺仙グッズ」のプレゼント

用意してますお楽しみに・・・

誂えてくださったお客様からは、着心地がいい、着やすい

やっぱり違うわね…など感想をいただきます。

 

こちらはお知らせのDMに使おうかと何枚か撮ったうちの一枚。

水玉がかわいい絹紅梅・白地のさわやかなコーマの浴衣

一番奥は、早めに単衣の着物としても着られる紬浴衣。

 

写真の絹紅梅に帯を合わせてみました。

白地に水色の格子の紗献上。

帯〆や帯揚、三分紐に帯どめなど、コーディネートが楽しめます。

 

 

 

同じ絹紅梅に、こちらは麻の染帯。

花のおしゃれな色合いにひかれて、これまた私の一目ぼれ(笑)

 

ホントは、帯〆・帯揚、下駄なども合わせた写真をアップすればいいのですが

忙しくて・・ごめんなさい状態。

 

とにかくいらして~~~という心境。

皆さんが見に来てくださるのが私のパワーにつながります

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店にも夏が届きました

2025-03-28 15:18:08 | 催し

前回の雪のブログ記事からちょうど一週間後、

今週水曜日の着付け教室は冷房を効かせてのお稽古でした

そして、今日も店内の温度計は26度湿気もあるのでさらに暑い

桜も今日は一気に咲いたかもですが、明日はまた8度の予報

この温度差はきついですね。

 

ついボヤキが入りましたが

暑くなると同時にちょうど今日、店にも「夏」が届きましたので

早速チラ見せ(笑)

 

1月の仕入れ会で注文しておいた竺仙の浴衣が

こんな暑いので、一番涼し気なこちらの浴衣を

一目見てかわいいと仕入れた綿絽のほおずき柄。

暑いとこんな爽やかな柄に目が行きますね。

 

来月は9日から13日まで「竺仙展」です

ステキな浴衣をそろえてお待ちしてます

とりあえずお知らせ

皆様、予定をあけておいてくださいね。

詳しくはまた

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から「春のきものまつり」

2025-03-13 13:54:15 | 催し

三寒四温・・・まさに。

数日前に雪が降って、今日は4月の陽気?

春が長いといいな~~と個人的な希望です(笑)

さて、明日から「春のきものまつり」

春の陽気に誘われて皆様、ぜひお出かけください。

 

イロイロ素敵なものがあるのですが

今回、皆様にぜひ見ていただきたいおすすめは

雨コートはこういうのにしませんか?と

常々私がおすすめしている大島の生地で仕立てるロングコート。

撥水加工をかけて雨コート兼単衣のロングコートです。

雨の日の備えは、やっぱりしてほしい・・・着物のために

そして雨コートがないから着物はやめようと諦めないでほしい

でも雨の日のためだけにはもったいない ハイハイよくわかります

 

だからおしゃれなロングコートで普段にも着られるようなおしゃれなコート。

雨が降らないかな・・・降ってもいいよ~~と思えるコート。

と、おすすめなのが薄くて織のしっかりした生地、中でも大島はぴったりです。

急場しのぎでポリエステルの既成品・・仕方なくはちょっと寂しいです

ぜひ実物の反物、ごらんになってください。

 

そして、こちらも大島なのですが

単衣~夏まで、6・7・8・9月の夏シーズンをカバーします。

って、ありがたいですね

シャリ感があって涼やか おすすめです。

こちらもコートにもできます。

 

気候が暑くなるのが早いので

単衣の着物を考えるのはこの時期がいいと思います。

そのほか小紋やおすすめのおしゃれな名古屋帯など

ぜひご覧ください。

お待ちしております

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月は「春のきものまつり」

2025-03-03 13:21:14 | 催し

今日はひな祭りだというのに、冷たい雨ミゾレも交じってきました

本格的に冬眠から覚めるような(笑)昨日の暖かさから一転

この気温差体調に気を付けましょうね~~

 

いよいよ3月春です

今月は春のきものまつりです

写真の帯は私が一目ぼれした名古屋帯

「かわいい~~」というキャラではない私ですが、この帯「かわいい」と思います

かわいいだけでなく「おしゃれかわいい」です

この帯だけでなく今回は新しいお品をぜひご覧ください

 

春になったら、お出かけ気分が上がりますね。

今から今年の卒業・入学には間に合いませんが

こういう機会に今から見ておけば、いざというときのお出かけに

ゆっくりと素敵なお着物が選べます

おしゃれな小紋や名古屋帯、今なら単衣のものを見ていただくには

ぴったりの時期です。

 

そして今回はこっそり?と・・・

「B反」もすこしお目にかけます。

「B反」というのは、例えば生地に織傷があったり染ムラがあったり

巾や長さが足りなかったり・・・などの理由で正しいお値段で販売できないお品。

元々はいいものなので、目をつぶることができる範囲と思っていただければ

そしてうまくお好みに合えば、お買い得になります。

もしお気に召せば・・・ということで一見の価値あり??

 

この寒波が過ぎて、きものまつりの始まる頃は

うららかな春のお天気になるのではないかと・・・

ふらりとお出かけくださいませ。

 

さて、今日は私の冬ごもりの一因である確定申告

提出してきました~~

やれやれ

ということで私も気分あげたいと思います

一緒に遊びましょ

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福袋!! 続初春市のおしらせ

2025-01-14 15:50:21 | 催し

ざっと、いろんな品を並べました

こちら帯〆です

今年も毎年のように

6,000円・9,000円・12,000円の3段階の値段設定にしました。

帯揚も同様に3段階。

帯〆6,000円と帯揚9,000円

帯〆12,000円と帯揚12,000円・・

など、どんな組み合わせでも2点選んでいただくとさらに1,000円引きになります。

一点の時はそのままのお値段ですが、それでももともとのお値段からずいぶん

お安いので、ぜひこの機会にご覧ください。

お得意様や着付教室の皆さん、この時を待っていて小物を増やしてくださってます

毎年少しづつおしゃれな小物が増えていくと

コーディネートが広がってまた着物が楽しくなります。

よかったら合わせる着物や帯、持ち込んでください。

一緒に悩みましょ

 

今年は、ちょっと珍しいものも・・と思って問屋さんにお願いしたのが

羽織紐、かわいいでしょ?

 

こちらは帯どめ ちょっと大人な感じ?

夏、大人浴衣のコーデにもいいかなと思います。

三分紐も用意してます。

こちらも特別価格で・・

ポリの刺繍の半衿です。

たまには半衿のお遊びも

 

そしてバックのオーダー会

牛革の色見本の中から好きな色を選んで、オリジナルバックを作ります。

小ぶりでたっぷり入ります。

着物だけでなく洋服でも普段使いができるので

 

他には、附下や袋帯 お年玉価格で・・・

名古屋帯も30,000円で。

もろもろのお値段はお越しくださってからのお楽しみ・・ということで

お待ちしています。

  (表示した価格は税別です)

 

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初春市」今年も選べる福袋!

2025-01-13 18:11:44 | 催し

お知らせが遅くなりました

年始恒例になりました「初春市」

18日(土)~25日(土)までです

 

今日、成人の日の着付が無事終了

毎年、私はこれが終わらないと落ち着かず、日々の仕事が始まりません

今年はインフルエンザがすごい流行しているというので

いつにもまして体調管理をし、お嬢さんたちの着付を終えて責任が果たせて

ほっとしています。

昨日まで店の中は振袖の荷物でいっぱいで、福袋の用意もままならず

午前中に着付が終わってから、準備をしました。

まだ完璧ではないですが、見ていただけるようにはなってますので

フライング、OKですよ

 

とりあえずのお知らせで・・・

詳しいことはまた後日

振袖のお嬢様たちの写真も近日中にアップの予定

ぜひご覧ください。

 

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末セール!!

2024-11-29 21:27:36 | 催し

今年もはや12月ですね・・・なんて一年が早いのでしょう

年末はやっぱりバーゲンで締めくくりでしょうか

 

来週の6日金曜日スタートなのに・・・なのに・・・

お知らせが遅くなって焦りまくっています

今回は、いつもの在庫処分に加えとっても魅力的なものが

紬の問屋さんの協力で、大島・結城はじめとする織の着物、紬がとっても

お買い得なお値段になっています。

泥染めの大島が10万ちょっと・・・って。

紬系のお着物がお好きな方には、見逃せないバーゲンです。

 

そして、もう一つお楽しみの企画

初日の6日には大島の織元さんが来店してくださり

反物の説明もですが「大島鑑定会」を開きます。

皆さん、例えばおばあちゃん、お母さま、ご親戚などから

譲られた紬をお持ちではないですか?

大島って言われたけど、ホント?

この着物ははて・・?何者?というお着物がありましたら

ぜひ6日にお持ちください。

泥染めか藍染か、染め方や絣の種類など詳しい鑑定をさせていただきます。

大島だけでなく織の着物全般、

ただし、お値段の査定は致しません

 

カジュアルな紬をお求めいただくには絶好の機会です。

又、店内の在庫もお安くさせていただきますさせていただきますので

お気になっている反物などありましたら、ぜひ

 

今回も取り急ぎのお知らせ・・・お許しを

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から「おしゃれ帯の会」

2024-11-19 11:54:21 | 催し

急に寒くなりましたが、今日はいいお天気

湿気も少なくて、着物のお手入れをするにはピッタリなのですが

 

さて、いよいよ明日から「おしゃれな帯の会」始まります。

一部ですが・・・ご覧ください

右は手織りのしゃれ袋帯、像の柄なんともかわいい

左は名古屋帯。明るい色が気持ちまで明るくしてくれそうです。

色数がたくさん入っているので、案外お着物にも合わせやすいです。

 

右、こっくりした赤がとってもいい色です。袋帯です。

 織の着物からおしゃれな附下や訪問着まで合わせられそうです。

左は、遊園地と名付けられた名古屋帯。

白地に銀糸が織り込まれていて、品の良い光沢。

柄も変わり糸と金糸が混ざって複雑な色合い。

柄は刺繍でなく織りで表現しています。

私の大好き系(笑)の柄、さりげなく楽しくっておしゃれな帯です。

 

ぜひ、ご覧ください。

それから、21日木曜日は、催事中にもかかわらず申し訳ありませんが

16時頃で閉店させていただきます。

何卒、よろしくお願いします。

早めの閉店の理由は後日・・・

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月は・・わきごのみの「おしゃれ帯の会」

2024-11-06 15:23:26 | 催し

涼しくなったな~~なんて喜んでいたら、今日は寒い

明日は立冬だといいますが、

ちょっとまだ冬は待って・・もう少し秋を心地よさを楽しませて・・・と思います。

 

さて、今月のお知らせ

11月20日(木)から24日(日)まで

「おしゃれ帯の会」

 

帯屋捨松 丹波屋 織楽浅野・・・など今人気の機屋さんの帯を中心に

わきごのみのおしゃれな帯を集めてお目にかけたいと思います。

 

同じ着物が帯一つでガラリと雰囲気が変わるので、まるで魔法のようです。

お手持ちの着物、ちょっと飽きちゃったというとき・・・

雰囲気変えて着たいとき・・・

おしゃれに着こなしたいとき・・・

新しい帯それもおしゃれなを一本プラス

帯一本であか抜けてみませんか

 

着物に比べたら、帯は面積も少ないのですがとっても重要。

今回はフォーマルではなく、カジュアル寄り

私の大好きなジャンル

ということで、私もワクワク

一緒に楽しみましょう

 

お葉書でご案内をしていましたが、このところラインを使って

お知らせをさせていただくようにしています。

店の公式ラインをもっと使いこなしていかねば・・・

思う今日この頃のアナログ人間です。

 

ご来店の際、公式ラインのQRコードを読み取っていただくか

ID @rqp9501z  で検索してお友達登録していただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

 

 

QRコード、添付してみました・・・

読み取ってみてください

 

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする