京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

着物の魅力、少しのハードル

2017-08-30 15:37:16 | 仕事
残暑がこたえますね・・・
特に西日本はずっと気温が高いようですので、皆様お身体にお大事になさってください。

先日の着付教室でのお話です。
前回、お嬢さんの浴衣の着付けをお稽古して、花火大会の日に
お嬢さんとお友達に着せてあげて
「〇〇ちゃんのお母さんって、すご~い」と言われたとか。

今どき、着物の知識があったり、ましてや浴衣が着せられたりするって
たぶん「ハナタカ」なのですね。
他にもこの夏、着られるようになってお出かけしたり
人に褒められたり、ステキ・・という視線を感じたりしたとき
ちょっと「ハナタカ」だったというお話も伺います。

先日、新聞でデザイナーの稲葉賀恵さんの記事に目が留まりました。

稲葉賀恵さんと言えば、私が20代の頃、ちょうどDCブランド全盛で
稲葉さんの上品な大人っぽいデザインの洋服にあこがれていたのを思い出します。
洋服のデザイナーの方は着物もお好きな方が多く、
なぜなら布へのこだわりや布が好き、・・となると着物は魅力的なものなのかも・・と
私は勝手に考えています

ご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが
とても共感するところがあったので
8月27日の日経新聞の記事から、一部引用させていただいて紹介させていただきたいと思います。

洋服のプロである稲葉さんにとって、着物の魅力は自分の体でデザインできる事だという。
二次元の布を三次元の体で着ることで、その人の体型に合った個性が生まれる。
厳格に季節が定められている点にもひかれる。
「制限のある気持ちよさというのでしょうか。例えば1年中アユが食べられたらつまらない。
そんな類の感覚です」
 冒険したこともある。やわらかもの(後染めの着物)が約束事とされる最近の茶事、
初釜の席にあえて織り(先染め)で出てみた。だがふさわしくないと捉えられ、
着物で場に礼を尽くすことを学んだ。


また、稲葉さんは
若い時とは着方が変わってきたともおっしゃってます。
70歳には70歳なりの、80歳には80歳なりの着方があると

こういうことを皆さんに分かってほしいなと日ごろ思っていることを
伝えてくださっているので、読んでいて嬉しくなってしまいました。


以前に中原淳一さんの本を読んだ時にも紹介したことがありました。
平面の布を立体にして着ることがデザインになり
その人の年齢や個性に合わせることができる・・というような
中原さんも同じことをおっしゃって、やはり洋服のデザインをされる方の発想
なのだと感心しました。

また、決まり事があるから魅力があるということ。
季節や、格、その場にふさわしい装い・・と最近の世の中からすれば
ちょっと面倒だったりうるさいと感じることが
逆に、本当は面白く心魅かれるのです。

私たちはお客様にとって、なるべく着物のハードルを下げたいと
努力しています。

・・・が
着物が簡単には着られない、お手入れが大変。
季節や着る物、決まりごとが難しい・・・
など、そのハードルをちょっと飛べるようになった時の喜びや
「〇〇ちゃんのお母さんってすご~い」って、言われるような
他の人にはできないことができたり知識があるという
ほんの少しの優越感もまた、魅力の一つではないかと思います。


さて、秋の気配もそろそろ感じます。
目の前のハードル、ちょっと頑張って飛んでみませんか
なるべくハードルを下げて、皆さんが飛べるように
そのお手伝いをしたいと思います


ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 ゆかたでビアパーティー

2017-08-27 14:35:30 | 催し
お盆までの涼しさから、暑さがぶり返して
昨日はビアパーティー日和?ビールの美味しい気温になりました





お昼過ぎには頼んでおいた生ビールも届き、準備OKです。




皆さんから、持ち寄っていただいたお料理やおつまみ
美味しかったですね。








人数が増えるたびに、カンパ~~イ








今年も
着付教室の生徒さんを中心に着物好きの皆さんと、楽しい夏のひとときを過ごさせていただきました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。


ここからはご参加くださった皆様の写真です、ご覧ください






銘仙の夏バージョン?ともいうべき、新啓織物の木綿の着物です。
シックな色目が素敵です。








ご自分でお仕立てをされた浴衣に、色使いのきれいな雪花絞りの麻の半巾帯を
大人っぽく締めてくださいました。








着付けのお稽古に来てくださって、こんなに素敵に着られたら、もう一人前ですね。
爽やかな小千谷縮に麻の八寸帯のコーディネート。
シーズン初めに誂えていただいて、天候が不順だったためこのところ
頑張ってお出かけしてくださってるそうです。








細かい格子柄の近江の綿麻縮に、同じタイプの麻の八寸帯。
同じく着付けを習いに来てくださって、とってもきれいに着てくださってます








お友達二人で一緒に着付教室に通ってくださってます。
お若いお二人、自撮り棒で写真を撮って・・・見ているだけで楽しくなります。


今年、誂えていただいた浴衣や帯、それに着そびれてしまったお手持ちの浴衣や帯
こうして着てくださるだけでも嬉しいです。
全身「わき」ですよ・・なんて、さらにうれしいお声も・・。ありがとうございます

周りに、ステキねって声をかけてもらったら自信にもなって、
また秋にもドンドン着物でお出かけしていただけるきっかけになるといいなと思います。


今日は昨日より少し涼しくなりました。
秋も近いかもしれません



ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ秋が気になってきます

2017-08-22 11:58:57 | 仕事
お盆休みもあけ、8月もあとわずかになりました。
東京は夏らしくない気温が続きましたが、今週は暑さが戻ってくるらしいですね。
暑いのは嫌ですが、ちょっとそんなニュースにもホッとしたりします。

この時期になりますと、そろそろ秋が気になってきます。
特に着物に関しては、普通はオーダー、お仕立て期間が必要なので
思っているよりも、早め早めに考えないといけません。


来月9月は、えっと思われるかもしれませんが、コートを特集しようと準備しています。
たとえば9月半ばでご注文いただいて、11月ごろから着用することを考えると
けっして早くはないのです。

そこで今日は、コートにおすすめの反物をご紹介します。





ふんわりとした変わり織りの生地で、絞りの柄の小紋です。
地色は紺のいい色なのですが、
写真でその色がうまく出ず、伝わらないのがちょっと残念です
ぜひ、実際にご覧いただきたいと思います。




そして、こちらは羽裏です。
こんな楽しい楽器柄の裏地がついていたら、テンションあがりませんか

コートが必要な秋にはまだ時間がありますので
いろいろご覧いただければと思います。


さて、話題は変わります。
8月20日におなじみの雑誌「きものサロン」が発売になりましたが
わきを掲載していただきました。
後ろからページをめくっていただいて何ページ目か・・
ご覧くださいませ





「ゆかたで★ビアパーティー」も今週末に迫ってきました。
ちょうど暑くなるみたいです
お時間ある方は、ぜひご参加お待ちしております。



ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は、背縫いのない浴衣!

2017-08-17 15:38:53 | 仕事
今日から、お仕事の方、多いかと思います。
昨日までお休みをいただき、わきも今日から、今年の後半に向けて始動です。

今日は、おべべ2世を連れて、出勤しました。
フェイスブックに写真をアップしたので、ぜひご覧ください


さて、先日「衿なし浴衣」なるものにびっくりしたのですが
そのあと、お盆休みに街に出かけたとき「背縫いのない浴衣」に遭遇、また、びっくりしました。

「衿なし浴衣」
私の周りでは、不評のようです
世間の感覚はどうなってるのかと、いつもより街で見かける浴衣に敏感になって
見ていたせいもあって
あるお嬢さんの浴衣が衿の周りにレースがついていたので目が留まりました。
よく見てみると、背縫いがない・・・

量産品の仕立て上がり浴衣は、本来の反物ではなく
広幅の生地を使っている物も多いと思いますが
その広幅のまま使って仕立てたのだと考えられます。

レースがついているから、洋服の感覚を取り入れた?
でも、ほかは普通に浴衣の形だったように思いますのでそうでもないでしょう・・

普通は、そんなところ見てないでしょうから気が付かないと思いますが
着物を知っていると、なんとも間の抜けた印象を受けます。

またまた、帰ってから娘に話してみました。
世代が違うと、感覚や発想が違うかもしれない
もしかしたら、衿なし浴衣も面白いっていうかも・・
背縫いがなかったら、丈夫だし簡単でいいんじゃない?って
言うかもしれないな‥なんて考えて。
こういうときは、とりあえず一番身近な「若い人」に意見を聞いてみることにしています。


しかし
やはり呉服屋の娘?着物を見ているからでしょうか
「ヘンでしょ」と一蹴
「広幅を使っていても、普通は背をわざと縫うでしょ?」
って、よくご存じです(笑)

合理的でいいんじゃない?なんて考え方もあるかもしれませんが・・

私が考えるに、まず背中に縫い目がないと見た目、間が抜けた感じがします。

それから、着る時に背中心が分かりにくいと思います。
実際、貸衣装の長襦袢で、時々背縫いがないものをお着せすることがあるのですが
背中心が決めにくいと感じます。

そして、大切に考えたい事があります。
考えてみたら、和服の反物が織られている巾が、40㎝前後なのですから、
二枚をつながなければ、大人が着るための形にならないので
必要に迫られて?背中を縫わなければなりませんが
背縫いには、特別なものがあります。

昔から、着物の背縫いは背中から魔物が入ってこないように
守ってくれると考えられたそうです。
ですから、小さな子供の一つ身の着物には背縫いがありませんので
わざわざ背の真ん中に色糸で、飾り縫いをしたり、背守りをつけたりします。

背の飾り縫いやかわいい背守りの写真、確かあったと探してみたのですが
探しているときには見つからなくて・・
また、見つけたらアップします

こんな意味合いがあることを考えると
いくらお尻のあたりの縫い目が引けなくて安心でも・・・
縫う手間が省けても・・・
やっぱり、背縫いはないといけないと思いませんか?

こういう考え方や言い伝え、すべてひっくるめて「着物」だと私は思うのですが。

着物をよくわからないで、作ったり売ったり・・
悲しくなってきます。



ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おべべちゃん、復活か?!

2017-08-14 17:52:05 | 女将の日常
お天気のはっきりしないお盆休みですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私の夏休み。
しばらくパソコンから離れ、普段できない事をすこ~しづつ

まずは、先日、テレビで「徹子の部屋」をご覧になったお客様から
古いお着物がとっても素敵だったとお聞きしていたので
デパートで行われている「SUTEKI!展」に行ってきました。



目的の江戸時代の打掛や振袖などは、込んでいたので大勢の人の間から覗き込んで見てきました
また田川啓二さんの刺繍も初めて拝見しましたが、まさにどれも「キレイ」でした。


そして、気になっていること、いろいろ・・。

細く長くお稽古に通っている、ちりめんのお細工物。
このところ作ったものを、ブログにアップしていなかったのですが
ボチボチとスローなペースでできています。

先月のお稽古で仕上げた「鴨」です。




もう一羽は制作中


でも、作りかけや、もうちょっとで仕上がる・・なんてものもあり
いつも心の端っこに引っかかっているのです

そこで、こういうゆっくりした時間と気持ちのある時に
仕上げました~~




以前の作品に納得いってなかった「菊袋」
ぽってりとしたちりめんで、再チャレンジしました。
そして、最後の紐の先の始末ができていなかったのでここを仕上げて
完成~~です。





それから、これはもう何年も前に作ったのに
いくつか裸ん坊だったおさるっこ。
やっと前掛けを作ってやったので、人前に出られます?


最後に・・・
念願の「おべべ」2世。


前からブログを読んでくださっている方には、話がつながるかと思いますが
店のマスコットの「おべべ」が、昨年突然、行方不明になってしまった事件がありました。

今だ、出てこなくて2代目を作りたいとずーーっと考えていたのですが
初代おべべと同じ着物の生地が出てきたのをきっかけに
思い切って昨夜、やっと手を付けました。





同じように、作ったつもりですが
やっぱり、そっくり同じにはできないものですね。
同じように育てたつもりでも、我が家の子供たち、全然性格違うのと同じかな(笑)

初代おべべより、すこ~しお姉さんになったかも・・・

初代と違うところは、帯揚と帯〆をしてみました。
それから、初代は髪が木綿糸だったのですが
2代目は、絹糸にしてみました。

そうしたら、なんだか、ちょっとお上品?
そして、ちょっと体も大きくなったみたい・・

前は、5歳くらいだったのが7歳くらいになった感じかな~~なんて。

お盆明けには、お店にデビューさせます
おべべ2世が、皆さんのお越しをお待ちしておりますので
ぜひ、会いに来てやってください


店は16日までお休みさせていただきます。
よろしくお願いします。


ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり最近の浴衣について行けてない(苦笑)&お休みのお知らせ

2017-08-10 16:22:40 | 女将の日常
台風が通り過ぎた昨日、東京は久しぶりの体温並みの暑さ、参りました

そして、
仕事で午後から出かけている間に、店や池袋あたりはものすごい夕立があったようで
店の入り口の半分くらいまで雨でびしょ濡れ、マットもびしょびしょ。

家に帰ってみると、もちろん覚悟はしていましたが
洗濯物は全滅、洗い直し
家の中まで雨が吹き込んで、びしょびしょに・・・
最近のお天気、油断できないですね


さて、明日からお盆休みに入る方も多いかと思いますが
わきも明日から16日までお休みさせていただきます。
もしお急ぎの御用やお困りごとなどありましたら、お電話くださいませ


ところで話は変わりますが
前回、浴衣のこと、少し愚痴らせていただきましたが
その後日談とでも申しますか・・・

数日前に、ご来店くださいましたお得意様から「びっくりしたわ~~」と聞かせていただいたお話です。
電車に乗ってると前に座っているお嬢さんが衿なしの浴衣を着ていたというのです。
「知ってる?」
「いいえ~~」(想像もつきません)
足元がサンダルで、ベルトでもしてファッショナブルな着方かというと
そうではなく、ちゃんと普通に半巾帯を結び
足元は刺繍の入った足袋に、下駄ではなく草履だったそうで
お客様と二人して「なんでしょね~~」って。

そこで、さっそく検索をしてみると、出てきました。「衿なし浴衣」


私が呉服屋の女将の立場で、意見を述べるのはどうかなと思いますので
これは、私個人の意見としてお聞きください。
「どうしてこんなもの作るのか、理解できません。ステキだと思えません。」


その晩、娘に知っているかと思いこの話をしてみたところ、娘も驚いていました。
そして、娘からはこんな話を聞きました。
洋服のチェーン店「し〇むら」で
「洗えるゆかた」と言って、普通の浴衣を店頭に並べたらすごく売れたらしいよって。
私たちは、木綿の浴衣は当然洗えるものと思っていますが
知らない若い人たちにとっては、自分で洗えるっていうことは画期的な事と捉えられたということらしいです。

「なるほどね~~」
って感心している場合ではありませんね・・。

私達、時代について行けてないな~~
もっともっと、頭を柔軟にしないといけないみたい・・・
実感です。

では、皆様、良いお盆休みをお過ごしください



ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣・・・複雑・・・

2017-08-07 10:00:25 | ひとりごと
7月末、8月上旬の週末は花火大会など夏のイベントで
浴衣でお出かけされた方も多かったと思います。

当店でも土曜日は恒例の板橋の花火大会とあって
例年通り、浴衣の着付けをさせて頂きました。

毎年、浴衣姿の写真をアップしているのですが
今年は、私の気持ちの中でテンション上がらず・・・・
写真も撮らせていただきませんでした。

私がこんなことではいけないのですが・・・。

もうずいぶん前から、浴衣は私たちの考えてる物とは別物になってしまったと
考えていますが、年々その感覚が大きくなっていきます。

日々のお店で接客するときや、浴衣の着付けをさせて頂きながらさりげなく
本来の浴衣の良さを伝えたい、分かってもらいたいと
説明したり、お話ししたり、努力してきましたが
今年はもうなんだか、あきらめた感・・・。

世の中の多くの皆さんの「ユカタ」はあまりにも
私たちの考えている「浴衣」と遠く離れてしまいました。

これまでは、たとえ買っていただけなくても浴衣とはこういうもの、と
伝えようとして抵抗してきましたが
切り離して考えてしまった方がいい気がしてきました。


仕立て上がっている物と思っていらっしゃる方がほとんどなので、浴衣の反物を見てびっくりされる時代です。

先日は
浴衣の寸法直しをしてもらえますかという若いお客さまからの問い合わせがありました。
深く聞かずとも安いプレタの浴衣と想像できたので
時間もかかりますし、お直し代の方が高くなるかもしれません
お役に立てなくて申し訳ありません
と伝えました。

近くに少し知識のある人がいたら、
こんな時どうしたらいいのか聞くこともできたでしょうし
着られないようなものを買うこともなかったでしょう。
店で買ったとしたら、店員さんのアドバイスがなければいけないですし
たぶんスーパーや量販店などか、ネットで購入されたのではないかと想像します。

着付の時に、浴衣と帯のみお持ちになって、紐は?と聞くと
いるんですか?と言われ、あぜんとしたこともありました。

こんな日々・・
時々浴衣の時期で忙しいでしょう?なんて声をかけてくださる方もありますが
苦笑いです。

こんな思いを抱えて
ブログも元気な記事が書けなくて
また愚痴を聞かせてしまうことになってしまいましたが。

そんな中、私も考え方を変えながら努力はし続けているつもり
着付けをさせて頂くとき
自分で着てみたいとか、着てみたけれど上手にできなかったという
少しでも関心のある方には
ポイントやコツをお話ししながら着付けるようにしています。
どうせ着るなら、きれいにおしゃれに着てほしい


浴衣のみの話ではなく着物全般に同じことが言えます。

今の世の中の流れでは、すべての方にわかってもらおうなんてそもそも無理な事。
ちゃんと着物に向き合ってもらえる方は少なくなりました。

店や私の思いや考えに共感してくださる皆さんに向けて・・・
頑張って発信していこうと思います。

今日は、楽しい話でなくてごめんなさい

店では、今月いっぱいセールしています
暑いですが、ぜひ、おでかけください。


ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆかたでビアパーティー!!開催しまーす

2017-08-02 16:40:38 | 催し
先日、8月のお知らせでチラリとお知らせしました「ゆかたでビアパーティ」について
詳しいお知らせと参加者募集です。




一昨年の様子です


「ゆかた★でビアパーティー」
 8月26日(土)17:00~21:00
 生ビール飲み放題
 サーバーをレンタルします

持ち物は、マイグラスと、お料理、おつまみなどなんでも一品。
ドレスコードは、浴衣か夏の着物。

以上が、毎年のお決まりの参加条件です

が、そんなにうるさいことはいいません(笑)


時間も一応決めていますが、遅刻・早退OKです。
マイグラス、忘れても大丈夫です。
でも、おつまみは、忘れないでお願いします
何でもいいので
毎回、みんなで持ち寄るお料理も楽しみの一つですので

自分で浴衣が着られなかった店で着るのもOKです。

夏の終わりのビアパーティー・・そもそもの始まりは
シーズン中いっぱい着たゆかたの着納めや
せっかく浴衣でお出かけしようと思ってたのに
着るチャンスを逃してしまった~~という方のために・・
なんて発想です。


楽しい夏の最後に、みんなで楽しくおしゃべりしましょう!!
不思議と、ビールも生だといくらでも飲めてしまう

参加できる方は、電話、またはメールでご連絡ください
お待ちしてます。
(参加は場所や人数の関係もあり、当店のお客様、着付教室の生徒さんなどに限らせていただきます)




ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする