京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

洗い張りしてきれいになった長襦袢のこと

2022-06-28 15:23:15 | 仕事

暑いですね・・・

先週の土曜日の朝、ゴミ出しに外に出て空を見上げたら

まるで梅雨明けの空じゃない・・・と思った私の予感がまさか当たるなんて(笑)

この暑さ、皆様どうぞご自愛くださいませ。

 

さて、こちら、洗い張りをして仕立て上がってきたお客様の長襦袢です。

長襦袢は何度か丸洗いをしても袖口と裾の汚れは

どうしても蓄積していく気がします。

裾汚れは、排気ガスなど複合的な汚れで取れにくく

それからハードに着ると生地も擦り切れたり薄くなったり。

私は、特に袖口が汚れてしまいます。

そこで、袖口の汚れは、洗い張りをして袖口と袖付けを逆にしてもらったりします。

丸洗いよりも、ほどいて洗い張りをする方が、やはり汚れはすっきりします。

こちらのお客様も、洗い張りしたのである程度はきれいになってはいるのですが

袖は同じように入れ替えて、仕立てをしました。

ご覧のように、こんなにキレイ。

 

こちらは裾の部分ですが

裾も汚れの部分はうまく裁ってしまったり入れ込んだりして

キレイになりました。

 

仕立て上がってきた長襦袢を確認すると、ほぼ新品、言わなければわからないくらいです。

仕立て替えはこうして手間がかかるお仕事なのですが

こうして仕上がったお品を見ると、

仕立屋さん、きれいにしてくださったありがとうございます・・と思います

 

長襦袢は、着物の下に着る物なので、とても汚れがひどいお品や

カビだらけだったりするお品も拝見させて頂く事があります。

あまりにしみ抜きや洗い張りに手間がかかると、「新調したほうが・・・」と

いう判断になることもあります。

 

今日、仕立て上がった長襦袢も、

お客様は「洗い張りして仕立て直すほどの物かしら・・」とお持ちになりました。

というのも、こちらの長襦袢は生地が絹ではなくシノンとかプロミックスと呼ばれる素材で

生産がとっくに終わっているお品なのです。

シノンという、この素材は牛乳から作られた繊維、絹と同じたんぱく質から

できているので、風合いや着心地もポリエステルなどに比べたら絹に近い・・

そして、お値段もお安く、自分で洗える

という事で、20年くらい前には店でも、着用機会の多いお客様に喜んでいただいてました。

 

私もシノンの楊柳のタイプを持っているのですが

やっぱり、普通の化繊よりずっと着た感じがいいのでお気に入りで愛用しています。

でも、随分長く着ているので、生地より糸が弱ってほつれたりするのを

チクチクお直ししたり・・それでも捨てられない

お客様としてはお値段もお安かったこともあり、じゃぶじゃぶ自分で洗濯もしていたのに

洗い張りしてお金をかける価値があるかしら・・・という気持ちもとってもわかります。

そこで、私も実は仕立て直してでも着続けたいと思いますと、お勧めしました。

もう作れなくて新しいものが手に入らないのですから

元のお値段は考えず、お金かけてもいいのでは?と。

 

このシノンの長襦袢、お値段、着心地、お手入れ簡単と総合的に考えて

私はとてもお気に入りで、しつこく探していた時期もありましたが、ホントに残念

 

最近、この業界は特にいろんなものが生産中止になったり廃盤になったりしています。

今まで、その問屋さんに行けばあるものと思っていて、慌てることも多いです。

例えば背伏せ(単衣の着物の背縫いにつけます)や裏衿、半衿も種類が少なくなったり

カラー足袋は受注になったり、

需要の少なくなったものは、生産も控えていく・・・

仕方ないのかもしれないけれど、寂しいです。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わきセレクトのプレタ浴衣

2022-06-22 12:03:13 | わきごのみ

ずいぶん前、20年くらい前になるでしょうか・・・は、

プレタの浴衣や子供の浴衣、甚平などを店でも取り扱っていたのですが

スーパーやショッピングセンターの通路やネット・・などなど

あら、こんなところでも?

というようなお店で仕立て上がりの浴衣を置くようになって

着物専門店としては反物から仕立てる浴衣にこだわろう と

考えて取り扱うのをやめました。

 

あまり知識もないのに、売れるからと、洋服と同じ感覚で販売していることに

違和感を感じ、一線を引きたいという気持ちもありました。

 

そんなことを言ってるのに、今更なぜ?

コロナで、浴衣が売れなくなって今までのそういうところが

力を入れてないという話もチラリ・・・

それから、スーパーなどの浴衣の柄や品はちょっと・・という

お声もすこし・・・。

それで、今年少しだけですが、私がこれなら・・とお客様におすすめできる

プレタの浴衣をおいてみることにしました

綿麻の浴衣。生地もしっかりしています。

帯は黄色い博多の半巾帯でさわやかに。

 

 

こちらも同じく綿麻。

モノトーンで大人が着られる柄です。

こちらも絹の半巾帯を合わせましたが

カジュアルな夏帯でお太鼓で着物風に着てもいいと思います。

 

 

こちらも同じ素材の綿麻。

麻の半巾帯を合わせました。

 

こんな感じのわきセレクトのお仕立て上がり浴衣。

寸法は160㎝くらいの身長がベストです。

保育園や幼稚園のお祭りなど若いママにもこんな浴衣なら品が良くてお勧めです。

 

急に浴衣を着よう!と思い立ったら、ぜひ

 

よかったらご覧ください。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物・再生

2022-06-17 14:42:23 | 仕事

少し時間に余裕ができたので

アップしようと温めていた(うそです・・伸ばし伸ばしにしていただけ

帯のお直しのご紹介です。

少し前に、織りの丸帯を仕立て替えた件を書きましたが

今日は、染の丸帯です。

 

丸帯なので、裏も表もぜ~んぶ描かれています。

それも昔のことなので全部手描き。

花びらにはふっくらとした刺繍が、そして金駒刺繍で周りをくくっていて

立派な帯です。

 

でも、毎度のことながら、丸帯あるある

帯の長さが短い、巾は広い

そしてずっしりとした帯芯が入っていて重い、硬い。

結果、締められない・・

でも、素敵なの・・・

 

というわけで、「再生」することに。

洗い張りして、取れかかっていた金駒刺繍は思い切ってとってしまいました。

二重太鼓は必要ないと、一重の太鼓が結べるように

お客さまのご希望で開き名古屋という仕立てにすることにしました。

昔の帯は、小柄だったせいか前の柄とお太鼓の柄の部分の

寸法が短かったりと、結びにくいので、

寸法と柄を考え、汚れも避けて、何か所か見えないところに「剥ぎ」を

いれています。

 

アンティーク感たっぷりの染帯

ここまで古いと雰囲気があっていいですね。

洗い張りしてこざっぱり、色も鮮やかになり

帯芯も締めやすい硬さです。

秋にこっくりとした色のお着物に合わせるとステキだと思います。

 

最近、持続可能とか再生エネルギーとか再生医療とかいう言葉を

耳にすることが多くなってきました。

ダウンコートや洋服も、古いものを回収しそれを利用して

もう一度新しいものを作って販売するといったことをするようになったり。

資源・環境・気候・・など様々な問題

私には難しいことはわかりませんが、そんなニュースを聞くとき

ついつい私の頭に浮かぶのは着物のこと。

 

呉服屋目線の話ですので悪しからずお許しください

ペットボトルやゴミ袋、土にかえることはないけれど

着物・・・絹も木綿や麻も自然の物からできているので

最後の最後は朽ちて土にかえる、そう考えるとなんだか優しい気持ちになります。

また一反に戻せて、仕立直しもできて

場合によっては色を変えたりして

もう一度生き返ります。

こういう生き返らせるお仕事もとても多いです。

 

また、こういうお仕事のこと参考にアップしたいと思います。

お家の着物、いらないとリサイクル業者に出すだけでなく

手を加えて着るのも一つの方法です。

よかったら、ご相談ください。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトレットセール、開催中!!

2022-06-12 16:32:40 | 催し

今日はお昼過ぎに、ゴロゴロと遠くで雷、パラパラと雨・・・

ザァ~~っと来るかと構えたら、いつの間にか晴れてきて・・と

この頃は気まぐれなお天気についていけません。

 

先日、着物のお手入れをお持ちくださったお客様のお話です。

別々にお越しくださったのですが、お二人ともちょうど店に入ってくださったところで

なんと土砂降りに・・・

「少しお待ちになってください」

「傘をお持ちください」といったのですがお二人とも

「着物が無事に届けられたから、いいの、大丈夫、大丈夫」と・・・。

雨の中、ずぶぬれになりながらお帰りになりました。

なんという着物愛

着物ならではのエピソードでした。

 

こんな着物にとっては嫌な季節なのですが

ただいま「アウトレットセール」開催中~~~

昨日お越しくださったお客様、こちらの夏の赤城紬をおもとめいただきました。

一目見たとたんステキね~~と。

実はずいぶん前に、色柄は全く違う同じ赤城紬をお買い求めいただいていて

その着心地がとってもお気に入り。

でもいい物だけに、お値段もいい

う~~んと悩まれたのですが

ちょうど問屋の担当者が手伝いに来て下さっていたので

ここまでならと、ギリギリの値段を提示してくれて、決まり

とってもお買い得でした。

残り、2日間どうぞお出かけくださいませ

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月は「アウトレットセール」

2022-06-02 16:32:17 | 催し

暑くなってきましたね。

本格的な暑さの来る前に・・・今月も頑張りたいと思います

今月は問屋さんの協賛の元「アウトレットセール」を行います。

店の中の訳アリ品、眠っている物・・・(コロナのせいもある

それから問屋さんでの在庫など

今回放出したいと思いまして

この夏も何とか乗り切らねば・・・と夏前のこの時期の企画です。

 

お気に召すものがありましたら、お買い得だと思います。

 

先日、お直し物をお持ちくださったお客様とお話ししていたら

「着物」が気になっていると・・・

お家の着物を着てみたい、整理をしたい

そう思っている方、結構いらっしゃいます。

印刷したばかりのアウトレットセールのはがきをお渡して、

良かったら見にきて下さいというと

「来てもいいんですか?」とびっくりなさって・・・。

もちろんです

お買い物して下さらなくても、いいんですよ。見るだけでも。

当店、けっして押し売りしたり、必要のないものを無理強いなどしませんから。

(商売っ気がない?・・商売下手?‥なのかもしれない

皆さん、お家にある着物、お母さんの着物を見ていらっしゃって

最近のお着物は見ていらっしゃらない方が多いです。

お家の着物が、今着ても通用するか、おかしくないかと心配していらっしゃる方も

ありますが、どうぞ、今の着物や帯を見てみてください。

判断の参考になると思いますので、遠慮なく

 

こういう時、たぶんどちらのお店でも一緒だと思いますが

黙っていらっしゃると、私達も何をお見せしたらよいか、どんな対応をしたらいいか困ります。

今の状況を教えていただいて、今日はそういうわけで見るだけですが・・と

お伝えいただけたら、助かります。

 

竺仙展の時にご覧いただいてた下駄のオーダーですが

もう少し延長します。

焼きの台に松煙染の鼻緒。

 

左・胡麻竹の貼った台と、右・鎌倉彫の台

それぞれ麻の絽の鼻緒です。

前ツボの赤がカワイイ、大人の下駄です

 

ぜひ、覗きに来てください。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする