先日まで店内で催し。
そして催し中にもかかわらず
ちょっと仕事上で気分の滅入ること、身内の不幸と
気分がのらず・・・
でも!今日は気合を入れてリベンジ!?しようかと・・・
先日投稿ミスをした
独断と偏見の着付け小物の選び方・2
「帯枕」編です
帯枕にも様々な種類があります
大きく分けて、写真左側は 主に変わり結びに時
写真右側は 主にお太鼓結びの時
に使います
お振袖などお嬢さんが結ばれる変わり結びにも
大きく分類すると、「立矢系」
「文庫系」
「太鼓系」の3種類で
それぞれそのバリエーションと考えていいと思います。
写真左側の「はまぐり型」(はまぐりに似ているからでしょうが・・・)は
主に立矢系と「ふくら雀」に代表される太鼓系の飾り結びに使います。
文庫の時には、右側のお太鼓用のものを使います。
要するに、帯枕も結ぶ帯の形によって使い分けがあるということですね。
お太鼓を結ぶ時もしかり・・・
どんなお太鼓を結びたいかによって枕も変わってきます。
礼装の時や、若い方であればお太鼓も大き目にしたいので
枕は、ほどよく巾があり、厚みのあるものがいいですね。
喪服のときや、紬などをふだんに洒落っぽく着たいとき、お年を召した方などは
お太鼓も少し控えめであったり、小さめの方がシックリきます
そんなときには枕も小さめ、薄めがいいかと思います。
それから夏の暑いときも、お太鼓は大きくないほうが涼しげに見えるかも・・・
帯枕の厚みやカーブそのものが、結んだ帯山の形に影響しますので
ご自分のイメージするお太鼓の形によって選ぶといいと思います
お振袖を着たあと、お着物を着たことがないというお若い方などは
もしかしたら、飾り結びの時に使う帯枕しか、お持ちでないかもしれません。
着付けのお荷物を拝見すると、
「これしかないです。」とおっしゃる方も多いです。
二重太鼓を結ぶ時には、ぜひそれようの帯枕をご用意ください
本日のまとめ
「帯枕はどれでも一緒とあなどることなかれ。
結ぶ帯の形やイメージする帯の大きさ、ふくらみに合わせて選びましょう!!」
余談
案の定先日、消去してしまった文章とまったく違ってしまいました・・・
言いたいことは同じですけれど・・・
そして催し中にもかかわらず
ちょっと仕事上で気分の滅入ること、身内の不幸と
気分がのらず・・・
でも!今日は気合を入れてリベンジ!?しようかと・・・
先日投稿ミスをした
独断と偏見の着付け小物の選び方・2
「帯枕」編です
帯枕にも様々な種類があります
大きく分けて、写真左側は 主に変わり結びに時
写真右側は 主にお太鼓結びの時
に使います
お振袖などお嬢さんが結ばれる変わり結びにも
大きく分類すると、「立矢系」
「文庫系」
「太鼓系」の3種類で
それぞれそのバリエーションと考えていいと思います。
写真左側の「はまぐり型」(はまぐりに似ているからでしょうが・・・)は
主に立矢系と「ふくら雀」に代表される太鼓系の飾り結びに使います。
文庫の時には、右側のお太鼓用のものを使います。
要するに、帯枕も結ぶ帯の形によって使い分けがあるということですね。
お太鼓を結ぶ時もしかり・・・
どんなお太鼓を結びたいかによって枕も変わってきます。
礼装の時や、若い方であればお太鼓も大き目にしたいので
枕は、ほどよく巾があり、厚みのあるものがいいですね。
喪服のときや、紬などをふだんに洒落っぽく着たいとき、お年を召した方などは
お太鼓も少し控えめであったり、小さめの方がシックリきます
そんなときには枕も小さめ、薄めがいいかと思います。
それから夏の暑いときも、お太鼓は大きくないほうが涼しげに見えるかも・・・
帯枕の厚みやカーブそのものが、結んだ帯山の形に影響しますので
ご自分のイメージするお太鼓の形によって選ぶといいと思います
お振袖を着たあと、お着物を着たことがないというお若い方などは
もしかしたら、飾り結びの時に使う帯枕しか、お持ちでないかもしれません。
着付けのお荷物を拝見すると、
「これしかないです。」とおっしゃる方も多いです。
二重太鼓を結ぶ時には、ぜひそれようの帯枕をご用意ください
本日のまとめ
「帯枕はどれでも一緒とあなどることなかれ。
結ぶ帯の形やイメージする帯の大きさ、ふくらみに合わせて選びましょう!!」
余談
案の定先日、消去してしまった文章とまったく違ってしまいました・・・
言いたいことは同じですけれど・・・