今日は、滋賀で催しに来てくれたお友達のこと、着物のこと、書いてみたいと思います。
滋賀での催しをしてみよう

それまでも、同窓会にいつも着物で出席している同級生の姿をみて、うれしく思っていました。
親しい友人は私が呉服屋であることを知っていますが、
「私、呉服屋やってます」と、同窓会などの場で積極的にアピールすること、私は好きではないので
(商売的には、そんなこと言ってたらダメだよって言われるかもしれないけれど

私自身は、前回の同窓会には、洋服の中に溶け込みそうな、なるべく目立たない地味な紬で出席しました。
それでも、私に「この着物は何?」とか「私も持っている着物、着たい

興味を持ってくれる人がいて

お嫁入りに着物を持ってきた世代・・、みんなに着物を着てほしい
それに、おしゃれな着物も見せたいな・・

コーディネートもしたいな・・・
東京と同じように、滋賀でも、みんなに見せたいもの、話したい事、教えたい事がいっぱいある~

私の中でムクムクと気持が起き上がってきました。
そして、その同窓会でたまたま「尾賀商店」の大家さん?をしている同級生の「(ニックネーム)がお」ちゃん
からもらった尾賀商店のパンフレット。
古民家を利用した素敵なスペースがあることを知りました。
(※ 確かめたことないけど、「がお」は尾賀の逆読みからきてるのかな?

そして、3年前。
「尾賀商店」で、着物の催し、やってみよう

でも、お盆で、暑い・・、着物を見てもらうには、厳しい時期・・。
見に来てもらえるだろうか・・・不安でした。
でも、蓋を空けてみれば、管理人の「がお」ちゃんが
友人達や尾賀商店のお客様に声をかけてくれたこともあり
高校時代のクラブのメンバーはじめ、親しかった友人、着物に興味のある同級生、
みんなが暖かく迎えてくれました。
そして、3回目の今回。
そのお友達が、前回に誂えてくれた着物や帯を着て、来てくれました。


おととしの夏に作ってもらった、洛風林の名古屋帯を締めてきてくれたJちゃん。
明るい色の帯をちょうど探していたので・・と、きれいな黄色のこの帯を。
結構出番も多いと聞いて、良かったです。
この日は、単衣の着物。
帯揚にきれいな差し色を使ってアクセントをつけて。
帯留も効いて、とってもおしゃれにコーディネートしてもらってます。
50になってから、着物に目覚めたそうで、とっても熱心に勉強もしたみたい。
着方もビシッときれいで、着物の決まり事も崩したくない、と正統派。
私も見習わなくては


続いて、
昨年、単衣の着物を作ってもらったYちゃん。
グリーンの帯をあわせて、5月らしい爽やかなコーディネートで来てくれました。
サラサラした生地で着やすいよ

衿元は、ビーズの半衿、おしゃれでした。
学生時代から、優しいふんわりしたイメージ、着物もそんなイメージ通りの着こなしです。

それから、この写真に写っている左端のMちゃんは、今年初めて来てくれて
久々の再会、うれしかったです。
Mちゃんもかわいらしいイメージで、若い時から同窓会にはきれいなピンクの訪問着などで出席。
この中で、きもの歴は一番長いのよ

この日も、小花のかわいい小紋。よくお似合いです。
きもの仲間のこのお三人、よく一緒にお出かけしているようです。
そして・・・
ごめんなさい

洋服を見ていても分かるように、布や織物など大好きみたいで・・見る目があって
昨年も、素敵な紬など、いろいろご購入いただいてます

で、ご本人いわく
「60になったら、着る

どうやら、着々、その準備をしながら楽しんでくれてるようです。
私はじめ周りの友人は「60って言わないで、今から着ようよ~

滋賀にも、こんなに着物を楽しんでくれてる人がいます

最後に、写真がないのですが・・・
いつも無理を言ったり、お世話になってる尾賀商店の大家さん「がお」ちゃん。
毎回、着付けを覚えたい・・と言っていて
今年は、開店前の10時ごろから、三日続けての特別集中レッスン

だんだん、サマになってきたのでは?
もう少し近ければ、みんなに着付を教えに帰れるのだけれど

着物をもっと身近に感じてもらえて
どんどん着物仲間が増えるといいな・・・

こうして、まだまだ友人たち中心の滋賀の催しなのですが
ここには書けなかった、少しずつ増えつつある、はじめて催しにお越しくださるお客様、
滋賀の皆さんとの新しい出会いを、とてもとてもうれしく思っています。
ぜひ、次回も、お気軽に覗いてもらえれば
少しずつ着物を広げていけたら・・と願っています
最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております。
読んだよ


リニューアルしたホームページ、ぜひご覧ください。
