京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

居敷当てについて

2023-06-28 15:45:02 | 仕事

ブログ、更新がストップしてしまって申し訳ありません。

実は・・竺仙展が終わってからダウンしてしまい、体調がシャッキと

戻らなくて・・・

いやはや・・・さすがに年を感じています

 

ブログをお休みしている間も、自転車で転んだり一歩間違えば前科一犯??・・・

と、おバカなネタはいっぱいあるのですが‥(笑)

今日はまじめな話。単衣の着物につける居敷当てのことを書きたいと思います。

 

パソコンで「いしき」と入力しても「意識」としか変換されず

「居敷当て」の文字が出てこないのが嘆かわしいのですが

それほど一般的な言葉ではないのでしょうね・・・。

 

「居敷」というのは「お尻」のこと

そのお尻の部分に当てる布のことを「居敷当て」といいます。

主に、裏地のつかない単衣のお着物や長じゅばんにつけます。

目的としては、力の入るお尻の部分の補強、背中心の縫い目の部分がひけて痛むのを

防ぐためです。

それから、単衣の透ける着物の腰から下が透けるのを防ぐためや

膝の裏のしわや汗の防止のため・・・滑りをよくするためなど。

例えば、お茶のお稽古をなさっている方などは長時間座ることが多いので

長襦袢もお着物も居敷当てをつける場合が多いです。

 

こちらは盛夏に着る紗紬でかなり透けています。

ふつうはこんな風に背中の揚げの縫い目から裾までつけます。

透ける生地は、裾ぎりぎりにしておけば、下に長襦袢を着るにしても

足などが透けるのが緩和されます。

写真の着物は私の私物ですが

下は、紬の透けない生地の単衣です。

今回、つける位置を腰ひものかかる位置から、膝に下あたりまでに指定して

仕立屋さんにお願いしました。

理由は、私の普段の着方には、おはしょりの部分と、裾の部分は居敷当てが

ないほうが少しでも軽くて涼しいかな・・・と考えて

 

昔の浴衣、例えばおばあちゃんが縫ってくれた浴衣など

ほんとにお尻の部分だけ、表地の残った生地や白い木綿で長方形につけてあるのを

見たことがあるかもしれません。

最近の浴衣はほとんど、居敷当てや肩の部分につける肩当てなどは省略しています。

その理由を考えてみると、昔の浴衣は家で毎日ほど着るものだったので

実用性重視、力の入るお尻や肩に補強をしたのだと思います。

最近の浴衣は、どりらかといえば街着の傾向が強いので、補強をするほどでもなく

又、お尻の部分に居敷当てをつけると、布の重なりが透けたり、後ろの身頃に

居敷当ての布を縫い付ける針目がわずかでも響き、何となく野暮ったく感じるので

おしゃれ重視でつけなくなりました。

 

というわけで、浴衣には居敷当てを最近はつけたことがありませんでした。

が、先日お得意様からのご希望で、習い事のおそろいの浴衣を仕立ててほしい

お稽古で座るので居敷当てもつけてほしいとのこと。

そこで、やはりこのほうがスマートで補強や汗取りにもなりますので

お着物と同じような付け方で、素材に合わせ絹ではなく、木綿の居敷当てをつけました。

 

居敷当てにできる木綿の広幅の布がなくて、ずいぶん探しましたが・・。

背中の縫い目の補強のためにも、居敷当てとしては着物と同じ幅の生地ではなく

後ろ身頃全部がカバーできる広い巾を使いたいのです。

 

そして、居敷当ては単衣のお着物に必ずつけなくてはいけないものでも

ありません。

 

ちょっと専門的な話で、私のこの場での説明では理解しにくいかと思いますが

つまり何が言いたいかというと・・・

自分が着るときに、どんな風にこういう付属になるものをつけたらいいか・・・

私たちは、お客様のご希望を聞いてちゃんとアドバイスをして着やすい着物に

したいと考えていますので

遠慮なくいろんなこと相談してください

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衿のスナップの錆 ご注意ください

2023-06-10 15:38:17 | 仕事

関東も梅雨入りしたようですね

普通の生活でも、じめじめと嫌な季節なのですが

さらに着物にとって湿気は天敵・・・

 

今日は先日から続けてちょっと気になるお着物があったので、

この梅雨の時期に、皆さんにも、お伝えしておきたいと思います。

こちらは、当店のお客様が着付でお持ちいただいて発見。

私がスナップをとった後なので、少しわかりにくいのですが・・・

 

衿の背の部分には、半分に折るために糸かスナップが付いていますね。

そのスナップが、少しさびていて胴裏の色が変わっていました。

そして、丸を付けた部分は、その錆が移っていてさらに胴裏が変色していました。

20年位前にお求めいただいたお着物で、お手入れもいつもしてくださっているのですが

このところお召しいただく機会がなくタンスに入っていたせいかもしれません。

 

こちらのお得意様のお着物はお預かりし

スナップをとって、しみ抜き・丸洗いをし、新しいスナップに

取り替えました。

 

そして、こちらの写真のほうが症状がひどいので

わかりやすいかもしれません。

着付をさせていただいたお客様のお着物です。

同じように錆が出て、他の部分に影響しています。

 

スナップ全部がこうなるわけではなく、最近のスナップはさびないと聞きます。

でも、原因として考えられるのは、長くタンスにしまいっぱなしや湿気です。

以前にもお預かりした白大島が、錆が表地まで響いて変色していたことがありました。

この錆は、シミとしては結構厄介で取りにくいので

気が付いたら早めにスナップを交換して、ひどくならないようにお手入れしたほうがいいです。

 

袷の季節が終わったので、袷のお着物のお手入れやお直し物はぜひ

このシーズンオフにお持ちくださいませ。

丸洗い、しみ抜き、洗い張りや染替え・・・など

信頼のおける腕のいい職人と連携しておりますので

何でもご相談ください。

 

「竺仙展」は13日までです

ぜひ、お出かけくださいませ

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福袋・夏!帯〆・帯揚

2023-06-08 18:22:36 | 催し

準備不足のうえ、お客様とおしゃべりしていてなかなか時間が取れず

ブログでご紹介するのが遅くなってしまいました

 

夏バージョンの福袋。

大急ぎで写真を撮りましたので、ざっとご覧ください。

少々雑な写真、申し訳ありません

かわいい~~とドはまりの金魚の帯揚げ、絽ちりめんです。

効き色にエンジや濃いグリーンもあるといいですね。

 

色目によってはおしゃれに

薄色はフォーマルにも

上品に・・さわやかに・・

 

それから、麻の帯揚げもこんなにたぁ~~んと

麻は涼し気、汗をかいても洗えるし・・

 

と、こんな風にご用意してます。

夏物をお目にかけましたが、夏は着ないわ…という方のため

冬物もご用意しておりますので

ぜひのぞきに来てください。

どれも1万円均一で・・・

 

とりいそぎ、お知らせでした。

もちろん浴衣も、ぜひご覧くださいね。

今年は変えないけど・・・という方も遠慮なく

ぜひ参考にご覧くださいね

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から「竺仙展」大人な下駄もそろいました

2023-06-06 17:50:25 | 催し

いよいよ明日から「竺仙展」始まります。

竺仙の浴衣がたくさんご覧いただけるまたとない機会

それに、板橋・・・この周辺では竺仙の浴衣を扱っているところが

ないそうですですので、ぜひお見逃しなく。

明日は竺仙の担当者の方も店に来てくださいますので

浴衣のこと、江戸小紋のこと、お聞きになりたいことや相談したいことなど

ありましたら、ぜひお越しくださいませ。

 

さて、江戸好みのかっこいい浴衣もたっぷり揃いました。

それに合わせた、大人の下駄を今日はご覧ください。

足元、大事

おしゃれの決め手は足元ですね。

竹張りの台、鎌倉彫の台、スクエアの形の台

と、絹紅梅や長板染め、綿絽などの浴衣に合わせていただくと

ぐっとおしゃれ度がアップします。

スクエアの台に麻や絞りの鼻緒

竹を編んだ畳表の台に松煙染、麻の鼻緒

鼻緒もこんなにたっぷりご用意しましたので

お好きな台と鼻緒を組み合わせて、自分だけのオリジナルの下駄を

作ってください。

期間中は定価の20パーセントoffにします

とってもお買い得です

 

さらに

帯〆と帯揚の福袋・夏バージョンも用意しました

また明日にでもご紹介します

 

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週から「竺仙展」ゆかたを思う存分!

2023-06-04 13:14:36 | 催し

昨日は嘘のように午後から晴れましたが、やっぱりあちらこちらで被害も出ているよう・・・

お見舞い申し上げます。

 

さて、来週から竺仙展が始まります。

 

浴衣もたくさん並びました

雨が上がったころ、とりあえず反物などを並べ終わったところに

懐かしいお客様・・・以前にお着付を習ってくださっていて

引っ越しされたため、しばらく足が遠のいていらっしゃいました。

「コロナの間、全然出かけられなくて着物も着てないんですよ~~

今年は着たいな~~

そうそう、私の気持ちを代弁してくださったような言葉です。

そして、ちらっとお見せした絹紅梅に一目ぼれ

これまでのストレス解消??(笑)

催事の前にフライングでお取り置きしてくださいました。

 

昨日のお天気のように「雨のち晴れ!」

我慢の後には楽しいこと

今年は浴衣のおしゃれ楽しみましょう

ぜひ、ご覧くださいませ。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のフォーマル・袋帯

2023-06-01 12:04:50 | わきごのみ

いよいよ6月ですね。

今日からは単衣のお着物になりますよ

といってもカジュアルなお出かけには、とっくに単衣にしましょう!なんて

お声かけてましたが・・・

 

着物も衣替えのこのタイミングで、今日は夏の袋帯をご覧ください。

最近は、特にコロナと猛暑の影響もあって

フォーマルの夏の着物の需要が少なくなってきました

お着物のお好きな方は、気軽にお出かけをするとき

今月もご覧いただく竺仙などの大人浴衣や小千谷縮・綿麻などを

お勧めすることが多くなりました。

 

そんな中今回、お客様から夏の袋帯のご注文をいただき

お客様のお手持ちのお着物や帯を考えながら、お好みに合いそうなものを

ご用意しました。

 

こちらは絽の袋帯です。

どんな色柄のお着物にも合いそうな格と品のある袋帯です。

組織は絽になります。

こちらは、雪輪青海波の柄。

定番の青海波の意匠ですが、雪輪をアレンジした柄です。

冬物でも使いますが、夏ものだと雪輪というだけで涼しそうな気配が・・・(笑)

こちらも上品、素敵な帯ですね。

組織は紗になります。

 

汗かくから・・熱いから・・・と敬遠なさるお声もありますが

夏の着物や帯、ほんとに美しい・・・

見ていると優雅な気持ちになります。

というわけで、今日は、うっとりするような夏の袋帯をご紹介してみました

 

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする