京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

名古屋帯がいっぱぁ~~い

2013-02-12 17:32:35 | 催し
あさってから始まります「名古屋帯の会」

ただいま準備中です


急いで写真だけアップしますので
少しだけご覧くださいませ





織りのもの、染のもの・・・いっぱい
いまならよりどりみどり


春らしいものを・・


















これは、個性的な生紬に染めた帯を
春色の縞の柄の小紋にあわせてみました。


また、アップしたいと思いますが、
お越しくださってご覧頂くのが一番かと・・・・

今日はこのあと着付け教室の予定ですので・・・この辺で・・・



ブログランキング、参加しております。
今日も応援のクリック、お願いします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三参りのススメ と お着物の肩揚について

2013-02-10 14:08:10 | 仕事
冬晴れ

今日は定休日ですが、午前中は着付けのお仕事でした。

小学6年生のお嬢さん
十三参りのお支度をさせていただきました。












小学六年生といっても、身長は156センチ
最近の女の子は体格がいいので、一歩間違えば成人式?といわれそうです。
どこかかわいらしさを残さないと・・・と
帯揚げはちょうちょに飾り、帯結びは、お文庫を華やかにしました。


かわいい柄のお振袖はお母様のお友達のものだそうです。


「十三参り」
関東あたりでは、耳慣れないかもしれませんが
関西生まれの私にはなじみのある行事です。

女の子が数えの13歳で、これまで大きくなったお礼と知恵を授かりにお参りするというものです。

京都では嵐山の虚空蔵菩薩にお参りし、
お参りしたあと振り返ると授かった知恵がなくなるという言い伝えがあって
渡月橋を渡り終えるまで、振り返ったらいけない・・・というのが有名です。


13歳というと、今と昔では体格も成長の度合いも違うと思いますが
女の子が子供から大人になる区切りの年齢になります。


そこで、着物も大人と同じ本断ちにして、肩揚をするのが決まりです。


しかし・・・
今日のお嬢さんはもうお母様よりも大きくて、実はお着物の裄も短いくらい・・・

・・いつものことながら、悩みました
肩揚をすると裄がさらに短くなるし・・
昔とは体格が違うのだから、このまま大人のように着せようか・・・


肩揚というのは成長の早い子供の着物にするものです。
昔の人の知恵ですね。

そして、その肩揚には「子供だからまだまだ成長します」という意味もあるのだそうです。
大人になって肩揚を取るときは成長の止まるとき・・・と。
いえいえ、今日のお嬢さんも、まだまだ心も体も大きくなって欲しい・・・
ということは・・・、肩揚はどうしてもしなきゃ



「十三参り」の意味を考えると、絶対肩揚は必要と結論し
少しですがつまんでカッコウをつけました。
同じようでも、成人式とは大きく違い、初々しさも出ます。





東京では、浅草の浅草寺などにお参りされるかたも多いようです。

女の子の成長をお祝いするいい慣わしだと、私は思います
もっと、全国的に広がればいいのに・・・

お母様のお振袖や、お若いときの訪問着、小紋でもいいと思うのです。
もう着られないとたんすにしまってあったら、肩揚をして
ぜひ、お嬢さんに着せてあげてください。

七五三以来着物は着たことがないと、成人式のお嬢さんのほとんどがおっしゃいます。
呉服屋目線の意見ですが、着物に触れていただくいいチャンスで
日本の文化に子供たちが興味を持ってくれるきっかけになればうれしいと思うのですが・・・。

そういえば、節分の丸かじりも関西から広まったらしいですね
関西生まれの私たちも子供のころには、そんな風習はなかったのですが
こういうものはあっという間に、広まるのにね・・・

十三参り・・・もっと広まるといいな~~
かわいいですよ



ブログランキング、参加しております。
今日も応援のクリック、お願いします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を先取り・・桜コーディネート

2013-02-09 22:25:25 | わきごのみ
空気がピーンと冷たい昨日今日・・・

それでも
「春っぽい帯〆を探しに・・・」とご来店下さったお客様

やっぱり
気分は「春」なのですね


来週からの名古屋帯の会に先駆けて
今日は、春のコーディネートしてみました。





桜の染名古屋帯。
ピンクのお召しし合わせて・・・
帯〆は芽吹きを感じるグリーンで春の色あわせです。






大きな桜は、刺繍で縁取りし、中に桜の枝
周りには、はらはらと花びらです

写真を撮っている間にも、気持ちが明るくなってきます



そして、もう一点は、織りの名古屋帯。
すくい織りでやわらかな印象の桜です。









やさしい色合いの格子柄の小紋に合わせました。






とっても、ふわっとしたやさしい色なのですが・・・
ごめんなさい・・急いで撮ったせいもあって、色がぜんぜん出なくて・・
表現できませんでした・・・



コレはもう腕というより、カメラと画像処理能力・・・のせいのしておきましょう

私にすれば、パッと撮って、さっとブログにアップできるのが理想なのですが


どうぞ、ぜひ来週、実物を見に来てくださいね



ブログランキング、参加しております。
今日も応援のクリック、お願いします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさら・・ですが、まだまだ必要?足先の冷えを解消

2013-02-07 22:57:10 | 仕事
今日は、昨日と打って変わり暖かでした

早く早くと思いながら、この時期のご紹介になってしまい・・・反省


冬は足首から先が氷のように冷たい冷え性のワタクシ、いつも冬は靴下は二枚重ね・・
足袋の場合はワンサイズあげて、下に足袋靴下を履いたり
足袋カバーを重ねたり・・・と苦労をしております。


そんな私の目に、問屋さんでふと目にとまったのが・・コレ






「足袋インナー」
いわゆる足袋のヒートテック

薄くて伸びるので、足袋の下に重ねてはいてもタブ付かず
とても暖かです。
丈も短めなので、足袋からはみ出たりしません。






着物は、あんがい裾周りが暖かいのですが
指先はやっぱり冷えますよね。

立春も過ぎ、気持ちはもう春なのですが
実際はまだまだ寒い日が続きます。

皆さん寒さ対策はイロイロなさっていると思いますが
冷え性の皆さま、一度お試しください。
価格は550円です。



ブログランキング、おかげさまで最近10位前半まで上昇しました。

書きたい事を思うままに書いているだけですが
やはり、たくさんの方が訪れてくださってクリックしてくださると励みになります。

どーやら、叱咤されるよりも、ほめられて伸びるタイプのようで
また、頑張って書こう
なんて思ってしまいます。

ぜひ、またクリックしてやってくださいませ・・

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お着物で、ぜひ!!「小さな花の会」

2013-02-06 17:30:17 | 仕事
「大雪」になるなんて、夕べも朝のニュースでも言いますので
構えていたら・・・
たいしたことなかったですね・・・


娘は電車が止まるといけないので夕べは、会社ちかくのお友達のところに
泊めてもらったのに

ま、大雪にならなくて良かったけれど・・ね。


こんな寒い日になんですが・・
お着物でお出かけいただけるといいなと思いまして・・


先日、I先生から、こんなご案内を頂きました。






今年一年間を通して、毎月一回・第二土曜日に
I先生のお花の会の先生方たちで、小さなお生花の展覧会をなさるそうです。


「十二の光」と題し、12ヶ月その月のお花をテーマに生けられるそうです。
先月は「梅」で
今月は「椿」
来月は「桜」・・・といった具合に。

六義園の「心泉亭」で午後1:00~3:30までのわずかな時間ですが
活けられてすぐの、より生き生きとした作品がゆっくりと鑑賞できそうです。


ちょっと、ステキそうでしょ

お天気の良い日は、六義園を散策しながら、お花を拝見し
ランチかお茶でもして・・・

お着物を着ていくには、なんてピッタリ

今月は今週末の9日(土)の開催です。
お時間のある方、興味のある方、ぜひお出かけください。


私も行きたいと思っておりますが、土曜日は仕事の都合上ちょっと出にくいので
いつか、皆さんとご一緒できるときがあれば
「六義園」ツアーを計画したいと思っています。

参加できそうな方は、お声をおかけください。


このほかにも、今年やりたいな~~と、私が頭の中で考えている事がいくつか

また、ご希望など伺いながら、計画しご案内をしたいと思っています。
乞う、ご期待



ブログランキング、参加しております。
応援のクリック、お願いします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の催しは「名古屋帯の会」

2013-02-04 18:08:51 | 催し
春が近づいた・・・と感じさせる暖かな立春の一日でした


もう、気分は春ですね


さて、今月の催しのお知らせです。


今月は「名古屋帯の会」

2月14日(木)~20日(水)です。





こんな染の帯や






こんな織りの帯まで・・・



お気に入りの名古屋帯を見つけにきてください。



ン?
14日といえば、バレンタインデーではないですか


お優しいご主人様、奥様のプレゼントにいかがでしょう

そして、そんなもの当てになんかしないわ
という女性の皆さん

今年は、自分にご褒美としてチョコを送る人が多いのだそうです。
「ご褒美チョコ」ならぬ「ご褒美帯
いかがでしょう~~



ブログランキング、参加しております。
応援のクリック、お願いします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節はずれの「ホーホききょう??」(~~;)

2013-02-03 13:40:52 | 催し
今日は節分、春を感じるお日様です

にもかかわらず・・・今日は
秋の風情を感じさせるお細工物「桔梗袋」の写真です






桔梗袋もいろいろ教わりましたが、今日はなんと笑っています。
袋の裏はこんな桔梗の顔になります






「笑い桔梗」かわいいでしょ

時々、着物や帯の柄でも見かけます。


このお細工物の難しかったところは
・桔梗の顔に布を布目を通して貼ること
・袋の布を桔梗の顔にピッタリに測って縫い貼ること

大雑把な私が非常に真剣に作りました。

そして先生の
口は厚ぼったくても、薄くても下品よ・・・の言葉。
かわいく上品に出来上がったでしょうか






季節まったくはずしたな~~とぼやきながら写真を撮っていたら
「ホーホききょう~」
・・・って・・主人が・・
慰めたつもりでしょうが・・・・おもいっきり親父ギャグ


気を取り直して
今度は「笑い梅」に挑戦です
梅の季節に出来上がりますように・・


ブログランキング、参加しております。
応援のクリック、お願いします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続編?呉服屋としてのプライド・・その真意

2013-02-02 13:33:14 | ひとりごと
ブログランキングに参加し始めて・・・
先日の記事が注目記事の1位に表示され、びっくり

何でも一等賞になるのはうれしい事なのだけれど
あまりにも多くの方に読んでいただくと自分の文章に責任を感じてしまいます。
いつも、大事なことはよーく考えて言葉を選びながら書いているつもりなのですが
「呉服屋としてのプライドVS着付け師としてのプライド」は
短い時間で、思ったことを勢いよく書きました。

書いたあとで、私の真意が伝わるかな~~と
気になっていた・・・のに、1位・・・、ちょっと複雑です

たぶん親しいお客様方には、私の言わんとするところが
わかっていただけると思っていますが、世の中にはいろんな考えをお持ちの方がいらっしゃるので・・・
読んで、いやな気分にしてしまった方もいらっしゃるかもしれません。


今回は振袖の着方が気になったので書いてみたわけですが
日々、呉服屋として葛藤の連続です。


「呉服屋としてのプライド」というより、京呉服わきのポリシーといったほうがいいかと思います。
呉服屋としての考え方、方向性。

そのひとつとして、花魁風はいいと思えないという感想。
私は振袖の「美」はもっと違っていると思うのです。

他には?
たとえば、浴衣の襟元にフリルをつけたり、短く着る事も好きにはなれません。

商品ならば、自分たちが好きになれないもの・いいと感じられないものは
お客様にお勧めできません。

中には売れれば儲かれば何でも売るという店や会社も、呉服に限らずありますね
それはしたくありませんし、「わき」にはできないです。


布団や、毛皮、ジュエリー、洋服・・・扱いませんかというセールスの電話もかかってきます。
いくら着物が売れなくても、自分たちに分からないものはお客様にお勧めできませんし
売る気はまったくありません、・・(コレはプライドかも


花魁風の着付・・・、もしも私が美容師をしている頃だったらどうしていたでしょう?
というところから考えました。
仕事として、もしかしたら受けていたたかもしれません。
仕事しては興味深く思ったかもしれません。


しかし今、着物を扱う立場として受け入れらない・・・。


京呉服わきとしてのポリシー、
今後も自分たちのいいと感じるものをお勧めし
本来の着物や美しさを伝えていきたいと思っています。

今日も、上手くまとまらないです・・・
自分の伝えたい事を、ちゃんと伝える事って難しいですね。


ブログランキング、参加しております。
何かしらを感じていただけましたら
クリック、していただけるとうれしいです
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする