これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

越谷駅伝の日 スタートまで

2019年12月02日 05時39分10秒 | 日記
いつも通りの時刻に起床
私としては、珍しく、前日に荷物の準備をしていたので
当日の朝は、比較的楽。

6時50分にせんげん台駅西口集合なので
6時15分ぐらいに自宅出発。
日曜日の早朝なのであっという名にせんげん台駅に到着。
しかし、着いたところは
「東口」
おっといけねぇ、間違えた。
西口に移動。

既に数人の仲間が集まっていました。
その後もどんどん集合し、残りは会長だけ。
荷物の受け渡し等も完了し、会長の挨拶でそれぞれのスタート場所へ移動。

私は、増林小でシティさんとI島さんを下し、東越谷高校へ移動。
たっさんとマエゾーさんにお会いして、スペアキーを預ける。
ジョグで、増林小へ戻る。
キロ8分ぐらいのゆっくりで走るも
「寒い」
多少ペースを上げても
「寒い」
しかも、左足痛い。・・・こりゃダメかな?
淡々と景色を楽しみながら、増林小へ到着。
シティさんとI島さんと合流。
シティさんが受付してくれて、繰り上げタスキまでもらってきてくれました。
自分たちのスタートまで、1時間半ぐらいあるので
おしゃべりしたり、ジョグしたりして待ちます。
この、緊張感がじわじわとやってくる時間が楽しいですね。

8時半のスタート時刻には、軽くジョグしていました。
「あっ、たまちゃんたちスタートしたな」
でも、自分たちのスタートまで1時間あります。

8時59分、最終コール(ゼッケンと本人確認)
を終えていよいよ本番モード。

ここで、スーパーサブの(F本さん登場)
話し相手になってくれたり、走前の最後の上着を預かったりしてくれました。

4区では、先頭がぶっちぎりの単独1位で通過し
しばらくして、2位以下がタスキの受け渡しをしていきます。
Aチームのシティさんが呼び出されたところは聞き逃してしまったけど、
受け渡し場所で、赤いウェアの人が倒れていたので
Aチームの通過を知りました。(先頭通過から7分後ぐらい?)
倒れていたO竹君の介抱をして、他のランナーにぶつからないように誘導して
長さんの車のスペアーキーを
「これで、開けるとアラームが鳴り響くから、使わない方がいいよ。
長さんを待った方がいい。」
と渡しました。(いらないじゃん!)

さて、
「繰り上げ1分前です。」
I島さんと準備
いよいよ、私の越谷駅伝本番が始まります。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする