お休みの日は早起き
4時半ごろ起床
普通に朝のルーティン。
ただし、ドヨレン参加なので筋トレはお休み。
忘れ物がないかを確認して、県民健康福祉村へゴー!
「寒い!」
7時15分ごろ到着し、体操。
走り出そうとしたときに、マナユリさん出現。
「寒いので走ります」とスタート。
いつもは、おしゃべりランをするのだけど、寒くて待てませんでした。
1周目は、体が動かなくて8分半ぐらいからのスタート。
そのおかげか、足も違和感はあるものの痛みには至らず。
2周するうちに、6分半ぐらいまでは上がる。
気持ちよく追い越していくランナーを見て
「故障が治れば、私も走れるんですよ」
と、心の中で言い訳している自分がちょっと悲しい。
もう1周して戻ってくるとスタートの場所に
山岡会長とマウンテンハウスさんが待機。
約束の8時。
車から「会計道具一式」を持って来て会計の引き継ぎをしました。
(遅くなってすみませんでした。次期会計がマウンテンハウスさんに決まった時点ですぐに引き継ぎをすればよかったですね。)
引き継ぎが終わると次は、忘年会で山岡会長が、建て替えた分の清算業務。
「日本酒とぉ・・・。」
「えっ!日本酒はサービスじゃないんですか?」
と、冗談のつもりで行ってみたら、苦笑いされてしまいました。(はははは)
会長、橋本屋で購入されているんですね。うちの近所じゃないですか。
あそこは、いいお酒がそろってますよねぇ。領収書を見ながら、茶々を入れていましたが、邪魔ですね。
そんなこんなで、引き継ぎ&清算情報交換が終わりました。
「ネットで送金すれば…。」
「ネットは怖い。」
安全が一番です。(というか、私はやり方がいまいちい分かりません。いつもATMでした。)
その後、会長と2周ジョグ。
普段は効けないお話なども聞いてみました。
おしゃべりランは楽しいですね。
あと1000mで10キロ行くなぁと思っていたら
Bowstringさんが、走ってきたので
「まだ行きますか?」
と聞くとうなずいてらっしゃったので、並走しました。
キロ6分に上がっていて、ついていくのが大変でしたがなんとか。
途中でだんだんペースが上がり、ラストはキロ5分を切ってゴール。
この日は、6周で約11キロでやめておきました。
懸案だった、会計の引き継ぎもできて一安心です。
帰宅、9時過ぎ、娘が起きていることに驚愕(おおげさか)
「私がお風呂に入る!」
と、先を越されました。
床暖のこたつで、
「納豆2パック&生卵1個」をご飯にかけて食べて補給。(これ最高!)
コーンパンがあったので豆乳と一緒に食べる。(これは余計だった。おなかがもたれる。10キロしか走ってないから食べすぎ。)
風呂から出てきた娘に、
「おふろって洗ってはいったの?」
と聞くと
「温めただけ。」
「えっ!」
冬場とはいえ、4日目のお湯だよ(これも衝撃。)
おふろを洗って、お湯を張りなおしてから入浴しました。
お湯張りを待つ間
走友会の大御所、ヨシイケさんが貸してくれたDVDを見ながら待ちました。
2018年に南極に行かれた時の映像です。
環境ビデオのような映像を見ながらうたた寝。
「ピロリロリン! お湯張りが終わりました。」
という、電子音で目が覚め寝ていたことに気が付きました。
わたしだけ、新しいお湯で悪いねぇと入ろうとすると、
「雨が降っている。10時半に駅まで送って。」
「なに!」
「洗濯物を取り込め!」
と、ばたばたと2階のベランダへ。
幸い、被害は少なかったです。(お隣の洗濯物も見えましたが、大声で叫ぶのは・・・。)
おふろから出て、娘を駅まで送りました。
リビングの掃除をしてから、昼寝をしていると
ヨガに行っていたかみさんが帰宅。
ランチへ。
よさげな和食屋さんに行くと
「本日はご予約のお客様のみとなります。」
だそうな。
その近所の2回目のカフェへ。
なかなか良かったです。(後ほど画像アップ予定)
長くなったので、つづく 予定。
4時半ごろ起床
普通に朝のルーティン。
ただし、ドヨレン参加なので筋トレはお休み。
忘れ物がないかを確認して、県民健康福祉村へゴー!
「寒い!」
7時15分ごろ到着し、体操。
走り出そうとしたときに、マナユリさん出現。
「寒いので走ります」とスタート。
いつもは、おしゃべりランをするのだけど、寒くて待てませんでした。
1周目は、体が動かなくて8分半ぐらいからのスタート。
そのおかげか、足も違和感はあるものの痛みには至らず。
2周するうちに、6分半ぐらいまでは上がる。
気持ちよく追い越していくランナーを見て
「故障が治れば、私も走れるんですよ」
と、心の中で言い訳している自分がちょっと悲しい。
もう1周して戻ってくるとスタートの場所に
山岡会長とマウンテンハウスさんが待機。
約束の8時。
車から「会計道具一式」を持って来て会計の引き継ぎをしました。
(遅くなってすみませんでした。次期会計がマウンテンハウスさんに決まった時点ですぐに引き継ぎをすればよかったですね。)
引き継ぎが終わると次は、忘年会で山岡会長が、建て替えた分の清算業務。
「日本酒とぉ・・・。」
「えっ!日本酒はサービスじゃないんですか?」
と、冗談のつもりで行ってみたら、苦笑いされてしまいました。(はははは)
会長、橋本屋で購入されているんですね。うちの近所じゃないですか。
あそこは、いいお酒がそろってますよねぇ。領収書を見ながら、茶々を入れていましたが、邪魔ですね。
そんなこんなで、引き継ぎ&清算情報交換が終わりました。
「ネットで送金すれば…。」
「ネットは怖い。」
安全が一番です。(というか、私はやり方がいまいちい分かりません。いつもATMでした。)
その後、会長と2周ジョグ。
普段は効けないお話なども聞いてみました。
おしゃべりランは楽しいですね。
あと1000mで10キロ行くなぁと思っていたら
Bowstringさんが、走ってきたので
「まだ行きますか?」
と聞くとうなずいてらっしゃったので、並走しました。
キロ6分に上がっていて、ついていくのが大変でしたがなんとか。
途中でだんだんペースが上がり、ラストはキロ5分を切ってゴール。
この日は、6周で約11キロでやめておきました。
懸案だった、会計の引き継ぎもできて一安心です。
帰宅、9時過ぎ、娘が起きていることに驚愕(おおげさか)
「私がお風呂に入る!」
と、先を越されました。
床暖のこたつで、
「納豆2パック&生卵1個」をご飯にかけて食べて補給。(これ最高!)
コーンパンがあったので豆乳と一緒に食べる。(これは余計だった。おなかがもたれる。10キロしか走ってないから食べすぎ。)
風呂から出てきた娘に、
「おふろって洗ってはいったの?」
と聞くと
「温めただけ。」
「えっ!」
冬場とはいえ、4日目のお湯だよ(これも衝撃。)
おふろを洗って、お湯を張りなおしてから入浴しました。
お湯張りを待つ間
走友会の大御所、ヨシイケさんが貸してくれたDVDを見ながら待ちました。
2018年に南極に行かれた時の映像です。
環境ビデオのような映像を見ながらうたた寝。
「ピロリロリン! お湯張りが終わりました。」
という、電子音で目が覚め寝ていたことに気が付きました。
わたしだけ、新しいお湯で悪いねぇと入ろうとすると、
「雨が降っている。10時半に駅まで送って。」
「なに!」
「洗濯物を取り込め!」
と、ばたばたと2階のベランダへ。
幸い、被害は少なかったです。(お隣の洗濯物も見えましたが、大声で叫ぶのは・・・。)
おふろから出て、娘を駅まで送りました。
リビングの掃除をしてから、昼寝をしていると
ヨガに行っていたかみさんが帰宅。
ランチへ。
よさげな和食屋さんに行くと
「本日はご予約のお客様のみとなります。」
だそうな。
その近所の2回目のカフェへ。
なかなか良かったです。(後ほど画像アップ予定)
長くなったので、つづく 予定。