これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

今年最後の新作料理はスパイスカレー

2019年12月31日 06時28分11秒 | 日記





iPhoneから送信
30日の夕ご飯は、カレー。
新作のスパイスカレー。
カレールーを使わないカレーは作ったことはありましたが
その時は、粉末のカレー粉(S&Bさんの小さい缶に入った・・・あれです。)を使用。

今回は、ターメリック・コリアンダー・クミンに辛みを加えるためチリペッパーと黒コショウ少々。
1枚目の画像には下ごしらえをした材料がほぼ写っています。これ以外は油かな?
2枚目はスパイス。メインの3種類のスパイスはこさじ2杯ずつ(4人分)
3枚目はトマトのざく切り(2個分)
4枚目は初めに炒める玉ねぎ2個分のみじん切りとニンニク・ショウガ2かけみじん切り(ショウガの2かけって?)
5枚目はヨーグルト200G(目分量)・・・ここか?失敗したの。
6枚目は完成図。レンコンチップス(もっとたくさん焼けばよかったか)と半熟卵をトッピングしてみました。
        中央のお皿は残っていたキャベツを処理せよという指令の元、鯖缶と炒めただけ。思いのほか好評。

初挑戦のものは、いつでも食べられるものができるのか?
と、少し不安になりますが、娘もお代わりしてくれたので一安心。(もちろん私もお代わりしましたが)
かみさんも油っぽくなくて好きな味と言っていたので良かったです。
自分が思い描いていた感じとは少し違いましたが、これはこれでおいしかったです。
(ヨーグルトが多過ぎたのか、少し水っぽい感じがしました。次回は少し水分少な目で行こうかと思いました)
調理行程で、玉ねぎニンニクショウガを強火で10分間炒めるというところがあって
そこが怖かったです。
強火って結構あいまいですよね。
IHのどのレベルにすればいいんだって。
たまねぎあめ色になるまでっていうのが一般的だと思うのですが、
この料理の本には
「恐れずに炒め続けて。」
「こげ茶色になるまで。」
と、書かれていました。
私は怖かったので、中途半端に9分間のタイマーセット。
焦げるぎりぎりまで攻めようと頑張りました。
それ自体は良かったけれど、油料理をしたような室内に広がるにおいはちょっと考えものです。
(換気扇を最大にすればよかったのかな?)
良かった点も反省点もありますが、
たぶん、2019年最後の新作料理となるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走30日のランチ難民を救ってくれたご飯

2019年12月31日 06時22分51秒 | 日記



iPhoneから送信
1枚目の画像の様に
よさげなお店は大体行列。
画像2枚目のお店に行ってみました。
カフェテリア形式。
主食・・・雑穀米。
主菜・・・お魚
副菜・・・紫キャベツとプチトマト
飲み物・・・アップルシナモンスパイス
選ぶのめんどくさい。・・・と思って敬遠しがちだったけど
選んでみたら楽しかったです。

量的には少なめだったけれど、おいしかったです。
銀座でこの値段はコスパいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行2019冬 ラスト

2019年12月31日 05時38分40秒 | 日記


iPhoneから送信
「登れる大仏があるらしい」
「ん?」
「顔の上に登れる大仏が・・・。」
「へぇ。」
どうしても行ってみたいらしく何度か言ってくるので
「じゃぁそこ行こう」

お寺の名前は忘れましたが、駐車場につきました。
どうやら、かなりの坂道を登るようです。
途中で娘に、
「ようい。どん!」
と、言ってみたらダッシュし始めたので
突然の坂道トレーニングが始まりました。
思いのほか走れるので並走。
結構長く続く上り坂。どこまで走れるのかな?
あと、数十メートルのところで娘の息切れにより終了しました。
後ろのお客さんたちは、あっけにとられていたことでしょう。

さて、近くまで上っていくと大仏さんの正体が明らかになってきました。
「寝ています」
だから、近くまで来ても見えなかったのか。
立ったり、座っていたりすれば結構遠くからでも見えたはず。

青銅製の大仏としては世界最大級・・・だそうだ。
確かに大きい。

拝観料は500円ぐらいだったと思う。
正面でお線香を一人5本あげる。
(5本の理由も説明される。)
確か、仏 法 僧の3つ+ご先祖様と最後に自分自身にだったと思います。

線香を備えてから、大仏様の周りを時計回りに3周して(私は4周しちゃいましたが)
足の辺りのポイントにおでこを付けるようにして参拝するとのこと。
大体真似してやってみました。
ここは、足の悩みに効くという場所らしいので
「よっしゃぁ。故障が治りますように。」
とのお願いもしてみました。

ただ、冷静に考えて、足に問題を抱えている人は
あの坂道を上がるのは難しいのじゃないか?
とも思いましたが。

まだ早いんじゃないかな?
とも思いましたが、3時過ぎ。
帰路につきます。

どこかのお土産屋さんにてお土産購入。

どこかのパーキングにて休憩。
娘爆睡中にて、車内に置き去り。
(冬ですし。大学生ですし。いいですよね。)
娘がいないことをいいことに、ソフトクリームを内緒でシェアして食べました。

「夕ご飯はどこかで食べていこう。」
ということになり、
「この券が残っていた。」
と、すかいらーくグループの株主優待割引券。
なんと、自宅を通り越していつもの浦和美園イオンへ。
chawanさんへ。

家族旅行の締めくくりの夕ご飯が
いつものキヌアご飯お代わりでした。

1泊2日の家族旅行にしては、いろいろ楽しみましたね。
娘も
「充実してたわ。」
という言葉を残していました。
それはそれはよかった。

アクアラインは渋滞。
海ほたるには入らずにひたすら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行2019冬④

2019年12月31日 05時37分43秒 | 日記



iPhoneから送信

さて、海辺を散歩してから
「さすがにそろそろお昼ご飯にしよう。」
と、車に戻り作戦会議。
よさげな海鮮のお店を検索して移動。

「ここ?」
と、少し入るのにとまどう、掘立小屋のような外観。
「でも、こういうところが結構おいしかったりするんだよね。」
で、入ってみる。
ベテランズが切り盛りしているお店だった。

ワクワクするメニュー。
「ウツボ丼ってなんだ?」
「金目定食やすいぞ!」
メニューを見ているだけで盛り上がれました。
かみさんは「海鮮丼」
娘は金目定食
私は、「その日丼」を注文。
その日丼は「貝だけど大丈夫ですか?」
と、確認が入った。貝好きの私はもちろん望むところです。
(貝好きは間違いないけど、正確じゃないかな? 何でも好きです。笑)

その日丼がやってきて、貝の多さに感動。
ホタテを女の子たちにあげたけど、それでもたくさんの他の貝がいっぱい。
(ホタテ貝柱、ベビーホタテ大き目、さざえ、赤貝、ウニまで乗っている・・・うにもこの日採れたのかな?)
海鮮丼はリーズナブルだけど、埼玉で出てきたら超豪華海鮮丼です。
金目定食のキンメダイは大き目の金目1匹。
目玉の周りは食べてあげました。

大満足のおひるごはん。
会計の時には
「今日はこのまま帰るの?」
と、おばちゃん。
「はい。」
と答えると
「お花。よかったら持って行って。」
ときれいなお花をくれました。現在、我が家の玄関に飾られています。
地元で愛されるお店なんでしょうね。

さて、おなかも満たされて、まだまだこの旅行は続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走30日 完全休足

2019年12月31日 05時17分35秒 | 日記
師走30日
足が痛い。
雨が降ってきた。
筋トレもしない。
完全休養の日となりました。

年賀状を出し、足りない年賀状を買いに。
帰ってっ来て、お出かけ。
南越谷駅に娘を送るのと同時に、越谷駅に車を止めて築地へ。
お正月用の買い出しということですが、その混雑ぶりに驚愕。
「やめよう。帰ろう。」
というのもお構いなしに、かみさんは突き進んでいきました。
大きな道は想定内の混雑ぶりでしたが
狭い道に入った途端、驚愕の混雑。
何か起こっても不思議ではない。
「押さないでください。」
「押すな。押すな。」
「やばい。やばい。やばい。」
倒れたり、下敷きになったりして新聞に載るんじゃないかな?
と思われるほどです。
もう、年末の築地には行きたいくないです。(笑)
それでもまだ買い物を続けるというかみさんを置いて
休憩所でコーヒーを飲んでいましたが、休憩所も大混雑でした。

銀座に移動して、お年賀の買い物。
ランチ難民になりかけているところ、ついにランチにありつくことができました。
帰りの電車では、いつものようにわざと各駅で前半爆睡。後半読書。

帰宅してから、夕ご飯のためのレシピ整理。
そして、買い物。夕ご飯は初挑戦の新作料理。おいしく作れるのかいつもドキドキ。
(のちほどアップ予定)

夕ご飯の後は、床暖こたつで仮眠のつもりが1時間ぐらいは寝ていたかな?
ストレッチをしながら、歯磨き。
いや、歯磨きをしながらストレッチ。(どっちでもいいか)

このようにして、大晦日のイブは暮れていきました。

何が良かったのかよくわからないけれど
大晦日の朝は、足が痛くない。
完全休足か?
ストレッチか?
セルフマッサージか?
動的ストレッチか?
はたまた、新作料理か?(これはないか)
理科的に言うと
条件をたくさん買えてしまうとどれが有効だったのかが特定出来ない。
今回の場合は、
特定できなくてもいい!
兎に角いろいろやっってみて、結果よかったらいいじゃない。
そうやって、また、走って痛くなっちゃうんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする