連休の後、2日働いて2日休み
天国のようじゃぁ。(誰のセリフ?)
さて、土曜日はワクワクしながら起床。
朝のルーティン後。福祉村へゴー。
福祉村には、シティさんとカレンさんとI上さんとたまちゃんが来ていた。
私と山岡さんとウララさんを合わせて7人。(ここ最近では最多ではないだろうか?)
たまちゃんは海外赴任になるので、それに合わせて家財道具を処分したいのだという。
冷蔵庫、本棚など仮予約が入る。私も扇風機を仮予約。後程調整することに。
さて、アップの後
この日のメニューは、
「5000mTT」
先月の結果は、「23分43秒」
だったので、この日の目標は、23分42秒以内。とにかく、シーズンベストを目指す。
23分42秒とは1キロに直すとどのくらいのタイムなのだ?
25分がキロ5分ペースなので、それより1分18秒早く走らなくてはならない。
78秒を5キロで割ると、16秒弱。つまり、1キロ4分44秒で走れば目標達成だな。(と暗算する。)
4分44秒か!走れるるのか?
体調はよくも無く悪くもない。まぁ、この1か月の練習を信じて1秒を更新するために走るだけ。
「ひでちゃん。スタートかけてよ。」
シティさんからのオーダーで
「それでは、後方ランナーがいませんので10秒前から。」
「10秒前・・・5・4・3・2・・スタート!」
一斉スタートです。
たまちゃんとシティさんが飛び出します。
そして、すぐにI上さんと山岡さんに抜かれます。
つまり、私は5番目。これは最後まで変わりませんでした。
I上さんと山岡さんの背中は見えているので引っ張られます。
1キロの通過は
「4分34秒」
ちょっと早すぎるな。いったん、ペースを落ち着かせよう。
2キロのラップは4分41秒・・・まぁまぁ。これ維持できるか?
3キロ・・・4分41秒・・・3→4キロが頑張りどころ。
4キロ・・・4分42秒・・・よしラスト1キロだ。
しかし、ガーミンの距離表示が福祉村5000mラインの通過で4.90キロ
あと100m!?
こころ折れずに最後まで歯を食いしばって。
5キロ・・・4分34秒
「23分12秒」・・・本日の目標達成!!
しかも、先月より31秒の短縮。頑張ったとほめてあげました。
満足感の中で、ダウンジョグ。
仲間とのしゃべりも楽しく、最高の週末の滑り出しです。
帰宅後、10時からZOOMセミナー。この日のテーマは、仕事術。
様々な仕事術が学びになりましたが、やはり自分の中で締め切りを作って集中することの大切さを再認識しました。
学んでいても、分かっていても、人は忘れてしまうもの。
だから、常に学び続け、常に意識しないとせっかくの学びが実行できません。
私は心の中でこれを「そうじ」と同じようにとらえています。
毎日、毎日掃除しなければ場がきれいになりません。
一度やればそれで永遠というわけにはいかないのです。
いつもいつも意識し、磨いていかなければ現状維持さえできないのです。
なんだ、掃除もランも仕事もみんな同じなんですね。
さて、ZOOMセミナーが終わったので、かみさんに
「終ったから、いつでも車屋さんに車取りに行けるよ。」
と伝えると
「今片付けで忙しいのよ!」
と言われました。
「はいはい。」
近所の公園にメモ用紙を持って散歩に行きました。
チェアリングもどきでベンチに座り、風景を楽しみながら
午後の仕事メモをしました。
よし!と歩き始めたときにもう一つひらめいたので立ったままメモをしているところをおじさんに見られました。
(変な奴だと思われていたようですが、気にしません。)
予想より早く、出発。
せんげん台方面に。
ランチ候補1件目・・・留守電。本日は営業してません。
ランチ候補2件目・・・30分から1時間待ち。
途方に暮れているところに
おぃ、この先に最近できたパスタやさんがあるよ。
「いいわよ。そこでも。」
「はいはい。」
ランチセットをいただきました。
なぜか、ケーキ屋さんに寄ってから車やさんへ。
パンク修理の終わったかみさんの車を受け取り、
「じゃ。」
私は直接、職場へ移動。
残務整理です。
丁度ついたときに、副社長の帰宅とすれ違いごあいさつ。
オフィスには、番頭さんであるF君。
前日、F君とお約束していた勉強会(?)のようなものを30分ほど。
その後思い思いの仕事。
私は5時ぐらいで上がりましたが、F君は夕ご飯までもってきてのロング。
「体を壊さないようにね!」
と声をかけて、退勤。
夕ご飯は、
「バターチキンカレー」
と
「サラダ」
まずまず、美味しくできましたよ。
私は辛さを変えながら3杯食べてしまいました。
3杯目のベリーホットを食べ終わる頃には滝汗でした。
いつも通りの週末が
いつも通り、幸せです。
天国のようじゃぁ。(誰のセリフ?)
さて、土曜日はワクワクしながら起床。
朝のルーティン後。福祉村へゴー。
福祉村には、シティさんとカレンさんとI上さんとたまちゃんが来ていた。
私と山岡さんとウララさんを合わせて7人。(ここ最近では最多ではないだろうか?)
たまちゃんは海外赴任になるので、それに合わせて家財道具を処分したいのだという。
冷蔵庫、本棚など仮予約が入る。私も扇風機を仮予約。後程調整することに。
さて、アップの後
この日のメニューは、
「5000mTT」
先月の結果は、「23分43秒」
だったので、この日の目標は、23分42秒以内。とにかく、シーズンベストを目指す。
23分42秒とは1キロに直すとどのくらいのタイムなのだ?
25分がキロ5分ペースなので、それより1分18秒早く走らなくてはならない。
78秒を5キロで割ると、16秒弱。つまり、1キロ4分44秒で走れば目標達成だな。(と暗算する。)
4分44秒か!走れるるのか?
体調はよくも無く悪くもない。まぁ、この1か月の練習を信じて1秒を更新するために走るだけ。
「ひでちゃん。スタートかけてよ。」
シティさんからのオーダーで
「それでは、後方ランナーがいませんので10秒前から。」
「10秒前・・・5・4・3・2・・スタート!」
一斉スタートです。
たまちゃんとシティさんが飛び出します。
そして、すぐにI上さんと山岡さんに抜かれます。
つまり、私は5番目。これは最後まで変わりませんでした。
I上さんと山岡さんの背中は見えているので引っ張られます。
1キロの通過は
「4分34秒」
ちょっと早すぎるな。いったん、ペースを落ち着かせよう。
2キロのラップは4分41秒・・・まぁまぁ。これ維持できるか?
3キロ・・・4分41秒・・・3→4キロが頑張りどころ。
4キロ・・・4分42秒・・・よしラスト1キロだ。
しかし、ガーミンの距離表示が福祉村5000mラインの通過で4.90キロ
あと100m!?
こころ折れずに最後まで歯を食いしばって。
5キロ・・・4分34秒
「23分12秒」・・・本日の目標達成!!
しかも、先月より31秒の短縮。頑張ったとほめてあげました。
満足感の中で、ダウンジョグ。
仲間とのしゃべりも楽しく、最高の週末の滑り出しです。
帰宅後、10時からZOOMセミナー。この日のテーマは、仕事術。
様々な仕事術が学びになりましたが、やはり自分の中で締め切りを作って集中することの大切さを再認識しました。
学んでいても、分かっていても、人は忘れてしまうもの。
だから、常に学び続け、常に意識しないとせっかくの学びが実行できません。
私は心の中でこれを「そうじ」と同じようにとらえています。
毎日、毎日掃除しなければ場がきれいになりません。
一度やればそれで永遠というわけにはいかないのです。
いつもいつも意識し、磨いていかなければ現状維持さえできないのです。
なんだ、掃除もランも仕事もみんな同じなんですね。
さて、ZOOMセミナーが終わったので、かみさんに
「終ったから、いつでも車屋さんに車取りに行けるよ。」
と伝えると
「今片付けで忙しいのよ!」
と言われました。
「はいはい。」
近所の公園にメモ用紙を持って散歩に行きました。
チェアリングもどきでベンチに座り、風景を楽しみながら
午後の仕事メモをしました。
よし!と歩き始めたときにもう一つひらめいたので立ったままメモをしているところをおじさんに見られました。
(変な奴だと思われていたようですが、気にしません。)
予想より早く、出発。
せんげん台方面に。
ランチ候補1件目・・・留守電。本日は営業してません。
ランチ候補2件目・・・30分から1時間待ち。
途方に暮れているところに
おぃ、この先に最近できたパスタやさんがあるよ。
「いいわよ。そこでも。」
「はいはい。」
ランチセットをいただきました。
なぜか、ケーキ屋さんに寄ってから車やさんへ。
パンク修理の終わったかみさんの車を受け取り、
「じゃ。」
私は直接、職場へ移動。
残務整理です。
丁度ついたときに、副社長の帰宅とすれ違いごあいさつ。
オフィスには、番頭さんであるF君。
前日、F君とお約束していた勉強会(?)のようなものを30分ほど。
その後思い思いの仕事。
私は5時ぐらいで上がりましたが、F君は夕ご飯までもってきてのロング。
「体を壊さないようにね!」
と声をかけて、退勤。
夕ご飯は、
「バターチキンカレー」
と
「サラダ」
まずまず、美味しくできましたよ。
私は辛さを変えながら3杯食べてしまいました。
3杯目のベリーホットを食べ終わる頃には滝汗でした。
いつも通りの週末が
いつも通り、幸せです。