本日は身近な生き物のお話です。
昨年の夏に産卵し、ずっと世話してきたカブトムシの幼虫。
6月の上旬からサナギになり、ここ数日で羽化した個体が次々と土の中から這い出してきてます
蛹室
幼虫は腐葉土の中で、身体をくねらせながら粘液を出して土を固め、卵型の蛹室を作ってそこでサナギになります。
どうやってあの幼虫がこんな形になるのか、昆虫の変態って不思議ですね
ただいま、12匹が羽化しました
うまくいけば、さらに10~12匹は羽化してくると思います。
よろしければ、応援クリックお願いします!
本日は身近な生き物のお話です。
昨年の夏に産卵し、ずっと世話してきたカブトムシの幼虫。
6月の上旬からサナギになり、ここ数日で羽化した個体が次々と土の中から這い出してきてます
蛹室
幼虫は腐葉土の中で、身体をくねらせながら粘液を出して土を固め、卵型の蛹室を作ってそこでサナギになります。
どうやってあの幼虫がこんな形になるのか、昆虫の変態って不思議ですね
ただいま、12匹が羽化しました
うまくいけば、さらに10~12匹は羽化してくると思います。
よろしければ、応援クリックお願いします!
本日はミニカーのお話です。
1997年に発売されたトミカギフトセット『ジャンボエアポートセット(全日空)』から、「機内食運搬車」の日本製ジャンク品をご紹介。
ボーイング747と空港で働く車両4台のセットで、全日空(ANA)バーションと日本航空(JAL)バージョンの2種類が発売されてました。
飛行機に機内食を積み込むトラックがモチーフになっていて、ご覧のように荷台がリフトアップする楽しいギミックも付いてました。
ベースはNo.32-5 「いすゞ エルフ 引っ越しトラック」(1987-2000年)になるんかな。
よろしければ、応援クリックお願いします!