olivekitchen

人生楽しく!お気楽に!どんな時も前向きに!

9・28・ダイエット食記録(33/107)

2018年09月29日 09時13分16秒 | ダイエット
お昼すぎにはムスメとベビちゃんはお教室があり帰る予定でした。

ムスメ婿さん、金曜の夜も仕事の会食会で留守だけど家にいて欲しいって要望があり

お教室の後はそのままアパートに戻ることに。

午前中にはお風呂に入れたい!っていうのでバタバタでしたーーー



ブランチ》
・ご飯(要望で炊きました
・築地のシャケ
・鶏手羽元のお手製柚子ポン酢煮と半熟ゆで卵
・目玉焼き
・りんご



夜》


・北海道産サンマ(ちょっと小ぶりでしたーー)
・サラダ(レタス、きゅうり、プチトマト、キャロットラペ、玉ねぎドレッシング、ゆで卵)
・青菜炒め(空芯菜)
・茹でた生落花生
・ご飯




ムスメがいないのに、このメニュー
はい、そうでーす

オットが帰ってきました〜
「お久しぶり〜〜」って。

「あら?どなた様?」と言いつつご飯を作ってたワタシエライっ

栗の渋皮煮・完成٩(^‿^)۶

2018年09月28日 13時30分56秒 | レシピ
人生2回目の栗の渋皮煮、出来ました〜〜



今年は瓶詰めにしました( ^ω^ )



それと、瓶の蓋の関係で……



タッパーにも。こちらはラム酒入りです。



去年と違うのは、

①重曹ではなく 焼きミョウバンを使ったこと。

そのおかげなのか、煮崩れることが1つとしてありませんでした
それと、重曹の方が柔らかく仕上がるのに対して、焼きミョウバンはシッカリした食感になりました。


②お砂糖と水あめのみで甘味を煮含めたこと。

普段使わない白い上白糖と水あめを購入し、アク取りの終わった栗を入れ煮溶かし甘味をつける。

翌日はまた水分が出るのでひと沸かしした後は栗を取り除きシロップを煮て糖度を均一にする。



瓶詰めを考えていたので、
予め瓶を煮沸しつつ②の後栗を直接瓶に入れ、煮詰めたシロップを入れて蓋をしました。



レシピから外れたのは、

①シロップが濃すぎたので、水を加え薄めたこと。
それによって瓶全てにシロップが行き渡ったという利点もありました。


②3日間そのまま置いて味を含めるとあったけど、瓶詰めしても変わらないだろうと判断し保存したこと。




瓶詰めして、脱気した後には……ル・クルーゼ大2個、大鍋1つ、片手鍋1つの洗い物が。。。。。
しかもル・クルーゼはベタベタだし………


仕上がりはかなり甘いけどデパートでも売れるような 存在感バッチリな栗の渋皮煮となりましたーー


また来年は違うレシピを探してチャレンジかな

9・27・ダイエット食記録(32/107)

2018年09月28日 07時17分46秒 | ダイエット
朝》
・コーヒー②
・クリームチーズ



お昼》



・栗ご飯
・豚バラ肉のニンニク味噌煮



間食》
・低糖質のワッフル
・コーヒー②



夜》

・鶏手羽元のお手製柚子ポン酢煮
・白菜と小松菜のお手製塩レモンのオイル煮
・パンプキンスープ(バターナッツ使用)
・茹でた生落花生
・豚バラ肉のニンニク味噌煮
・栗ご飯

・糖質ゼロのなんちゃってビール



この写真を見て、ははぁーん誰かいたなと分かった方は流石でございます〜〜

ムスメがお昼からいたのでしたーーー

夜は寝る前のおっぱいタイムまでベビちゃんとお布団で小一時間ほど たっぷり遊び
昼間は昼間で遊べる時間を見つけては抱っこしてしあわせだーーー
ムスメ婿さんの仕事の会食会に感謝

金曜日も同じ仕事の会食会があるのに、金曜の夜はいないとサミシイってさーーー

仲良きことは良きかなってことで、一緒に過ごせる時間を大切に過ごします

新しい食べ方!《豚の角煮》

2018年09月27日 13時38分59秒 | レシピ
ムスメのところへ持って行ってランチにしようと思ってたのでタッパーに入れてありますが、、、





我が家はお醤油味の大きな四角なのですが、ご飯が進むように(ダイエット中なのに…)味を変えてみました


《備忘録》

1.5センチ幅にカットして、脂身を焼き付ける。

水とお砂糖少しを入れ圧力鍋で加圧。

一度流し、水とお砂糖を入れ再度加圧。

水の量を調節し、味噌を溶かす。

ニンニク(我が家は丸ごと茹でたのを冷凍してある)を入れ、

お醤油で味をしめて整えて出来上がり




(ニンニク味噌)って美味しいィ〜〜

くずれた栗

2018年09月27日 13時25分46秒 | 日記
迷いながら作業するからイケナイのです。

よーーく分かっているつもりなのに、またまたつもりで作業してしまい。。。。。

栗を剥いてて、茹でてたら崩れてしまったーー。

ーー崩した分もあるけど…ーーーーー



もち米を研いで水に浸してるけど、こちらは使わず。

お米2合で栗ご飯炊きました

ねっ。崩れるにも程があるでしょ。笑






こちらは渋皮煮にするつもりです( ^ω^ )

上手くいくか……自信ないけど、丁寧に作ろうと心して頑張ります٩(๑•̀ω•́๑)۶