二女が入籍のため広島へ向かいました。明日3月9日(サンキュー)を選んでの入籍です。つまり明日から彼女の苗字が変わるのです。
少しずつ変化していく日々の生活の中でひしひしと寂しさを感じるようになってきました。遠くへ嫁ぐということもあるのでしょうが、結婚式当日の様子を想像すると前はイベント感覚で楽しむだろうと思っていたのですが、今は主人と泣きっぱなしではないかしら?ととても心配になってきました。
司会も演奏もケーキもみんな仲間にお願いしました。
26年間のこの娘との生活を思い出し、小さな出来事もよみがえってきます。
おさげを結うのがとても上手で姉妹の髪もよく結ってあげておりました。裁縫が得意なのはおばあちゃん似です。だから母の形見のミシンを持たせることにしました。年数は経っているのですが、10数年前で20万もする高価な物。まだまだ現役最前線のミシンです。
私には娘が3人、でも家を継いで欲しいとか苗字を残してほしいとかは考えたことはありませんでした。心のつながりはそういう表面的なことで左右されることはないと思っているからです。まして残してあげられる財産が私たち夫婦にはあるわけでもないので。小さな家がひとつ。ただそれだけです。親としてもっともっといろんなことをしてあげたかったという悔しさは残ります。きっとどの人も子を思う気持ちはこれでいいということはないんだと思います。
もっともっと・・・これが親心なのでしょう。
少しずつ変化していく日々の生活の中でひしひしと寂しさを感じるようになってきました。遠くへ嫁ぐということもあるのでしょうが、結婚式当日の様子を想像すると前はイベント感覚で楽しむだろうと思っていたのですが、今は主人と泣きっぱなしではないかしら?ととても心配になってきました。
司会も演奏もケーキもみんな仲間にお願いしました。
26年間のこの娘との生活を思い出し、小さな出来事もよみがえってきます。
おさげを結うのがとても上手で姉妹の髪もよく結ってあげておりました。裁縫が得意なのはおばあちゃん似です。だから母の形見のミシンを持たせることにしました。年数は経っているのですが、10数年前で20万もする高価な物。まだまだ現役最前線のミシンです。
私には娘が3人、でも家を継いで欲しいとか苗字を残してほしいとかは考えたことはありませんでした。心のつながりはそういう表面的なことで左右されることはないと思っているからです。まして残してあげられる財産が私たち夫婦にはあるわけでもないので。小さな家がひとつ。ただそれだけです。親としてもっともっといろんなことをしてあげたかったという悔しさは残ります。きっとどの人も子を思う気持ちはこれでいいということはないんだと思います。
もっともっと・・・これが親心なのでしょう。