![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/10/277c01b79c6f7afbad6ea5e5c9789c97.jpg)
宮古市産業まつりにベンチャーキャラバンが参加しました。
岩手はとても広いので沿岸と内陸がどうしてもひとつになりにくい環境があります。今回仲間と2時間かけて宮古にむかいました。果たして時間通りに集合できるかしら?という心配から始まったキャラバンでしたが、そんな心配は全く必要ありませんでした。笑顔で会場入りする仲間たち、そして宮古市産業支援センターの方々には大変お世話になりました。起業したいと思った瞬間、沿岸の方は宮古市産業支援センターへ行ってみてください。夢を実現するお手伝いをしたくってわくわくしながら待っていてくださいますよ!
さらなるサプライズは福島先生がカーナビとにらめっこしながら現地へ駆けつけてくださったのです。
沢山の学びをまたいただきました。お互いの商品に感動し合いそれを宣伝しあうことで自分の商品が売れるのです。例えば、新米をを出した板垣農場さんのお米にオウルさんの自然海塩をふりかけて試食をしていただきました。お米もお塩も売れるのです。お互いを引き立たせあうというのはこういうことですよね。
とても嬉しい楽しい一日でした。
岩手はとても広いので沿岸と内陸がどうしてもひとつになりにくい環境があります。今回仲間と2時間かけて宮古にむかいました。果たして時間通りに集合できるかしら?という心配から始まったキャラバンでしたが、そんな心配は全く必要ありませんでした。笑顔で会場入りする仲間たち、そして宮古市産業支援センターの方々には大変お世話になりました。起業したいと思った瞬間、沿岸の方は宮古市産業支援センターへ行ってみてください。夢を実現するお手伝いをしたくってわくわくしながら待っていてくださいますよ!
さらなるサプライズは福島先生がカーナビとにらめっこしながら現地へ駆けつけてくださったのです。
沢山の学びをまたいただきました。お互いの商品に感動し合いそれを宣伝しあうことで自分の商品が売れるのです。例えば、新米をを出した板垣農場さんのお米にオウルさんの自然海塩をふりかけて試食をしていただきました。お米もお塩も売れるのです。お互いを引き立たせあうというのはこういうことですよね。
とても嬉しい楽しい一日でした。
どうもありがとうございました。
沿岸からもどんどん起業家が誕生し、育まれることを心からお祈りしています!・・・地元の者でした。
只今、本番11月22日いわて起業家博へ向けて猛ダッシュです!