8月13日 土曜日
プログです。
●朝からあつい。
赤ちゃんの元気な声で、家の中が明るくなる。
いますこしで、話し始めるだろう。
いろいろな音声をさけびわけるようになった。
はやくGGといってくれないかな。
楽しみだ。
●宝蔵時の鐘が鳴っている。
きょうは迎え盆。
わが家の菩提樹は寺町の雲竜寺だ。
もともとは栃木の金竜寺だった。
なぜ、鹿沼の雲竜寺に移したか。
その経緯は「巴波川」にかいておいた。
●この地方では、迎え火はたかない。
お寺まで家紋の入った提灯を持って出かける。
寺のローウソクの火を提灯のローソクに移す。
そしてご先祖様が迷わないようにローソクの火を消さないように注意して家までもどってくる。
途中で買い物をしたり寄り道をすることはかたく禁じられている。
これも提灯のなかの火に宿ったご先祖がほかにまよいでないための注意なのだろう。
●と称して、盃に水をいれて仏壇に置く。
仏様が長旅の足を洗うためのものだ。
●それから提灯のローソクの火を仏壇のローソクに移して迎え盆の行事は無事に済んだことになる。
●送り火につかう麻殻(オガラ)についてはのちほどかいてみたい。
今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
皆さんの応援でがんばっています。
にほんブログ村
プログです。
●朝からあつい。
赤ちゃんの元気な声で、家の中が明るくなる。
いますこしで、話し始めるだろう。
いろいろな音声をさけびわけるようになった。
はやくGGといってくれないかな。
楽しみだ。
●宝蔵時の鐘が鳴っている。
きょうは迎え盆。
わが家の菩提樹は寺町の雲竜寺だ。
もともとは栃木の金竜寺だった。
なぜ、鹿沼の雲竜寺に移したか。
その経緯は「巴波川」にかいておいた。
●この地方では、迎え火はたかない。
お寺まで家紋の入った提灯を持って出かける。
寺のローウソクの火を提灯のローソクに移す。
そしてご先祖様が迷わないようにローソクの火を消さないように注意して家までもどってくる。
途中で買い物をしたり寄り道をすることはかたく禁じられている。
これも提灯のなかの火に宿ったご先祖がほかにまよいでないための注意なのだろう。
●と称して、盃に水をいれて仏壇に置く。
仏様が長旅の足を洗うためのものだ。
●それから提灯のローソクの火を仏壇のローソクに移して迎え盆の行事は無事に済んだことになる。
●送り火につかう麻殻(オガラ)についてはのちほどかいてみたい。
今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
皆さんの応援でがんばっています。
