薪割に畑沢へ行った令和5年11月22日、背炙り峠路は最高でした。朝から雲一つない青空です。しかし、残念ながら車に木材を積載するのに時間がかかって、峠への入口に着いた時は既に10時30分を過ぎていました。写真撮影を第一に考える真面目な人ならば、このような失態はないでしょう。私は、薪割もしたい、写真を撮りたいと少ない機会を欲張りに使おうとします。「二兎を追う者は一兎をも得ず」は豊富な経験から十分に分かっていたのですが、無職ながらも時間に余裕がありません。しょうがないです。そのような事情を持つ人は私だけではないようです。あの遅い時間帯なのに、2人が写真撮影に熱中していました。いるんですねー、私みたいなのが。
先ずは、お決まりの撮影ポイント(中沢ビューポイント)からの写真です。この場所は中沢の棚田も撮影対象に考えての命名だったようですが、今では棚田のかなりの部分が耕作放棄地になりました。それでも、西側からの景色はそのまま素晴らしいものです。この時期は白く輝く朝日連峰が見ごろになります。左の一番高いのが大朝日岳、右側で白さが一段輝くのが以東岳です。手前には雲海が広がっていますが、もっと早い時間帯でしたら、さらに手前の方も雲海の中だったでしょう。つくづくも残念。
ズームで朝日連峰を拡大しました。やはり、これももっと早ければ、すっきりと山の線が写っていたでしょう。でも、この程度の「ぼやっとさ」がかえってパソコンの背景用に丁度かとも思います。
すこし峠の方へ上ってから、葉山を写しました。屏風を立てたような雰囲気です。山頂部だけが白いのも面白いものです。
畑沢では、薪割の息抜きに写真撮影です。被写体として特に選べるものもないので、行き当たりばったり方式に写しました。遠くの山は最上町の禿岳です。少しだけ工夫したふりをして、ススキを前景にしました。少し暗かったからでしょうか、スマホでの写真は肌理が粗いようです。
これも同じようなものですが、さらに一工夫して、月を入れてみました。私のカメラでは、これが最大の望遠です。
薪割を終えて、背炙り峠からの夕焼け空を期待していましたが、雲一つない空は実に味気ないものです。しかも、完全に太陽が沈んでいました。朝も失敗なら、夕方も失敗でした。