昨日、さぬき市の現場に行ってきたのですが、帰りに前山ダムに寄り道してきました。

鴨さんが気持ちよく泳いでました~(^^)v
この日は、菜の花や、鴨さんを眺めて癒されましたよ~!

鴨さんが気持ちよく泳いでました~(^^)v
この日は、菜の花や、鴨さんを眺めて癒されましたよ~!
坂出市に番の州という大きな工業地帯があります。その中に県有地の大きな空き地があるのですが、そこを地元の住民グループが整備し、菜の花畑としています。今日29日から一般公開となり、早速見学に行ってきました。

まだ、公開初日でしたからまだまだ小さなものもあったから、もう少し時間が経ってからの方がよいかもしれません。っが、それでも一面の菜の花は、とても見事でしたよ。しかも今日は、穏やかな気候で、最高に気持ち良かったです(^^)v

公開は、4月29日までの、土曜日・日曜日のみです。お近くにお越しの際には、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

まだ、公開初日でしたからまだまだ小さなものもあったから、もう少し時間が経ってからの方がよいかもしれません。っが、それでも一面の菜の花は、とても見事でしたよ。しかも今日は、穏やかな気候で、最高に気持ち良かったです(^^)v

公開は、4月29日までの、土曜日・日曜日のみです。お近くにお越しの際には、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


◆Duke Jordan / Flight To Denmark
◆Track
01.No Problem / 02.Here's That Rainy Day / 03.Everything Happens To Me / 04.Glad I Met Pat (take 3) / 05.Glad I Met Pat (take 4) / 06.How Deeps Is The Ocean / 07.On Green Dolphin Street / 08.If I Did - Would You? (take 1) / 09.If I Did - Would You? (take 2) / 10.Flight To Denmark / 11.No Problem (take 2) / 12.Jordu (take 1)
◆Label
Steeple Chase
◆Personnel
Duke Jordan:piano
Mads Vinding:bass
Ed Thigpen:drums
◆Recording
1973.11.25,12.2
◆デューク・ジョーダンが1973年に録音したアルバムです。ジョーダンが51歳のときの作品になります。哀愁漂うピアノトリオの秀逸な作品です。冒頭の『No Problem(危険な関係のブルース)』から虜になってしまいます。ほんと美しい。人気があるのも納得します。
少し前にTV等で話題になっていた、『花畑牧場生キャラメル』です。


青森県八戸市出身のタレントの田中義剛が、北海道中札内村で経営している『北海道・十勝 花畑牧場』が販売しとぃる生キャラメルです。珈琲倶楽部のマスターから、少しおすそわけをいただきまして(一か月程前の話です。。。)食べましたところ、とろけるような美味しさでびっくりしました。現在でも製造が追いつかない人気商品のようですよ。ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか(^^)v
花畑牧場ホームページはこちら


青森県八戸市出身のタレントの田中義剛が、北海道中札内村で経営している『北海道・十勝 花畑牧場』が販売しとぃる生キャラメルです。珈琲倶楽部のマスターから、少しおすそわけをいただきまして(一か月程前の話です。。。)食べましたところ、とろけるような美味しさでびっくりしました。現在でも製造が追いつかない人気商品のようですよ。ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか(^^)v
花畑牧場ホームページはこちら
おさかな事務所の近くに田村池という比較的大きな溜池があります。今日、池の東南方向にある組合に出かけてきました。用事を済ませちょっとぶらぶらと池のほとりまで歩いてみたのですが、子供の頃の見慣れてた風景から、今は景色が一変してるのに気が付き、ちょっとビックリ!

写真じゃわかりづらいのですが、子供のころは、小学校しか見えなかったのに、大型店舗がうじゃうじゃと林立してる風景には、ちょっと驚き。。。ほんの数年前までは、ほのぼのとした田舎だったのにね~。確かに便利にはなったのだけども(^^;;

写真じゃわかりづらいのですが、子供のころは、小学校しか見えなかったのに、大型店舗がうじゃうじゃと林立してる風景には、ちょっと驚き。。。ほんの数年前までは、ほのぼのとした田舎だったのにね~。確かに便利にはなったのだけども(^^;;
先週末は、「NPO木と家の会」のイベントに関西方面よりデジタルスケッチのメンバーが参加して頂きました。その中で6名ほど、おさかな事務所に宿泊することとなりました。モブログでも紹介したのですが、夕食は丸亀名物の「一鶴」にて骨付き鳥(オヤドリ)を堪能し、お風呂は「ぽかぽか温泉」を利用しました。なんか学生時代の合宿生活を彷彿とさせるものでしたよ。
当日は、いろんなお土産を頂きました。その中に神戸の『剣菱』もあり、飲みながらいろんなお話をさせていただきました。楽しかったな~(^^)v

『剣菱』は、よく聞く銘柄のお酒なのですが、いままで飲む機会がなかったお酒です。今回初めて口にしたのだと思うのだけど(ひょっとしたら、過去に飲んでるかもしれないですが。。。)、とても飲みやすいお酒で、美味しかったな~。これは結構はまるかもしれないですね。
さて、その『剣菱』ですが、確かな創業年はわかってないらしいのですが、500年近くの歴史を持っているそうです。赤穂浪士の四十七士が蕎麦屋の2階で飲んだ酒が「剣菱」だったことから、歌舞伎の「忠臣蔵」にも登場しています。もともとは伊丹の地にて酒造りを行っていたのですが、昭和4年に神戸市灘へ移ってきたようです。現在は多彩な銘柄を出荷している蔵が多いのですが、ここ剣菱酒造は、本醸造酒の『剣菱』『黒松剣菱』『極上黒松剣菱』と純米古酒『瑞祥黒松剣菱』の4種類のみの販売となっています。それだけ、味には自信があるってことなんだろうね。
◆『剣菱酒造』詳細データ
住所:兵庫県神戸市東灘区御影本町3-12-5
電話:078-811-0131
『黒松剣菱』データ
本醸造酒
酒度:+1~-0.5
酸度:1.8~1.9
精米歩合:70%
当日は、いろんなお土産を頂きました。その中に神戸の『剣菱』もあり、飲みながらいろんなお話をさせていただきました。楽しかったな~(^^)v

『剣菱』は、よく聞く銘柄のお酒なのですが、いままで飲む機会がなかったお酒です。今回初めて口にしたのだと思うのだけど(ひょっとしたら、過去に飲んでるかもしれないですが。。。)、とても飲みやすいお酒で、美味しかったな~。これは結構はまるかもしれないですね。
さて、その『剣菱』ですが、確かな創業年はわかってないらしいのですが、500年近くの歴史を持っているそうです。赤穂浪士の四十七士が蕎麦屋の2階で飲んだ酒が「剣菱」だったことから、歌舞伎の「忠臣蔵」にも登場しています。もともとは伊丹の地にて酒造りを行っていたのですが、昭和4年に神戸市灘へ移ってきたようです。現在は多彩な銘柄を出荷している蔵が多いのですが、ここ剣菱酒造は、本醸造酒の『剣菱』『黒松剣菱』『極上黒松剣菱』と純米古酒『瑞祥黒松剣菱』の4種類のみの販売となっています。それだけ、味には自信があるってことなんだろうね。
◆『剣菱酒造』詳細データ
住所:兵庫県神戸市東灘区御影本町3-12-5
電話:078-811-0131
『黒松剣菱』データ
本醸造酒
酒度:+1~-0.5
酸度:1.8~1.9
精米歩合:70%