モブログでも書いたのですが、7月28日(水)に日本最高峰の富士山に登ってきました。
事前トレーニングする時間を確保できず、登頂は無理かなと少し不安な状況の中でのチャレンジでしたが、なんとか無事頂上に到達することが出来ました。
何回かにわたって、富士山登頂に至るまで写真を交えながら紹介しようと思います。
今回の登山は富士宮口からだったのですが、登山口に向かう途中、宝永山が綺麗に見えるポイントから写真を一枚。まだまだ、遙かかなたです。。。

富士宮口五合目に到着しました。ここで高山病対策の為、1時間ほど体を慣らします。休憩所から下の風景です。この時点ですでに四国最高峰である石鎚山より高い位置にいます。

上を見上げるとこんな感じなのですが、まだこの時点では、登山する実感がいまいち湧いてなくてなんだか夢の中にいるような状況でした。

さあ、ここからスタートです。


スタート早々に、6合目の山小屋が見えてきました。ん~、意外と早いな。。。

このあたりは、まだまだ体力に余裕がありました。。。

下を振り返ると、緑がとても綺麗。雲も足下に広がっています。

上を見ると、頂上はまだまだ遙かかなた。。。でも、心も体もまだまだ余裕。。。

横を見ると、宝永山の頂きが見えます。

斜面に生えている植物です。オンタデという名のようです。

そうこうしてるうちに、新七合目に到着です。

その2へ続く。。。
事前トレーニングする時間を確保できず、登頂は無理かなと少し不安な状況の中でのチャレンジでしたが、なんとか無事頂上に到達することが出来ました。
何回かにわたって、富士山登頂に至るまで写真を交えながら紹介しようと思います。
今回の登山は富士宮口からだったのですが、登山口に向かう途中、宝永山が綺麗に見えるポイントから写真を一枚。まだまだ、遙かかなたです。。。

富士宮口五合目に到着しました。ここで高山病対策の為、1時間ほど体を慣らします。休憩所から下の風景です。この時点ですでに四国最高峰である石鎚山より高い位置にいます。

上を見上げるとこんな感じなのですが、まだこの時点では、登山する実感がいまいち湧いてなくてなんだか夢の中にいるような状況でした。

さあ、ここからスタートです。


スタート早々に、6合目の山小屋が見えてきました。ん~、意外と早いな。。。

このあたりは、まだまだ体力に余裕がありました。。。

下を振り返ると、緑がとても綺麗。雲も足下に広がっています。

上を見ると、頂上はまだまだ遙かかなた。。。でも、心も体もまだまだ余裕。。。

横を見ると、宝永山の頂きが見えます。

斜面に生えている植物です。オンタデという名のようです。

そうこうしてるうちに、新七合目に到着です。

その2へ続く。。。