おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

大石神社の恵比寿さん【兵庫県赤穂市】

2020年04月30日 23時01分06秒 | 街の風景
 赤穂浪士で有名な兵庫県赤穂市の赤穂城、その旧場内に位置する『大石神社』は、大石内蔵助良雄以下四十七義士命と中折の烈士萱野三平命を主神とした神社です。参道両脇に並ぶ義士の石像に圧倒されつつ正門をくぐると、これまた見事な大黒様と恵比須様が鎮座されています。こちらは、その恵比須様です。


 社運隆昌・商売繁盛の神様です。いいことありますように(^^)v

淀屋橋【大阪市北区~中央区】

2020年04月29日 23時24分43秒 | 街の風景
 淀屋橋は、土佐堀川に架かる橋で、大阪市北区中之島1丁目と中央区北浜3丁目をつないでいます。重要文化財に指定されている橋でもあります。


 橋の歴史は、江戸時代に豪商であった淀屋が米市の利便のために架橋したのが始まりで、橋の名前もその淀屋が由来となっています。現在の橋は昭和10年(1935)に完成した鉄筋コンクリート造のアーチ橋です。上の写真は、大阪市役所の南側から撮影したものになります。撮影する場所によって、背景が大阪市役所になったり日銀になったり北浜のビル街になったりと、いろいろ変わるから、なかなか被写体といても楽しい橋です。

坂出市川津町の風景【香川県坂出市】

2020年04月28日 23時28分35秒 | 街の風景
新緑の色って好きです。高松で用事を済ませてからの帰り、金山トンネル手前のパーキングに車を停めて少し周辺を散策してみました。このあたりは常に通過するばかりで、歩いたことなかったです。奥池から見た新緑の城山が綺麗でした。


下の写真は、同じく奥池から郷師山を眺めた風景です。右奥に見えるのが、その郷師山です。標高は296.1mです。


奥池から一段下にある池越しに見る郷師山と讃岐富士です。こちら側から見る讃岐富士は少し形がいびつになります。


いずれも、雄大ではないですが、讃岐中讃地区の、のどかな雰囲気がよく表れているのではないかと思います。

青の通天閣

2020年04月27日 22時54分08秒 | 日記・雑談
 今日は、青にライトアップされた『通天閣』だったようです。


 東京タワーなど、全国のタワー11か所が、新型コロナウイルスに立ち向かう医療従事者に感謝の気持ちを伝える試みだったそうです。世界各地でこの取り組みが広がってるようです。

湯島天満宮【東京都文京区】

2020年04月25日 22時39分24秒 | 街の風景
 東京都文京区にある『湯島天満宮』は、「湯島天神」とも呼ばれして学問の神様として親しまれています。社伝によると、雄略天皇の勅命で天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)を祀る神社として創建されたと伝えられています。南北朝期の正平10年(1355)、住民の請願により菅原道真を合祀したそうです。これが神社の創建とする説もあるようです。徳川家康の江戸入府以降、徳川家の崇敬を受け、多くの学者・文人にも崇敬を集めていました。また、享保期には富籤の興行が盛んになり庶民に親しまれていたそうです。
 10年ほど前のちょうど今頃、湯島天神へ参拝したのですが、梅園と呼ばれている庭園があったのですが、小さいながらも存在感のあるいい庭でした。




 お近くに行かれた際には、是非立ち寄ってみてください。

白いコッペパン【ローソン】

2020年04月23日 22時46分47秒 | 日記・雑談
 なんか最近、なんとなく外食する機会もめっきり減ってきました。そうは言っても、お昼ご飯は食べなきゃいけないから、コンビニでパンを買って食べることが多くなってます。振り返ってみると、コンビニ変えても似たようなパンばっかり食べてることに気が付き、つまらんやつだなって思ったりもするものです。
 そんななか、ネットでいろいろ見てたら、ローソンから関東甲信越限定の「白いコッペパン(わさびソース&ポテト)」ってのが販売されてるのが目に入りました。


 新潟県産米粉を配合したもっちりとした白いコッペパンに、ポテト具材とわさびソースをサンドしているのだそうですが、「わさびソース」が気になりますね。。。どんなんだろ?

松島【宮城県松島町】

2020年04月22日 22時34分46秒 | 自然風景
 日本三景の一つにあげられる宮城県の『松島』は、260余りの島によって構成されています。この数字もいろいろ説があって、単に岩礁であったりするものの扱いなどで、文献によってさまざまな数値があるようです。遊覧船観光がマストなのでしょうが、2016年に訪問した際には福浦島を散策して松島を堪能させていただきました。


 もともとこの地にあった半島が、河川によって浸食され谷間が形成されたところに断層運動で沈下し海中に没し、標高が高かった部分が海中から飛び出し島として残り、現在のような姿になったそうです。
 雲から飛び出してる島も白色の岩肌になってるから、ほぼほぼ土壌はなさそうですが、松がしっかりと生育しています。そうやってみると、松って強い樹木なんだなって再認識してしまいます。やっぱ、海には松が似合いますね。

黒部ダム【富山県立山町】

2020年04月21日 22時42分16秒 | 街の風景
 富山県東部を流れる黒部川上流に建設された『黒部ダム』は、日本一高い186mの堰堤を誇る日本を代表する水力発電専用ダムです。
 下の写真は2017年に訪問した際に撮影したものですが、豪快な放水も見ることが出来ました。


 昭和31年(1956年)に着工し昭和38年(1963年)に完成しました。総工費は、513億。当時の関西電力の資本金の5倍にあたる金額でした。延べ作業員は1000万人。労災による死者は171人という難工事の末完成したダムでもあります。

美保関の風景【島根県松江市】

2020年04月20日 23時17分26秒 | 街の風景
 島根県松江市美保関の風景です。美保関は、北は日本海、南には美保湾と中海、業業と海の玄関口として栄えた町です。江戸期には北前船の風待ち港として賑わい、一日千隻もの船が出入りしたといわれています。宿屋を兼ねた海鮮問屋が建ち並び、積み荷を運ぶために青石を敷き並べた石畳も整備されていました。いまもその空気感が残っていて、趣のある街の風景が残っています。



 

鳥居崎灯台【青森県深浦町】

2020年04月19日 21時45分03秒 | 街の風景
 青森市から日本海側を走って新潟方面に向かってる途中、深浦町でなにやら雰囲気のある灯台が目に入ったら、タイミングよく道の駅があり、車を止めて、少し海岸を散策してみました。
 崩れかけたような岬の上に建ってる赤と白の灯台がとても印象的です。



 日本海は荒れてるってイメージだったのですが、この時期(昨年の9月)は、穏やかで波が立ってないです。瀬戸内海みたいな感じでした。


 岩場では、釣り客が沢山いたのですが、何が釣れるのでしょうかね~

白神山地の「青池」【青森県深浦町】

2020年04月18日 22時44分19秒 | 自然風景
 白神山地は、青森県南西部から秋田県北西部にかけて広がる山岳地帯の総称です。そこには、世界で最大規模といわれる13万ヘクタールのブナの原生林が広がっています。そのうち1万7千ヘクタールが、世界自然遺産に登録されているエリアとなります。白神山地へのアクセスは何か所かあるのですが、昨年の9月に訪問した際には、「森の物産館 キョロロ」に車を駐車して散策してみました。
 散策コースには、大小30か所くらいの湖があって、その何か所かを巡ってみました。そんな中で一番の人気スポットのひとつに「青池」があります。


【白神山地「青池」 Lumix DMC-GX7MK2 2019年9月23日撮影】

 季節によって見え方が変わるそうで、一番綺麗に見えるのは6月頃だそうですが、残念ですが訪問したのは9月でした。「青池」がなぜ青く見えるのかは科学的にも証明されていないそうです。

エムアイ.アーキテクトのあゆみPart.5

2020年04月17日 23時06分48秒 | 仕事
 エムアイ.アーキテクトのあゆみ、Part.5です。丸亀市飯山町に建てられた住宅です。建築地が広いこともあって、平屋でリビングゾーン・水廻りゾーン・プライベートゾーンを別棟にし、廊下にてつなぐ構成としてみました。


【外観】


【外観】


【外観】


【外観】


【外観】

 Part.4で紹介した住宅で採用した大黒柱をこの建物でも採用し、棟まで立ち上げています。束柱をそれぞれつなぐことで小屋の剛性を高めています。


【建て方の様子】


【小屋組構造体】


【リビング天井】

 リビングには、囲炉裏を設けています。


【リビング】


【リビング】


【リビング】


【リビング】

 外部には、ヒノキのデッキも設置しています。


【ウッドデッキ】


平安神宮神苑【京都市左京区】

2020年04月16日 22時59分23秒 | 名勝
 平安神宮神苑は、総面積約33000㎡の広大な池泉回遊式庭園です。作庭は、明治に活躍していた造園家7代目・小川治兵衛です。昭和50年には国の名勝に指定されています。


 コロナの影響で、神苑は4月19日~5月6日は閉鎖されるようです。神宮の参拝はできるそうです。落ち着いたら、綺麗な庭園巡りしてみたいな~