昨日、山口県からの帰り、宮島SAで夕食をとりました。呉海軍カキフライカレーが目に入ったので、いただいてみました。広島名物の海軍カレーとカキの両方楽しむことが出来ました。
山口市での会議が終わり、香川に帰る前に、下関市の角島大橋までは、足を延ばしてみました。日没との勝負になりましたが、なんとか日が暮れる前に到着でき、よかったです。天気は曇りで、フォトジェニックな写真とはなりませんでしたが、とりあえず、初の角島大橋でした。
今日は、建築士会のまちづくり委員会のブロック会議で山口市に来ています。ほぼ、15年振りくらいの山口市です。山口県括りだと数年振りなのですが。15年も経つと、建物を見る目が変わってるので、とても新鮮でした。楽しい時間を過ごさせていただきました。
期間限定で復活した「陸軍乃木うどん」。善通寺市内の21店舗で味わうことが出来るようで、金蔵寺町の『川川うどん』でいただいてきました。陸軍大将の乃木希典が善通寺に着任してたころ、隊員のために栄養価を考えて「もち」と「鶏肉」をのせ軍食として提供したのが始まりだそうです。美味しくいただきました(^^)v
四国八十八箇所霊場の第八十八番札所の大窪寺です。所在地は香川県さぬき市多和兼割96になります。山号は醫王山、院号は遍照光院、宗派は真言宗大覚寺派、本尊は薬師如来となります。創建は、寺伝によると養老年間(717-24)で、開基は行基とあります。
仁王門
大師堂
本堂
仁王門
大師堂
本堂
旧宇摩郡新宮村(現・四国中央市)は、先日ノーベル物理学賞を受賞した、真鍋淑郎先生(現・アメリカ国籍)の出身地だったのですね。道の駅霧が森に下のようなゲートが設置されていました。四国出身だったことを知り、てうれしく思いました(^^)v
昨日、法皇湖を紹介したのですが、今日はその法皇湖を造った富郷ダムの姿です。ダムを見るときはいつも目の前に現れてる圧倒的な姿に驚くものです。もう少し澄んだ空気の日だともう少しクリアな写真が撮れたのだろうけど、それはいたしかたないです。ということで富郷ダムの姿です。
四国中央市の法皇湖です。平成12年(2000)に完成した富郷ダムよって形成されたダム湖です。ダムは銅山川につくられているのですが、富郷ダムより下流域には、柳瀬ダム(1953)や新宮ダム(1975)もあります。四国中央市を中心とした宇摩地方の水源としてつくられたものだそうです。
鳴門スカイラインの四方見展望台から見た「ウチノ海」です。「ウチノ海」はその名の通り内湾なので波が穏やかなことから、筏釣りのメッカでもあります。鏡のように穏やかな海に浮かぶ筏が印象的な一枚です。
行ってみたいというか見てみたい「惣郷川橋梁(そうごうがわきょうりょう)」です。JR西日本山陰本線・須佐〜宇田郷間の白須川に架かる鉄道橋になります。山口県阿武郡阿武町宇田惣郷にあたります。青い海と規則正しく並ぶ橋脚に赤オレンジの電車がとても印象亭です。
琴電琴平駅の東隣に建っている「高灯籠」です。万延元年(1860)に完成した、高さ約27mの木製灯台です。丸亀沖の船に届くよう造られたと言われています。木製灯籠としては日本一の高さだそうです。昭和54年(1979)に国指定重要有形民俗文化財に指定されています。
少し時間が確保できたので、紅葉が見頃とネットに掲載されていた大窪寺のイチョウを見てきました。見事に黄色くなってて綺麗でした。見学者も多数いてて、賑わいが戻ってきてるのかな~って感じました。大窪寺は、四国八十八箇所霊場の第八十八番札所で結願のお寺です。寺伝によると、奈良時代の養老年間(717-24)に行基がこの地を訪れたとき悪夢を感得し草庵を建て修行をしたのが開基とされています。
なんか時々無性にアイスが欲しくなる時ってありませんか?
おさかなは、時々そんな瞬間がやってきて、今日は我慢できずに、ローソンに駆け込みました。夏と品揃えが随分と変わってました。なんか、以前テレビで、アイスはかなり頻繁に変えてるって言ってたのを思い出しました。がっつりと食べたかったので、スーパーカップの抹茶をチョイスしました。美味しくいただかせてもらいました。
今回の選挙結果の出口予想、各局大外れでしたね。前回の衆議院選挙の時も外してました。TV番組や週刊誌的には、与党が負けて野党が勝つって図式の方が盛り上がっていいのだろうとは思うけど、なんかバラエティ番組見てるみたいで、何時間もかけて番組つくる必要があるのかとも思いますけど。そもそも、出口調査って精度があるのか不明だと思います。こういった調査に積極的に協力するのは、対立側のポジションの方が多いような気がします。下の画像は、日テレのものですが、別に他意のあるものではありません。たまたま借用させていただきました。