おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

淡路市柳澤丁の風景

2023年05月16日 23時37分59秒 | 街の風景
淡路市柳澤丁で出会った田園風景です。なんかとてもゆったりとした時間の流れてるこころ落ち着く風景でした。緩やかな斜面につくられた棚田と中央やや左寄りにある直列に並んだ樹木、水田で作業してる人、どれもが主張せず溶けあっててほんとにいい雰囲気でした。


旧西淡町・湊の風景

2023年05月15日 23時39分14秒 | 街の風景
ほんの少しだけ歩いた南あわじ市湊(旧西淡町)の風景です。なんとなく昭和の空気感が出てる街並みでした。南あわじ市湊はもともと湊村で、旧西淡町の北部、三原川河口左岸に位置し、西は播磨灘に面しています。南接する湊里(湊里村)と合わせて湊村と呼ばれていて、その浦分にあたります。古代・中世、山陽道や西海道方面への海路の国府津であったと考えられ、三原湊または単に三原ともよばれていました。下の写真は、三原郡西部第一の商業地であった湊のほんの一部を切り取ったものになります。また、機会があればもう少し街歩きしてみたいですね。


南あわじ市湊の風景(旧西淡町)

瓦のお勉強

2023年05月14日 21時25分04秒 | かがわ木造塾
昨日は所属してる「かがわ木造塾」の連続講座があって、南あわじ市で瓦のお勉強でした。場所は、南あわじ市津井の大栄窯業のギャラリーでした。以前から気になっていた瓦屋さんだったので、とてもいい勉強になりました。ギャラリーはショップにもなっていて、お洒落なグッズもたくさん並べられてました。何枚か写真を撮影してみました。一番下の写真は、講座の講師を務められた、大栄窯業の社長さんです。


ギャラリーの風景


ギャラリーの風景


ギャラリー サイン


ギャラリー デザイン左官壁


連続講座の風景

渋谷駅前

2023年05月13日 23時47分31秒 | 街の風景
渋谷駅前の風景です。学生時代にはよく訪れていた渋谷駅前ですが、社会人になってからは四国在住ということもあってほとんど訪れる機会がありませんでした。ニュース等で渋谷駅周辺が再開発され激変している姿は目にしていましたが、3月の東京出張の際に行った際に撮影した一枚です。学生時代からは変わっているのだろうとは思うのですが、当時の記憶がよみがえってきませんでした。あの頃は、街の風景なんて気にしてなかったんだな~(^^;;


渋谷駅前の風景

下丸子の風景

2023年05月12日 23時12分28秒 | 街の風景
東京に車で出かけた際には、下丸子にある駐車場をよく利用しています。下丸子は大田区の南西部に位置し、北東部は環八に接しています。町域北部に東急多摩川線下丸子駅が設置されていて、ここから蒲田に向かい都心部に向かいパターンが多いです。環八や東急多摩川線があることから、結構便利なんですよね。


下丸子商栄会


東急多摩川線下丸子駅

東急蒲田駅

2023年05月11日 23時43分16秒 | 日記・雑談
東京都大田区の蒲田駅は、JR東日本と東急の2社・3路線が乗り入れてる駅になります。JRは東海道線(京浜東北線)、東急は池上線と東急多摩川線になります。下の写真は、東急蒲田駅です。東急蒲田駅は、始発・終点駅にあたるのでホームは頭端式となっています。頭端式ホームは、どことなくヨーロッパを感じることが出来るので、好きなんです。


旧吉田屋酒店

2023年05月10日 23時36分51秒 | 建物
東京都台東区上野桜木に建つ『旧吉田屋酒店』です。もともと谷中6丁目で江戸時代から代々酒屋を営んでいた「吉田屋」の建物を現在地に移築したものになります。出桁で軒を深くした建物で、街道筋商家の典型のような建物でもあります。入館料は無料で、下町風俗資料館の付設展示場にあたる建物で、酒類の販売に用いる道具や商いに関する資料を展示されています。


台東区上野桜木2丁目10番6号
9時半~16時半

桜海老みそラーメン

2023年05月09日 23時43分16秒 | グルメ
国内での旅は、ほとんどが車利用です。遠方への移動は、当然高速道路を走ることが多く、サービスエリアでの休憩&食事も避けられないものです。ここ数年サービスエリアのリニューアルが進行してて、魅力的な施設も多くなってきています。フードコートでの食事も楽しみの一つとなっています。下の写真は、東京からの帰りに立ち寄った「NEOPASA駿河湾沼津(下り)SA」でいただいた麺屋道神の「桜海老みそラーメン」です。麺屋道神はラーメン王石神秀幸氏プロデュースによるお店で、定番は「魚介系しょうゆラーメン」ですが、桜海老の言葉にひかれてみそラーメンをチョイスしたのでした。ほんのりと桜海老の風味があるみそラーメンでした。


壱岐の湧

2023年05月08日 23時21分51秒 | 街の風景
善通寺市には出水、湧などと呼ばれる清水が数多くあります。旱魃でも枯れることなく、周辺の人々の生活を支えていたそうです。下の写真は「壱岐の勇」と呼ばれる清水で、鎌倉時代に描かれた「善通寺伽藍幷寺領絵図」にもこの清水が描かれています。たまたま空き家調査に行った住宅の近くにこの清水があったので撮影してみました。場所は生野町になります。




丸亀城の石垣

2023年05月07日 23時39分30秒 | 歴史
丸亀城の石垣の大部分は、打ち込みハギによる石積みとなっていますが、南東山麓には野面積みによる石垣を見ることが出来ます。野面積みは、自然石を組み合わせて積んだ石垣です。一方、打ち込みハギは、割って加工された石を用いて積み上げた石垣になります。下の写真は、その両方の石垣を見ることが出来るポイントで撮影してみました。丸亀城見学の際に、探してみてください。


丸亀城天守

2023年05月06日 22時47分27秒 | 建物
江戸期の天守が今も残る丸亀城天守です。重要文化財に指定されています。お城まつりの際に天守に登った際に撮影したものです。現在の天守が建てられたのは、江戸前期の寛永20年~万治3年(1643~1660)頃になります。三重三階建てで、外壁は漆喰、屋根は本瓦葺きになります。北・東・南面の腰に杉板が貼られています。現存天守の中では一番小さな天守ではありますが、日本一の高さを誇ろ石垣の上に建つ姿は、なかなか見ごたえあります。






丸亀城から見た風景

2023年05月05日 21時47分32秒 | 自然風景
約1年振りに丸亀城天守台まで登ってみました。絶好の天気で心地よい景色を堪能することが出来ました。南西角の石垣崩落の復旧作業用の重機と南方向に見える大麻山と五岳山もくっきりと確認することが出来ました。


丸亀お城まつり

2023年05月04日 23時05分42秒 | 日記・雑談
5月3・4日は丸亀お城まつりでした。昨年は縮小開催でしたが、今年はコロナ前以来の通常開催でした。両日とも天候に恵まれ、想像以上のにぎわいでした。建築士会中讃支部のブースに、今年も多くの来場があり大盛況でした。


エデンの海 展望台より

2023年05月03日 23時14分54秒 | 自然風景
竹原から忠海へ向かう国道185号線沿いに「エデンの海 展望台」と呼ばれる展望所があります。道路標識に撮影スポットとの表示があったので、ちょっと立ち寄ってみました。下の写真がその展望所から撮影したものになります。写真中央に薄く橋脚が見えているのが「しまなみ海道の多々羅大橋」です。橋の左側が尾道市所属の生口島、右側が愛媛県今治市所属の大三島になります。大三島って広島県側からとても近い場所にあるんだな~ってちょっと驚きました。


忠海港

2023年05月02日 22時55分07秒 | 街の風景
広島県竹原市の沖合に浮かぶ大久野島は定住者のいない島です。全島域が環境省所有の国有地で、一般財団法人休暇村協会が運営する「休暇村大久野島」や「毒ガス資料館」「大久野島ビジターセンター」などがある。その大久野島には、広島県竹原市の忠海港と愛媛県今治市・大三島の盛港から向かうことになります。一度、大久野島に行ってみたいと思ってるので、東広島市からの帰りに、忠海港にリサーチに行ってみました。おしゃれな建物であるフェリーターミナルと忠海港の様子を写真におさめてみました。大久野島はかなり人気スポットのようで、フェリーには多くの乗客が乗船してて、ちょっと驚きました。