いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

リールの修理・オーバーホール

2009-06-05 17:27:00 | ヨモヤマ・バナシ
ドラッグがいかれて修理に出していたオシャジガー5000が戻ってきました。ドラッグ摩耗、ベアリング、ローラークラッチ、インナーチューブ塩かみで、部品7つ交換+オーバーホールで11,300円でした。

以前、釣具屋で、スプールがまわっているときにクラッチ切るのはタブーだとか、色々注意点教えてもらって、気をつけていたんですが、やはりダメです。

毎回、修理・オーバーホールに出すと「お客さまのように頻度の高い方には、毎年のオーバーホールをおすすめします」というメッセージが付いてきます。

確かに過酷な使い方しているし、そもそも、泳がせ用ではないので目的外使用なんですが、オジャジガーはドラッグがいかれる故障が多いような気がします。購入して3年目でもう2回オーバーホール(1回修理含む)してます。同じもの2つ持っていますが、もう一つは既に購入金額と同じだけメンテに使ってます。

それでも、軽いのとドラッグ性能自体は最高なので手放せません。マーフィックス再販されればそちらにするんですが....