潮:中潮、波:1.5m、風向:南西、天候:曇/晴、、船:スミレ丸、ポイント:銭洲(ダルマ周り → ネープルス)、釣座:右舷トモ2番、乗船:8名、釣果:カンパチ:2本(3.5Kg、2.0Kg)、船中釣果:カンパチ(5~6キロ):2~3本
今回は泳がせ専門でねらいました。朝のうち、2~3投目、底から10mで良い感じの前あたりがあり、竿が入ったので気合を入れて合わせると、魚が跳ね上がるような感触が...(魚がちいさい)。 あっという間にあがったのは、赤いかサイズのカンパチでした。
気を取り直して次をねらうと、これも下から誘い上げている途中でヒット。今度は少しサイズアップ。
この調子で行くと何本取れるかな、なんて思っていたら、その後は失速。喰い逃げ2回あったが、本気ムードの喰いではありませんでした。
今日一番釣ったのは、流し直しで「あげて~」の合図で何本も喰わせたお客さんだったそうです。これ、たまにあります。一斉に赤いかが上昇していくので、遅れてあげたえさに魚が思わず反応して喰うというケースです。
潮トロいので餌動かないと喰ってくれません。一日中手持ちで餌動かし続けたが、後半は前あたりも弱くなる。後から思えば動かし過ぎだったかも。それで餌も弱るし、もう少しメリハリ必要だったようです。
11時になってネープルスに移動するが反応薄いようで、すぐに五目のポイントに移動。私は泳がせ専科なので、ハリス60号に替え、大きめの赤いか付けて、ハタ、モロコねらい。一度、弱いあたりがあり喰い逃げされたが、あたりはそれだけでおしまい。五目の人はヒメダイ空振りなしで釣れてたようです。
今日も左舷で大物ばらしたそうです。思いっきり入るので、合わせられないですっぽ抜けというよくあるパターンだったようです。
なんだか消化不良な一日でした。
今回は泳がせ専門でねらいました。朝のうち、2~3投目、底から10mで良い感じの前あたりがあり、竿が入ったので気合を入れて合わせると、魚が跳ね上がるような感触が...(魚がちいさい)。 あっという間にあがったのは、赤いかサイズのカンパチでした。
気を取り直して次をねらうと、これも下から誘い上げている途中でヒット。今度は少しサイズアップ。
この調子で行くと何本取れるかな、なんて思っていたら、その後は失速。喰い逃げ2回あったが、本気ムードの喰いではありませんでした。
今日一番釣ったのは、流し直しで「あげて~」の合図で何本も喰わせたお客さんだったそうです。これ、たまにあります。一斉に赤いかが上昇していくので、遅れてあげたえさに魚が思わず反応して喰うというケースです。
潮トロいので餌動かないと喰ってくれません。一日中手持ちで餌動かし続けたが、後半は前あたりも弱くなる。後から思えば動かし過ぎだったかも。それで餌も弱るし、もう少しメリハリ必要だったようです。
11時になってネープルスに移動するが反応薄いようで、すぐに五目のポイントに移動。私は泳がせ専科なので、ハリス60号に替え、大きめの赤いか付けて、ハタ、モロコねらい。一度、弱いあたりがあり喰い逃げされたが、あたりはそれだけでおしまい。五目の人はヒメダイ空振りなしで釣れてたようです。
今日も左舷で大物ばらしたそうです。思いっきり入るので、合わせられないですっぽ抜けというよくあるパターンだったようです。
なんだか消化不良な一日でした。