いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

銭州連チャン釣行

2012-07-27 00:52:00 | カンパチ

風:南、潮:小潮、波:1.5m、天候:快晴、船:海惣丸、右舷ミヨシ2番目(25日)、左舷トモ(26日)、ポイント:島周り→神津沖、乗船:11名(25日)、9名(26日)、15日釣果:カンパチ1本(6キロ)、船中釣果:カンパチ14本、最大13キロ、16日釣果:カンパチ1本(7.5キロ)、船中3本

25日は快晴・ベタ凪ぎの最高のコンディション。銭州島周りでムロ釣りスタートするが、あっという間に船が流される。まだ潮は高速でした。ムロは水面でチビムロがけっこう釣れるが、サメが多くて、水面でもウバ喰いされるほどサメがまわっていて、サメを避けながらチビムロ10匹、中ムロ10匹ほど確保。大きいサメは動きも遅いのでいいんですが、くせ者は小サメで、動きが素早いのでけっこうな確率でムロ横取りされました。

そのまま泳がせに移行するがここでは1本だけで反応悪く、9時過ぎには諦めて、神津に移動。11時近くになって泳がせ再開すると、ここは潮も少し落ち着いていて、反応も良い感じ。ちょうど時合いだったのか、11時から1時まで割と良く喰ってました。



私は悪いときのパターンで、潮が速いせいで頻繁なオマツリと根掛かり続き。それでも我慢していると、着底後即あたるがなんとすっぽ抜け。仕掛け交換して、針サイズ落としたのが裏目に出てしまいました。まさに悪い展開でした。

それでも最後の最後になんとか1本獲って坊主免れましたが、うまくやっていれば、2~3本良いサイズとれてたところなのでなんとなく消化不良で終了。

26日ははじめから銭州でムロ取って神津に移動の計画で、ムロ釣り開始。昨日と同じでサメだらけ。それでもムロは捕食するという所が凄いです。しかし、昨日と違い、チビムロが釣れず、ほとんどが中大ムロ。活性は高く、私はあっという間に30匹ほど確保できました。神津沖に着いていけすを覗くと半分は既に死んでました。数入れすぎたというもありますが、水温高いせいでしょうか。前日は問題なしだったので不思議です。

泳がせは前日と違いまるで活性なし。仕方ないので、毎回鮮度の良い餌に換えて落とし込みをねらうが空振り。ムロの残りも後2~3匹、後30分で終了という頃、少し潮が変わり、ラインが立つようになって、これはいいかもと思ったら、やっとやる気のある前アタリがあり、そこで待っているとやっと喰い込んでくれました。

二日とも最後の最後になんとか1本づつゲットで、疲れましたが、天気は良いし、夏の釣り満喫できました。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やす)
2012-07-29 09:24:28
最後の最後で一本というのも喜びひとしおですが
願わくば、早々に1本獲って
余裕の釣りをしたいものですね。
返信する
Unknown (estin)
2012-07-29 12:38:56
最近は、時合いで出遅れ、最後に帳尻合わせるというパターンで、疲れます。はじめに獲ると楽なんですけど、うまくいきません。
返信する

コメントを投稿