![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/dc0bd882c8f1f4b975ffe07e6f6256ee.jpg)
石は地球を語るのである(偉そうに・・ただのなんでも拾っちゃうなのかぁ?)。
浅間山の噴石・・(たぶん昭和の物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ef/b95e56e62f8da4848ecb768001e7ff2f.jpg)
沖縄「本部石灰岩」だ。
古生代の石灰岩で本部・今帰仁地区に分布し、主にコンクリートの骨材として産出され、建築用石材としても使用されている。いわゆる南部で見られる「琉球石灰岩」よりはるか昔の海の底で作られた石灰岩だ。沖縄は「コーラルの島」だが、同じ石灰岩でも年代が違うと、見た目も大違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/913022e2a9c77179dcbf780bb4ee1115.jpg)
ヒマラヤ岩塩。
主にパキスタンおよびネパール、チベット、インドの岩塩鉱床から産出される岩塩の総称である。今から約40億年前に地球の地殻変動で海水が陸に閉じこめられ、塩湖となり、さらに水分が蒸発濃縮されて結晶化し、さらに長い年月をかけて堆積して3億8千万年前に岩塩層となったもの。古生代デボン紀あたりかぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/62472d73ab7c22470f1e873929e71604.jpg)
黒いダイヤと呼ばれた、常磐炭鉱の石炭。
常磐炭田の石炭は、主に新生代古第三紀 漸新世(約3500万年前)の地層、白水層 群石城層(いわきそう)に存在する。 そし て直接その下にフタバスズキリュウを産出し た双葉層群玉山層(約3500万年前)の地 層があるようだ。いわきはいい場所だぜ。俺は3度ほど行って、地層に頬刷りしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/a8e17f5ea5f941086524d34dbb4c75a1.jpg)
琥珀と蚊?
ググったら「琥珀は純物質ではないが、主成分は高分子のイソプレノイドである。これは、樹液に含まれるテルペンが天然樹脂やその化石となる過程の高温・高圧の下で、酸化、蒸発、重合などの化学変化を起こし、その結果として生じた重合体である」とな?
意味不明だわさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/610d450602aff8f85f4177fdd1644ee9.jpg)
あちこち行くと、つい良さげな石を拾う。箱はバレンタインのチョコの箱が最適。
このような石の詰まった箱が10を超えてある。ちなみに金にはならない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/6bebfd32f79617bf2ce589dc474e30b8.jpg)
島では、真っ白な珊瑚を拾うのが定番!
箸置きとして、使用中!
石・・・・
まだ、続くのかぁ?
27日の2m圏内接触者。
濃厚接触・女房・ミッキー・O京子さん・ミネさん・せいごうさん・・新藤・6名。
岡田さんコンサート(立ち話)・木・神・他2・3人・・・・・・・・・・・5名。
岡田さんコンサート(すれ違い)・・・・・・・・・・・・3名・・・・・・3名。
28日の2m圏内接触者。
濃厚接触・・女房・ミネさん・せいごうさん・ミッキー・O京子さん・新藤・6名。
岡田さんコンサート(立ち話)・イイズカさん・他2・3名・・・・・・・・4名。
岡田さんコンサート(すれ違い)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4名。