![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/3972e2645ec815cd643b4410e4c6fda8.jpg)
わざわざ、鉢で栽培して、サンルームで何とか冬越しさせ、枯れてしまった枝など切り、蔓のまき直しなど行う。
面倒極まりないのだが、パッションフルーツ・・・美味しいので、この作業はやめられない。
断言するが、関東以北では温室など、特殊な環境を作らないと、地植えではほとんど完熟のパッションは味わえない。
地植えでも育ち、葉が茂り、花が咲き、実がなるが、ほとんど完熟せず秋に枯れる。
育っている親木に7月までに花を咲かせ、実を付けさせないと完熟しないのだ。完熟まで60日以上かかるからだ。
最低気温が二けたが続く頃、外へ出し、この作業を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/2d649c8083838daf1af8c9dca68ca289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/52b8b94eb5ddb3e04af70004e505bbda.jpg)
この子は4年ものかな?一番元気だった。枯れ枝も少なく上等。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/975c3fc7c18d0f5121bcb4d44984245e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c4/51d8e50e9b3f117df8a0ef0b95b436a5.jpg)
この子は、何と!たぶん9年目?さすがご老体なのだが、まだ、今年は大丈夫そうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/43934cef6b1341d725d7a887f65588ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7c/be49e59b0ea1de2aabc3300f6575883d.jpg)
問題はこの2鉢のうちの手前、黒い鉢。昨年の新苗のやつだが・・・・元気が急になくなって、はちの土に毛細根が伸びていないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/51dd067a2cf1e76b902b540c5b682c90.jpg)
鉢の表面付近の土を掘ったら、案の定コガネムシの幼虫(根切り虫)は1匹確認された。
1匹いれば、もっといる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/2ba05a2ec369a5138ee72f4e54bad0d5.jpg)
すべて土を一輪車に開けて虫取り。根は・・・・・・やばいかも?復活を祈るばかりなのだ。
どんだけいるのだ。鉢物は、この被害が2・3鉢あるのだが(今年はこやつと、ハイビスカス)・・薬剤は使いたくないなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cc/d02e832bab1baef61925f8c0a9d7f0c5.jpg)
3年もの君も、枯れ枝を切り、蔓をまき直した。葉がずいぶん落ちたが、枝は青々なので、温かくなれば復活するだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/15/ead22b86ad081f5558fa1a7927fc4e41.jpg)
さて、2年目(虫被害のやつ)君・・・・がんばれ~~~
25日の2m圏内接触者。
*打ち合わせ・永・松・中・新・吉・狩・内・7名。
*立ち話・・石・大・・・・・・・2名。
*濃厚接触・・・・・・・・女房。