![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/26/f21ab6e5dfbe864b4a78d841bb19332c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/51f12ada1147fbd64bf9c4bf8c82c426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/c3ad7d543cb8c7d7dcc41b29e3e23b5b.jpg)
佐賀のご出身の方が、里帰りして、俺に土産を!!!
初めてもらう粕漬。粕漬と言えば、わさびだが、こちらは佐賀県、「海茸」という貝のブツ。有明海など産地だ。
そもそも、そんな貝は初耳。ーーウミタケ(海茸)、別名ウミタケガイ(海茸貝)は、オオノガイ目ニオガイ科に属する二枚貝の一種。浅い海の砂泥に棲む貝で、食用になる。ーーだそうな。
そもそも粕漬は好物なので、食べる前から楽しみだった。
これがまぁ、美味しいったらない、こりこりの食感良し!味よしであった。まさに「酒どろぼう」であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/9fc056495046eaa79eb473e67f3c8231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/90c0555a8729a2d84915d7311e814a57.jpg)
こんな時は、集まるのか?安曇野が実家の方から、安曇野のわさびの粕漬を頂いた。
言うこと無し!たっぷりわさびの千切りが入って、こちらも酒どろぼうであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/25bf42835397fd81db70592434e238b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b0/2ac27a169aab2c6eba05689e9938c947.jpg)
同じ方から頂いた、「金山寺わさび」・・・いいねぇ・・・!!!
こちらは、ご飯どろぼうであった。
年と共に、こうした金山寺など美味いと思うのであった・・・ルン!