下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

U N I O N

2010-11-23 02:13:19 | 千住の紹介

exhibition UNION

東京芸術大学大学院美術研究科工芸専攻1年在籍有志6名による

個性溢れる オブジェ、テキスタイル、カトラリー、ジュエリー等

様々な作品を展示、販売します。

この機会にゼヒお越しください ・・・ とのことです。

 2010年11月23日(祝日)~12月5日(日曜)

13:00~19:00 *土、日、祝日は11:00~19:00

☆ オープニングパーティー 11月23日午後6時より開催

石垣 覚 (鋳金) ・ 石田 菜々子 (ガラス) ・ 小田 伊織 (漆芸)

桂川 美帆 (染織) ・ 征矢 彩音 (陶芸) ・ 松田 瑛里子 (彫金)

千住藝術村ギャラリー

〒120-0044

足立区千住緑町3-1-2

 

 


本日・千住みどり寄席

2010-11-21 11:54:58 | 千住の紹介

本日 11月21日(日曜日)

午後1時30分開演

出演

神田 真紅 (講談)

鏡味 味千代 (太神楽)

春風亭 吉好 (落語)

料金 500円

会場
千住芸術村ギャラリー
〒120-0044
東京都足立区千住緑町3ー1ー2

ご予約お問い合わせ
080ー6673-8800

ナビ検索では墨堤通り「宮元町郵便局」近くです。
ギャラリー近く墨堤に面してコインパーキングとしては比較的大きな駐車場があります。


放課後ライブ情報

2010-09-14 22:00:24 | 千住の紹介

9 月 2 5 日 ・ 土曜日 17時 30分 ~

 「撲殺された放課後」

 「ステキノミルク」

 「居原田はるか」

 「 v V c 」    ・ ・ ・ and more!! 入場無料

「放課後」とは

スペース「放課後」はNPO法人千住藝術村のもと洋品店だった

一軒屋をスタジオ・イベントスペースとして使用しています。

場所は2010年3月まで「おっとり舎 ・ con tempo」という名で活動して

いましたが、2010年9月より新しいメンバーとともに

スペース「放課後」としてリニューアルオープン。

120-0044

東京都足立区千住緑町 3-1-28

北千住駅より徒歩15分

京成千住大橋駅より徒歩8分 足立宮元町郵便局前

お問い合わせ  

houkago1@gmail.com

協賛 (株) SOZO FACTORY

      焼きたてのパン パレット

後援  NPO法人 千住藝術村

http://web.me.com/kagayama/1010de-art/link.html

 


明日のオススメ!

2010-08-06 22:16:45 | 千住の紹介

明日の夕方から

緑町ゆうやけ通りでは盆踊りと縁日が開かれます。

縁日のオススメはズバリ 「焼きソバ」 です。

緑町商店街が誇るツートップ、キャンプの巨匠二人が焼き方をつとめます。

もう待たせて買えなく帰らせたりはしません!!

僕はといえば今回はまだ明日の配置表が手元に来てません!!!ので

何をするのか分かりませんが

分からなくても僕でも出来る程度の事と理解しました。

http://www.youtube.com/watch?v=sYRu3JNkpU4

話変って久しぶりに浜ちゃんに会って話すと彼は最近「アジ釣り」にハマってるそうです。

一緒に行くウと聞いたら「ハゼどうですか?」

オウ 浜ちゃんとなら何でもイイぞ

「”金鯵”って知ってますか?千匹に一匹くらいなんですがウマイですよ」

関鯵とドウよ

「抜いてます!!」ってな具合で彼は断言するんです。

「鯵は東京湾なら湾奥がウマイんです」彼、川にもこだわって河口も指定するんです。

面白い奴なんです。

 http://www.youtube.com/watch?v=GPxr7ULFCKY&feature=related 

 http://www.youtube.com/watch?v=BiryjGi6wZQ&feature=related

 


布と器・拝見

2010-08-04 22:10:07 | 千住の紹介

チビちゃんを預かる前にギャラリーをのぞいてみたんです。

てぬぐいはシルクスクリーンだそうです。

その時は気が付きませんでしたが今観ると使われているのは夏の色ですね。

布と器、それぞれ一点づつ購入させていただきました。

 

廊に入ると冷たい飲み物を出され

飲みながら眺めながら話しながら作品を手にとって確認できます。

日陰と風通しの涼も楽しめます。

 

 


沖縄

2010-07-30 00:18:44 | 千住の紹介

今夜といっても日付変わりました。

 

僕はMINMIの曲にも共通する何かを感じてしまう沖縄なんです。

http://www.youtube.com/watch?v=IdN4D9FUMH8&feature=related

今夜はレポート書きません。

今は東京に暮らしていても 

あの島で生まれ育った人達は音が聞こえ始めると手を天に伸ばし上げ

手首を回し身体はリズムが動かしているかのように見えました。

 


足立区写真連盟選抜展

2010-07-23 22:36:34 | 千住の紹介

坂巻 亨通信

足立区写真連盟に加盟している各クラブの年度展です。暑い折ですが、

北千住に来られることがありましたらお立ち寄りください。


「路地」は銀座で、「夕暮」は呑みに出かけるときに町内の公園で撮影

(街灯の上に鳩がいます)しました。


カメラはいずれもパナソニックLX3で、この様な条件でも手持ちで撮影出来る
ので

重宝していますが、いつも呑みに行く時で動機が不純ですね。

会場 北千住シアター1010・ギャラリー

(北千住駅西口マルイ11階)

展覧 平成22年8月3日(火)~8月9日(月)

時間 10:00~18:00(最終日17:00)

足立区写真連盟選抜展に際し、
ご高覧いただきたくご案内申し上げます。

8日(日)10:00~14:00会場におります。


以上原文コピ貼り。

また添付していただきました画像は当ブログの登録可能サイズをオーバーして

おりましたのでサイズダウンいたしましたこと御了承ください。

http://www.youtube.com/watch?v=NUyerUzPCHg&feature=related

会場にて作家の色や迫力をお楽しみくださいね。

オマケですが

http://www.youtube.com/watch?v=pqashW66D7o&feature=related

ベースを始めた方達に 

赤いロングスエットパンツとバンダナがオススメです。


 


DJ ・Y U Z E 君

2010-07-16 04:04:29 | 千住の紹介

DJの Y U Z E 君 と同じく M O R O ちゃんが

明日の土曜日・午後関屋の以前はアメージング・スクエアとかいってたトコで

ライブをします。

Uチューブと聞けば僕は断面がアルファベットの「U」に見える

ローラースケートやスケボーのパフォーマンス・スペースだと思ってたんです。

研修センターの地図で見ると牛田・関屋駅の前の足立郵便局から

7時の方向に歩いて2分くらいのトコです。

djhonda さん達と一緒の You Tube を貼っておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=LKJfkqKIs1Y&feature=related

僕のPCではナゼか1分弱のところでストップしてしまうんですが一応ネ。

ユゼ君の交友関係は広くアッと驚く人達の数々のエピソードが僕には面白いんです。

ジャニさんは V 6 を V 7 にしたかもしれない? MOROちゃんの話も

興味深く聞きましたが MOROちゃんは何でも出来てしかも優し過ぎるのです。

「お散歩しながらフランス語」の本とともに僕をイメージして作ってくれたCDは

なほど僕の好きそうな曲ばかりでビックリしたもんです。

今度はリミックスでコレなんか入れてみてくださいな。

http://www.youtube.com/watch?v=2VD1SqWQXrE

クラッシックだなんて聴かなかった子供の頃観た映画「海底2万マイル」

モネ?艦長のオルガン音楽も忘れられません。

http://www.youtube.com/watch?v=D25BWvHUXdY&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=ipzR9bhei_o&feature=related 

 


抽選所設営終了

2010-07-07 23:30:44 | 千住の紹介

そぼ降る雨の夜に抽選所設営を終了。

 

▽ちゃんの車で景品の運び込み。今夜は Yちゃん法事で欠席

当り球の係りですから理事長がドウ入れるツモリだったかを確認。

「しずかや」さんは途中で会長に代わって若き社長が来てくれました。

ハズレてもBOXですから高温多湿の夜にしては重労働。

それでも何とか積み上げて出足モタツイタ作業もスパート。

ココにフルーツと缶ビールを積めば雛壇完成。

作業も終わりに近づいて ▽ちゃんが「そう言えばさァ

昔、俺が何か理事会で言ったらボロクソに怒られてGYちゃんとJちゃんが

助けてくれたよね」 当時の理事会は緊張感がミナギッテいて怖かったんです。

▽「俺、何言ったのか覚えてないんだけど凄い勢いで怒られた」

J「スーパーコンパニオンを呼ぶって話で」

GY「長老達が3人って言うのに5人呼んでくれって言うからだよ」

設営初参加の若社長は先輩達の訳の分からぬ話をジッと聞いてます。

当時の理事達の人数は現在の倍以上の数で重苦しい空気が漂っていた記憶。

当然、スーパーの冠有無にかかわらずコンパニオンもハウスマヌカンなんて単語も

登場する以前の話です。

GY「そうだ、写真撮っとかなきゃ」

▽「Jちゃんが撮ってる、サスガだね」

J「これ俺のブログ用に撮ってるだけだから」

▽「なんでェ それ」 

悪い奴、ヒドイ奴、悪魔と呼ばれる方がイイ人と言われるより気楽なんです。

期待もされず気楽だとリキまず無駄なく能力発揮できるような気がします。

あの時怒られカバッタ三人がまとめて理事長、副理事長やってるとはネ ・ ・ ・

若社長「それで怒った人達は今どうしているんですか?」

J「皆さんお隠れになりました」

冗談一つ言える雰囲気じゃなかった頃の商店街は

年間に中元、歳末。新年会の三つの行事だったんですが

今や週に3~4回のレッスンこなすダンサーの理事長に代わってから

やたらと理事会が増えイベントも年間最多は十数回。

一回のイベントに最低2回以上の打ち合わせ理事会がありますから

もう 自分の担当する部署によっては仕事どころではありませんでした。

町に人を集め商店の顧客増加をはかったツモリがイベントに人手を取られ

休業の商店続出で完全に本末転倒のアリサマでした。

過酷な状況を乗り越えたのは当時千住に在った「活性化センター」の存在。

当時、僕は足立区内商店街で緑町商店街は最強最高のイベント集団だと思ってました。

http://www.youtube.com/watch?v=0bqgy1mebh8&feature=related

いろいろな情報から見学、勉強会まで開いてくれて僕ら商店主が

一揆を起こせなくてもゲリラになれるくらいのスキルアップをしてくれたんです。

http://www.youtube.com/watch?v=Ge567SbAsLQ

活性の音頭とりで集まった実務者達で行ったカラオケ。

ソノ中に出鱈目にガナリ 踊るというより部屋中を暴れまくった奴がいたんです。

過去にカラオケで僕にコレほどのパホーマンスを見せてくれた奴はいません。

ビールは冷たい水程度、強い酒を好み酔うほどに陽気になり本質的に優しくワガママ。

今でも付き合ってるメンバーもいれば消えた人もいますが 

兎に角 区内のメボシイ奴の集まりでした。

ところで今の理事会は少人数になりはしましたが それでも重たく硬い雰囲気のアノ頃より

数倍の実行力と明るく軽いノリを持ってます。

おかげで

言いたい事を言い合ってヤリタイ事をヤリ倒しワイワイ・ガヤガヤとヘトヘトになりました。

僕ら旧世代の理事会を知る者にとって「何でも言える」理事会に出来たのは

(当然、踊る理事長の英知と行動力無くしては考えられませんが)自慢です。

        

いつも弟か妹を抱いたママと来てくれる元気な女の子。

今日は「おばちゃ~ん」と自分で作った竹飾りを見せてくれました。

 http://www.youtube.com/watch?v=FOA4ixV-3jU&feature=related

 


中元七夕抽選会

2010-06-30 13:09:03 | 千住の紹介
本日6月30日より

中元七夕抽選会 開始します

期間は7月10日 土曜日まで

お買い物300円ごとに店印 1つをスタンプ台紙に押します。
台紙一枚10店印で一回抽選が出来ます。

景品

特 賞・金券1万円分
一等賞・金券5千円分
二等賞・フルーツ、お米、ビールいずれか一点
三等賞・洗剤、トイレットペーパー、ペットボトル2本、果物のいずれか一点
四等賞・BOXティッシュ1箱、お菓子、缶ジュース etc