そぼ降る雨の夜に抽選所設営を終了。
▽ちゃんの車で景品の運び込み。今夜は Yちゃん法事で欠席
当り球の係りですから理事長がドウ入れるツモリだったかを確認。
「しずかや」さんは途中で会長に代わって若き社長が来てくれました。
ハズレてもBOXですから高温多湿の夜にしては重労働。
それでも何とか積み上げて出足モタツイタ作業もスパート。
ココにフルーツと缶ビールを積めば雛壇完成。
作業も終わりに近づいて ▽ちゃんが「そう言えばさァ
昔、俺が何か理事会で言ったらボロクソに怒られてGYちゃんとJちゃんが
助けてくれたよね」 当時の理事会は緊張感がミナギッテいて怖かったんです。
▽「俺、何言ったのか覚えてないんだけど凄い勢いで怒られた」
J「スーパーコンパニオンを呼ぶって話で」
GY「長老達が3人って言うのに5人呼んでくれって言うからだよ」
設営初参加の若社長は先輩達の訳の分からぬ話をジッと聞いてます。
当時の理事達の人数は現在の倍以上の数で重苦しい空気が漂っていた記憶。
当然、スーパーの冠有無にかかわらずコンパニオンもハウスマヌカンなんて単語も
登場する以前の話です。
GY「そうだ、写真撮っとかなきゃ」
▽「Jちゃんが撮ってる、サスガだね」
J「これ俺のブログ用に撮ってるだけだから」
▽「なんでェ それ」
悪い奴、ヒドイ奴、悪魔と呼ばれる方がイイ人と言われるより気楽なんです。
期待もされず気楽だとリキまず無駄なく能力発揮できるような気がします。
あの時怒られカバッタ三人がまとめて理事長、副理事長やってるとはネ ・ ・ ・
若社長「それで怒った人達は今どうしているんですか?」
J「皆さんお隠れになりました」
冗談一つ言える雰囲気じゃなかった頃の商店街は
年間に中元、歳末。新年会の三つの行事だったんですが
今や週に3~4回のレッスンこなすダンサーの理事長に代わってから
やたらと理事会が増えイベントも年間最多は十数回。
一回のイベントに最低2回以上の打ち合わせ理事会がありますから
もう 自分の担当する部署によっては仕事どころではありませんでした。
町に人を集め商店の顧客増加をはかったツモリがイベントに人手を取られ
休業の商店続出で完全に本末転倒のアリサマでした。
過酷な状況を乗り越えたのは当時千住に在った「活性化センター」の存在。
当時、僕は足立区内商店街で緑町商店街は最強最高のイベント集団だと思ってました。
http://www.youtube.com/watch?v=0bqgy1mebh8&feature=related
いろいろな情報から見学、勉強会まで開いてくれて僕ら商店主が
一揆を起こせなくてもゲリラになれるくらいのスキルアップをしてくれたんです。
http://www.youtube.com/watch?v=Ge567SbAsLQ
活性の音頭とりで集まった実務者達で行ったカラオケ。
ソノ中に出鱈目にガナリ 踊るというより部屋中を暴れまくった奴がいたんです。
過去にカラオケで僕にコレほどのパホーマンスを見せてくれた奴はいません。
ビールは冷たい水程度、強い酒を好み酔うほどに陽気になり本質的に優しくワガママ。
今でも付き合ってるメンバーもいれば消えた人もいますが
兎に角 区内のメボシイ奴の集まりでした。
ところで今の理事会は少人数になりはしましたが それでも重たく硬い雰囲気のアノ頃より
数倍の実行力と明るく軽いノリを持ってます。
おかげで
言いたい事を言い合ってヤリタイ事をヤリ倒しワイワイ・ガヤガヤとヘトヘトになりました。
僕ら旧世代の理事会を知る者にとって「何でも言える」理事会に出来たのは
(当然、踊る理事長の英知と行動力無くしては考えられませんが)自慢です。
いつも弟か妹を抱いたママと来てくれる元気な女の子。
今日は「おばちゃ~ん」と自分で作った竹飾りを見せてくれました。
http://www.youtube.com/watch?v=FOA4ixV-3jU&feature=related