午前中からリクエスト頂いたシフォンの新作焼いてました。
あれこれ、ナンダカンダと仕事イロイロで
終了したのは夕方でした。
いただいた秋田の「タラの芽」揚げて蕎麦で夕飯。
それにしても、バニラビーンズが一段と高価になりますが、
タラの芽同様、他に代え難い魅力を感じてます。
最近の天気、気温はコロコロ変わって身体の対応遅れ気味。
屋上のサツキ咲き始め、初代桜の花は散り
最初から葉桜(初年度の桜)だった新桜は
いつの間にか細い枝を伸ばしてる。
苺は小さな赤い実つけました。
先日、「オレたちひょうきん族」や「めちゃイケ」に
たずさわってきた伝説のテレビマン、飛鳥さんからお手紙頂きました。
氏はフジテレビから独立し自分の組織を立ち上げるそうで
再びパレットが役に立てる時が来ましたら存分にお使いください。
東京の片隅から独立を祝うとともに成功をお祈りしています。
パレットのプレゼント用バターナイフのデザイン届きました。
ライ麦酵母を使って焼いた100%ライ麦パンは
あまりにマニアック?で
欧州生活を長く経験なさったお客様にはリピートして
いただきましたが、自分でも沢山食べてました。
他のライ麦パンも食べたいと思い、多くの人にも食べやすい
ライ麦含有量減らしたレシピ作って焼いてみることにしたんです。
ライ麦酵母はパワー有るんですが、人工的パン酵母ほどではなく、
とりあえず初回は低温、長時間発酵させることにしました。
オリーブ同様にサクランボも単独で開花から結実する
品種は多くないようで、
隣に多種のサクランボの木を植えなければ
緑色の小さな球は大きく赤くならないと知ったのは
S兄ちゃんの本を借りて読み知ったんです。
早速行った園芸売場に運良く佐藤錦が置かれていたんで購入。
しかしながら、接木されたステッキのような桜の木は
S兄ちゃんによると一年目は葉を出し、
2年目に枝を出す。
花が咲くのは三年目からだそうですから
実がなるのは早くて再来年・・・
う〜ん
いつの日か佐藤錦の錦満開を願って